goo blog サービス終了のお知らせ 

『植物 オヤジ』

日々出会う植物たちの「たくましさ」と「美しさ」を再発見する、ハードボイルド・ボタニカルライフ。音楽、美食なども。

月夜にビリー・ジョエルなんて

2020年10月23日 | 音楽


午前の雨が上がってきれいな上弦の月となった。


月を見てたらなんとなくビリー・ジョエルが聴きたくなった。
何でかって?
うーんと、Don’t ask me why ^ ^

猫とバッハとグールドと

2020年09月26日 | 音楽
朝の四時から猫に起こされた。
寝ている時は妻のベッドにいるのに、朝ごはんをねだるのは決まってこちら。
猫は賢い。
誰が一番いうことを聞いてくれるかを場面ごとに察知しているような気がする。
二度寝も出来ず起き出して淡いピンクに明けてきた空を見上げながらレコードをかける。



グールドのゴルドベルグ。
バッハのピアノ曲。
晩年の生涯二度目の録音版。
優しく、しかし力強いピアノ。
ピアニシモとはこういう響きなのだと思わされる。
予想通り静かに迎えたい土曜日の朝にぴったりだった。寝起きはともかく。



本日もRecord BAR 開店しました

2020年09月13日 | 音楽
本日もRecord BAR開店しました。








秋というにはまだまだ夏の名残りが色濃いですが、オープニングは百恵ちゃんの「秋桜」
なんてきれいなんだろう。
アルバムジャケットのサイズ感がまたいい。CDやオンラインでは絶対表現できない世界で、それは一つの作品だと思う。




「モトコー」神戸・元町高架通商店街でバッハを買う

2020年08月23日 | 音楽
特に予定のない日曜日。
レコードの出物を探しにぶらりと神戸元町へ。
神戸のディープスポット、モトコーを歩く。
JRの高架下、元町駅から神戸方面につながる商店街はすでに殆どがシャッターを下ろしていてわずかに食べ物屋さんや古着屋、小物店などが店を開けていた。





さてさて、お目当のレコード店へ行く。


レコード、CDはクラシック、ジャズ、洋楽、邦楽とコンパクトに仕分けてある。
国内のポピュラーは60〜70年代フォーク、80年代アイドルなどとさらに細かく分類。探しやすく工夫されていて親切なお店だ。


おお、リヒテルのバッハ発見。版質も「A」で良さそう。
→買い。


おおおっ!
グールドのゴルドベルク見っけ‼︎
これもものは良さそう。
→即買い!


帰って早速聴く。
どちらものレコードも新品らしくキズやくもりが全くない。少女の黒髪ように美しい。
両方ともCDは持っているがやはりアナログ盤は響きが違う。
眼を閉じればそこにグールドやリヒテルがいるように生々しく暖かい音がする。
というわけで今日も愉しい日曜日となりました。