ヒトの細胞を含むキメラ動物 2016-08-23 09:00:00 | 研究 ヒトの細胞を含むキメラ動物を使った研究に関して、一般の方と研究者を対象にアンケート調査を行い、研究者と一般の方との間に許容度の差があることを明らかに。現時点では研究者と比較して一般の方々のキメラ動物を使った研究に対する許容度が低いことがあきらかに。 http://www.kyoto-u.ac.jp/…/research_resu…/2016/160805_1.html
終戦前後、子供の頃貧乏だった男性は長寿 2016-08-23 08:03:06 | 研究 終戦前後に子どもだった頃の経済状況が悪かった高齢男性の死亡リスクは、裕福だった人より約3割低いとの研究結果が発表されたそうです(YOMIURI ONLINE)。経済状況が悪くて若いうちに死亡した人が多い反面、丈夫な人が長生きしている可能性があるということです。2010年時点で65歳以上の男性7143人、女性8306人に、15歳の時の経済状況を世間一般から見て裕福なほうから上、中、下のどれにあたるかを尋ね、3年間追跡。年齢や現在の経済状況なども加味して分析したところ、男性では「上」の人の死亡リスクに比べ、「中」は25%、「下」は36%低かったそうです。経済状況が悪いほうが若いうちから働いて活動性が高まり、丈夫になったことも考えられるということです。女性に死亡リスクの差はみられなかった。 http://www.yomiuri.co.jp/science/20160815-OYT1T50075.html?from=ycont_top_txt