goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

甲子園で校歌は流れたが

2017-08-08 | 出来事
やっぱりね〜

やっぱり打ち込まれてしまいました。

でも、日本一長い校歌を甲子園に響かせることができました。
(勝利した方のみかと思ってたら、二回に流れましたね)

ありがとう。
お疲れさん🙆

3.11 2:46

2017-03-11 | 出来事
午後訪問設定中に、急にサイレンが鳴った。

あっと思ったけど、すぐに気が付いて黙とうを捧げた。



6年前のあの日も、やはり同じ市を訪問していた。
確認したいことがあって、サポート部門に電話したら…(2時46分を過ぎていた)


「只今、おかけになった地域は地震のため電話が繋がりにくくなっております…」
そう私たちのサポートデスクは仙台にあるのだ。



数日前にも地震があったので、同程度の規模かと思っていたが、帰りの車の中で
相当被害が出ている様子だった。

それ以後のことは未だに鮮明な映像として記憶に残っている。


声だけのお付き合いだけど、仙台は、東北はグッと私の身近になった。


今度は13年選手の電子レンジ

2017-02-14 | 出来事
昨年12月洗濯機を買い換えましたが。

新しい洗濯機(^^♪


今度は電子レンジが突然故障してしまいました。
次は冷蔵庫かな…と思っていたのだけど。

ネットで調べてPanasonicのNE-MS263(正直白物家電には疎いので評価の良いこの機種)に決定。
今回はヤ〇ダWEBの価格を調べて、お店のほうへ。

店頭価格33,000円。ヤ〇ダWEBではこうなんですけどとスマホをみせて25,000円ほどで購入できました。


今回のPanasonicのレンジのいいところ、温度設定で温める。標準で70℃。
これはいいですね~これまでカンを頼りに1分などとやっていたのが、ボタンを押して待っていたら
程よくあったまっている。もちろん、温度もユーザー設定ができるようです。


洗濯機のときにも思ったけれど、10年の時間の差なのか、メーカーの差別化?
目の付け所がシャープでしょ←古い←てかメーカー違うし

今どきの家電ってよくなってるんですね~

新しい洗濯機(^^♪

2016-12-21 | 出来事
昨日、我が家におニューの(言い方が古い!)洗濯機がやってまいりました。

それまでは、定評のある日立の8キロ洗いのヤツ。
なぜ、買い替えることになったかというと…

2、3年前から冬になると(正確には気温が下がると)脱水が止まってしまうという現象があり
その都度洗濯物の片寄りを直し、すすぎからとか脱水からとかなんとか
ご機嫌を伺いながら、ストレスを溜めてきたわけです。


以前このブログにも書いたことがありますが、我が家は築40数年の古家で
洗濯機は室外に設置してあります。

物置続きの屋根や壁はありますが、一部吹き抜け←一見おしゃれ(^^ゞ
外気温に敏感なところです。

色々調べても、サポートに聞いても、寒くなると脱水が止まるなんぞ聞いたことがない
って感じで解決策が見つからない。

新しいのもそういう環境だから、なんだか可愛そうで中々踏み切れなかったけれど
どうにもしょうがないので、とうとうヤ○ダ電機に駆け込んだ。

価格コム調べで69,800円のPanasonic(8キロ)のシャンパンゴールドのおしゃれな子に決定。
売り場で同機種が92,800円なのにびっくり

近くにいたお姉さんに相談。


ヤ○ダWEBで65,800円(日によって値段は変動するらしい)ということで
そのお値段で、リサイクル料、5年保証をつけて8万弱で購入できました


基本白物家電にあまりこだわりはなく、冷蔵庫は冷えればよく、洗濯機は洗濯ができて
掃除機はゴミを吸い取ってくれればそれでOK。

しかし、今度のPanasonicはおしゃれだなあ。。。フフフ←決め手はそこ?



追:
洗濯機の寿命は7年で部品保管も7年だそうです。
考えてみると、我が家の日立は10年経っていたので納得。
あの環境でよく頑張ってくれました。


携帯してこそのスマホよ

2016-11-07 | 出来事

やっちゃった!

その一:
    もう1カ月前のこと、実家に行く途中突然カーステレオの音が途切れ
    ナビの画面が黒くなり、直後丁字路右折しようとするもハンドルが重くて右折するのもやっと。
    なんとか、その先で停車してディーラーに連絡しようとするも、スマホを忘れたことに気付く

    周りに電話もなく、タクシーもなく、ぎりぎり行けるところまで行くと
    いよいよノックし出して、エンスト(あ、ガソリンは十分入ってますよ)
    ハザードの点滅もあるのかないのかの状態で、実家まで3kmの道のりを歩き、すぐに連絡。
    いつもの担当のお兄さんが代車で駆けつけてくれたけど、もうあの車に乗りたくない気持ち    MAX!

    と、いいますのも6月に1年点検をしてバッテリーを交換、その後カラカラと異音がするので
    ウオーターポンプを交換、そのまた1カ月後オルタネーターを交換、そしてこれ!だから。
    その後の調査でオルタネーターを交換した時に、しっかり装着できていなかったとのこと。

    
    時間が経ったので、(気持ちも落ち着き)そのまま乗っていますが、スマホを携帯していなかったのが痛かった



その二:
    昨日、植木鉢を動かそうとしてギクッとやらかしてしまった”ぎっくり腰”
    幸い?玄関先だったので這うようにして家に入り、まずはスマホを掴んで転がった。
    2年前は仕事先で?な状態からやっとの思いでパソコンを抱え、家にたどり着いたことを思えば
    今回はまだましだったけど、油断してたな~
    離れた部屋にいる相方もスマホで呼び出し、今の状態だとどうするのがベストか検索。
    ホントに、必需品であることを痛感した次第です。


Happening Trip 難解!椎田道路

2016-07-07 | 出来事
ひどい片頭痛から解放され、昨日仕事で豊前へ行きました。

数年前に何度か行橋方面へ行ったことがある程度で、全くのナビだよりで出発。

若宮ICから九州道に乗り北九州ICで東九州道に入り…どこからか椎田道路を走ってる。。
天気が良く照り返しでナビの文字がよく見えないので、音声頼り。

まわりの景色を眺めながら、椎田道路っていいなあと思いつつ、ナビに目を戻すと
案内道路表示がない!いったいどこを走っているんだ!

すると直進方向を横切るように、青い案内道路が現れたりするし、これは降りるところを
通り過ぎたんだ。と思っているうちに車はどんどん進む。
高速道路を逆走の文字が頭をよぎるけれど、降りれるところまで走った結果、中津まで行ってしまった

慌てて最短距離で目的地へ。

なんとか当初予定の時間に大幅に遅れることなく到着してよかったのだが…



復路も椎田道路はHappeningを用意してくれていた

帰りは順調よね、どこかで東九州道に乗ってと気楽に構えていたら、次を右折との音声案内が。
有料道路で右折できる交差点もないし、次の行橋ICで降りてナビのとおりに進むと
どんどん山の方へ。

えっ、高速に乗るんじゃないの?と情報を入れ直すもそのまま進めの案内。

なんと残り走行距離50km足らずのところを10kmほど平尾台周辺を走るらしい。

おかげで、小学生のとき行ったきりのカルスト台地も見学できたし、まっ、いいか


それにしても椎田道路は難しい


簡単にはこんな感じ↑だけど(いつの画だ?)、料金所やICを廃止したり新設したり改築中らしいです。

STAP細胞の特許出願だって

2016-05-21 | 出来事
以下のニュースにはびっくりした。

STAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で…今後20年間、権利独占も

そもそも先端の生命科学の話だから、素人の我々が白か黒か判断しようもないが。。。


小保方さんについては、華々しく登場し理系女としてもてはやされ
その後はしごを外された形で猛烈なバッシングを受けることになるが
私は、同姓(間違えた同性です…疲れてるな私)でもあるし、「STAP細胞はあります」という彼女の言葉にはウソはないと思っている。


実体審査では申請された特許の内容が特許の要件を満たしているか、
その内容の記述的専門家である審査官が行う。
この実験が特許の取得が前提であれば、
共同で行った発明や実験の知的財産権を侵害する恐れがあるため、
小保方氏によるハーバード大での共同実験部分のノートやデータを、
理研や早稲田大学の博士論文不正調査に提出できなかったのは当然だろう。


上記の記事と以下のニュースを合わせて読むと
小保方さんの無念さは如何ばかりかと思われる。


STAP問題、小保方晴子氏の犯人説…NHKが番組でウソを広めた?


関係者の方には猛省を促したいし、一刻も早く小保方さんの名誉回復のために
全力を尽くしてほしいと願う。


被災地に雨が降る

2016-04-16 | 出来事
今朝というか未明の余震(後に本震とされましたが)には参りました。
2階で寝ていたので、結構揺れて眠れませんでした。

熊本では夥しい頻度で余震が続いているようです。
今夜八時くらいから、福岡では雨が振り出しました。心配です。

特に小さなお子さんやそのお母さん、妊婦さんやお年寄りが
突然過酷な状況に置かれているのをニュースでみるたびに、その心身の疲労を思います。

自分の片頭痛持ちという持病を考えても、薬が手に入らない状況になったら
どんなにか苦しいだろうと想像してしまいます。



今日ピロリ菌除去の結果を聞きに行ってきました。

1次除菌で無事除菌は成功していました。嬉しい!

これでピロリ菌由来の頭痛が軽減されるといいのですが。


今は、痛みが起こった時にゾーミック(ゾルミトリプタン)の服用が
月に10回ですが、少なくなることを期待しています。


モネ展へ

2016-02-18 | 出来事
福岡市美術館で開催中のモネ展へ行ってきました。


21日までなので、人の多いこと。


北九州市立美術館:2010/10/9(土)-11/28(日)のときには見れなかった「印象 日の出」が初めて見れると言う事だったけど
実物にさほど惹かれなかった。夜以前録画していた日曜美術館「夢のモネ 傑作10選」日の出のX線画像をみて、その動きに改めて感心した。
「ジヴェルニーの積みわら」をもう一度見たかったけど、今回は展示がなかった。

ジヴェルニーの積みわら



やはり、睡蓮は年代により変化し、圧巻だった。

記念にモネ79歳の作品「睡蓮」の一筆箋を購入
睡蓮

午後から晴れてきて2月にしては風も気持ちがよかったので
しばらく大濠公園の池のほとりのベンチに腰掛けて一服、命の洗濯







レグザリンク 一瞬真っ青のち真っ白…そしてグレー

2015-09-27 | 出来事
昨夜スイッチインタビューを録画中、急に機器を認識しなくなり
録画が中断してしまいました。見ていたのですぐ録画をしなおして事なきを得ましたが

今日、録画を見ようとして、番組を探していたら途中でフリーズしてしまったので
一旦、電源オフなどを何度か試みましたが、
レグザリンクから「録画番組を見る」とすると機器が設定されていませんとの表示

うそでしょう!?と思いながら、マニュアル操作編 P87「USBハードディスクを使用できない」
の解消法を試しました。
(因みにテレビは42Z9000、HDDはI-O DATE HDCRシリーズ1TB)

結果は変わらず。「東芝テレビご相談センター」に電話しました。

まず、…テレビ側面の電源ボタンをランプが点滅するまで(8秒くらい)
押し続ける(リセット)…を試して改善されず。

そこで、テレビの初期化を試してみることになりました。マニュアル準備編P90の
初期化2を実行。これで機器が認識されることもあるかも…いや!されない

DVDにダビングしきれなかった映画とか、気になるテレビ番組とか
諦めきれない気持ちと、しょうがない白紙に戻るのか…とのせめぎ合いの中
諦めきれずに、ネットで検索すると


メーカーは違うけれど、
REGZAでハードディスクに録画していたが突然録画や再生ができなくなった

の対処法方が出ていました。

ダメ元で試してみると、なかなか画面に表示されない
(HDDの方が悪いのかと絶望しながらも)何度かトライしてみると

機器の登録画面が出て
未登録のUSBハードディスクを検出しました。
USBハードディスクの登録を行いますか?

と聞かれた。この時点でもHDDを初期化せよとなった場合はやめとこうとと
取りあえず「はい」と進んでみると

「初期化します」ではなく「登録名を変更しますか?」だった。助かった。。。
後は順調に進み、無事録画番組を見ることができました。




が、しかしこれまでもたまに録画が途中で切れていたこともあるし
いつ何時また「機器が設定されていません」と奈落の底に突き落とされるやも知れず…灰色決着



これって、うまい解決方法があるのでしょうか?

そして悪いのはテレビorHDD?

修理は当分出せません。
だって、これからバンバン「バクマン。」の番宣があるから