goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

バーダー情報

2009-02-21 | その他あれこれ
・先週に引き続き、鳥を見に行く。さすがに3週目だともはや新しい鳥は見られないかと思ったが、いきなりハクセキレイが現れる。なぜか前回までの観察では見られなかったので初めてである。



・カワセミ・スポットでは相変わらず多くの人が大きな望遠カメラを抱えている。今日は対岸にジョウビタキも現れ、しばらく姿を見せてくれていた。いつもの枝に止まったカワセミも再びみることができた。



・結構、”バーダー”の間では情報交換がなされており、こちらにも”ゴイサギがあそこにいるよ”などと教えてもらう。




・カイツブリは相変わらず甲高い声で鳴いている。くろりと回ってくると、前回ゴイサギが陣取っていたスペースに、今度はコサギが鎮座している。緑のバックなのですごく目立ってしまうのだが、”いい場所”なんだろうか・・・。



・そんなこんなで本日見られた鳥は・・・。カルガモ、オナガガモ、マガモ、カイツブリ、ゴイサギ、コサギ、シジュウカラ、ヒヨドリ、オナガ、カワセミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、カワラバトであった。新しくみられたのは、ハクセキレイとジョウビタキ。名前が分かるとそれだけで楽しい。

最新の画像もっと見る