goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

テンションがアレで

2015-08-26 | 出来事
当ブログの4月の記事深夜の怪でご紹介したように
我が家のチャイムは簡易型のへなちょこです。

今月25日は台風15号が九州へ上陸し、前日夜と25日朝にはエリアメールを
スマホ3台が受信し、うるせー!状態。

すると、KYなへなちょこチャイムが突然「エリーゼのために」を歌いだす。
そんなレパートリーがあったのかよ!と突っ込みをいれたくなる
実は台風の脅威に怯えてか、7時ごろ一度「ピンポ~ン♪」と鳴ったので
電池を1個だけ取り外し戻しただけのことなんですけど。

今朝宅配便の人が来て、「たらららららら~ん🎶」と「エリーゼのために」
が鳴ったのです。もう「ピンポーン♪」とはならないのだろうか…


ここのところ、真夏の読書が進んでいまして
昨夜読了した、伊坂幸太郎著「バイバイブラックバード」のテンションで
ついぞんざいな物言いとなってしまいました<(_ _)>

主人公を振り回す?190cm、200kgの繭美(映画化するとしたらマツコでというのが皆さん一致)の
口調は常に乱暴、下品で無礼、傲岸不遜な…ある意味爽快でもある態度に感化されまして(^^ゞ
ホント、おもしろかったです。

真夏の読書感想文を書いていたら、結構な長さまで書いたところで消えてしまい、脱力。
また気力充実したら書いてみます。

深夜の怪

2015-04-12 | 出来事
土曜日夜11時ごろ、突然ピンポーンとチャイムが鳴りました。
一度ならず、二度も。
その夜は一人だったので、こんな時間に何事かとこわごわ
玄関横の小窓から覗いてみても、人影は無し。



もしやピンポンダッシュ(今でもあるのだろうか?)でもやられたのかなと思いつつ
気味が悪いので、戸締りを確認し、スマホを枕元に置いて寝ることにしました。
すぐ寝れましたけどネ(^^ゞ


そして今朝8時ごろ、ピンポーン、ピンポーン、ピンポーンとチャイムが鳴りやみません。
ドアを開けてみても誰もいないし。
うるさいので電池をはずし(電池式の簡易的なチャイムです、我が家は相当な古家なので)
「電池式チャイムが勝手に鳴る」でググってみました。


なんと!こういう目に遭ったのは私だけではないんですね

質問者に霊の仕業ではないかと言う人もいましたが、流石にそれは違うでしょう(^^ゞ

回答としては、外の送信側の内部にナメクジなどが入り込み、その死骸でショートしているのでは?
とか、不法電波の影響ではとの意見がありました。


で、とにかく送信側を開けてみると。。。

我が家の場合、ボタン電池が2個入っているのですが、その電池が浮いた状態になっていました。
多分そのため接触不良ではなく、ずっとスイッチボタンに接触したため、今朝鳴り続けたのではないかと思います。

そこをキチッと嵌めて、今のところ怪しい動作はしていません

アメリカの宇宙船事故

2014-11-04 | 出来事
テレビもあまり見ず、FLASHやHTMLにかまけていたら、
アメリカで相次いで、宇宙船、ロケットの事故が起きていたんだ!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2015年に世界初の民間宇宙旅行を計画している米ヴァージン・ギャラクティック社は31日、
米カリフォルニア州で試験飛行中だった同社の宇宙船「スペースシップ2」が爆発して墜落したと発表した。

パイロット2人のうち1人が死亡、もう1人も重体という。

米国では3日前に、民間ロケット「アンタレス」が打ち上げ直後に爆発して墜落したばかり。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

で、昨日目にした以下の記事、確認しようと探したけれど中々見つからなかった。
なので、目にされなかった方もいらっしゃると思うので、ちょっと目に留まったところをご紹介します。

アンタレスで驚くのはNASAのロケット自爆の意思決定が意外とローテクなこと




>爆発後の記者会見でNASAは、打ち上げの何秒か後に「異常」行動が始まり、NASAの安全担当官が
「フライト終了システム」なるものを発動していたことを明らかにしました。
異常なまま高度を上げ過ぎても被害が及ぶので、その前に打ち上げをやめる緊急措置を発動した、というんですね。

>「判断を早まっても何百億円もの研究・機材を無駄に燃やしてしまうし、壊れたまま飛行を続行すると付近住民に危険が及ぶ」、
「どっちに判断を誤っても地獄」な任務を担うのが、たったの2人!



う~ん、こんな仕事無理!



さらに、

>発射直後のロケット爆発といえば1962年には発射専用コードに1個だけハイフンの入力ミスがあったがために
6000万ドル(当時)が火だるまとなり、「史上最も高くついたハイフン」と呼ばれましたが、



こんな入力の仕事もさらに無理!














降り続く雨。。。

2014-08-22 | 出来事
20日朝、ノーテンキにも庭の花などアップしていた時に
広島では大変なことになっていたのですね。

先ほどのニュースでは死者40人、行方不明52人と出ていましたが
これほどの大災害になるとは。。。

福岡でも全国放送で大雨と報道されたせいか、今夜東京の親戚から
心配して電話がありました。

宗像では未明に大雨が降りましたが、お昼ごろから晴れ間が見え、久しぶりにいいお天気になりました。
大雨が降っても我が家は高台にあり、冠水するわけでもなく、背後に山を控えるわけでもありませんが
何しろ古家なので、強風が吹けば、屋根が吹き飛ばされるのでは
雨の降りようでは雨漏りするのではと、心配のタネがないわけではありません。

昨今の異常気象による自然災害や地震など、もうどこで起こってもおかしくないと
いう感じですね。

ちいさな幸せの次にやってきたものは...1回転スピン

2012-07-14 | 出来事
今日、相手の方がお見舞いに来られました。

ご迷惑をかけて、本当にすみませんでしたと言っていただきました。
ご自身も悩まれたと思いますが、心理的にも鬱々とした状態を
長引かせては迷惑がかかるとおっしゃいました。

とにかく、不幸中の幸いなことには、あれだけの事故にも関わらず
人にも他の車にもぶつからず、事故後、交差点の通行の妨げにならなかったことです。

運が良かったのでしょうね


事故後の煩雑な保険手続き…友人の助けを借りて
やっと提出しました。

事故調査があるとか、警察に呼ばれるとか聞いていますが、
それを考えると気が重い

ちいさな幸せの次にやってきたものは...2

2012-07-13 | 出来事
話せば長くなりますが、備忘録としても残しておこうかなと
ぼちぼち記録していきます。

で、前回は整形外科でレントゲンを撮ったところまで。

治療としては、シップと塗り薬のほんの気休めとしか思えない処置です。

すると次の日の、毎日新聞の朝刊の広告で
全国事故治療院というのを発見!

なんでも、交通事故専門の整骨院というのがあるらしい。

となり町だし、友人がすぐ予約するように言い、送ってくれました。

やはり、首と骨盤がずれているようで、今週はローラーと電気治療で
手を使っての治療は来週から始まるとのことです。



一方、車はどうなったかといいますと、
左側が大破し、エアバックも出た状態。激突されぐるぐる回って
道路標識のポールにぶつかって止まったので、バンパーも凹む、屋根部分も浮いてしまっています。

今日、相手方の保険屋さんの調査の結果、全損扱いとなりました。


あ~、体力の限界!今夜はここまで。

ちいさな幸せの次にやってきたものは...1

2012-07-12 | 出来事
7月8日(日曜日)午後3時、実家から自宅への帰路
交差点で、左側から突っ込まれ、すなわち激突され1回転スピンして
進行方向の反対車線横の歩道の道路標識にぶつかって止まる
という大事故に遭遇しました

状況を言葉のみで説明するのは難しいのですが
何しろ、青信号で交差点に進入したのに、(なんで~!?)
という思いが回転している間にも頭の中で叫んでいました

相手の車はそのまま交差点角のリサイクルやさんの店頭の品物に
突っ込んで停車。

年配の男性が、すみませんでした、大丈夫ですか?
と声をかけてこられましが、ご本人は大丈夫とのことでした。

私の方は、直後はボ~ッとして、少し腰が痛い感じでした。
翌日整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが
骨には異常はありませんでした。


続きはまた…

私たちは繋がっています、頑張ってください。

2011-03-12 | 出来事

未曾有の大地震が東北・関東地方を襲って以来
次々に明らかになる惨状に胸が痛みます。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに
被災された方々に心からのお見舞いを申し上げます。
そして、全力で救出に当たっていらっしゃる関係者の皆様に感謝いたします。

仕事で日頃お世話になっているスタッフサポートデスクが
仙台にあり、業務のツール(携帯アプリ)上で「仙台センターは機能が停止しており
復旧の目処は全く立っていない」と表示されています。

本当に心配です。今回ほど、こんな私でも何か役に立つことはないか、
お手伝いできることはないかと思い続けています。

被災された方、高齢の方、小さい子供たち、乳幼児を抱えたご両親、
病気や障害を抱えた方、疲労が蓄積されていることと思います。
そして未だ暗い闇のなかで、救出を待っている方、
どうぞ希望を持って頑張ってください。

全国から自衛隊、警察、消防の方達が救援に向かわれています。
世界中からも支援の申しいれが続いているそうです。

私たちはあなたに手を差し伸べますよ、あなたと共にいますよ
ということを知らされるのは本当に勇気付けられます。

余震と津波が早く治まりますように。救出を待っている方のもとに
早く救助の手が届きますように。

It's your job!!

2008-04-17 | 出来事
怒りの
その3
友人が「Microsoft Office 2007試用版」から製品版の
「Microsoft Office 2007 Personal UPG」にしようとしたときのことです。

元々Office 2003が入っていて、その上にOffice 2007試用版(Professional)を
インストールしていたのですが、試用版を削除する前に
Office 2007 Personal UPGをインストールしてしまい
その後、Office 2007試用版をアンインストールしたものの
Wordを起動するたびにOffice 2007試用版をインストールするかどうか
聞かれる羽目になり、今日マイクロソフトのサポートに電話したそうです。

サポートのお兄さんはなんと言ったか。
試用版はトラブルが多く、問い合わせが多い本来自己責任だが…といいつつ
「私の立場で言うのもなんですがタダほど高いものはないと言うでしょ?」ってあなた!

結局、友人はリカバリすることになり…

試用版って、Office 2007を普及させるために、
広くみなさんにお試しで使っていただくってことでしょ、Microsoft!

ただでさえ私の気持ちはかなりMacに傾いてきているというのに。
とはいえ、Office 2007 professionalが明日にも届く…私。