goo blog サービス終了のお知らせ 

フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

2017年沖縄(5)那覇公設市場周辺のネコ

2017-07-13 00:10:00 | 沖縄

2017年沖縄(5)ネコ

最終日は、那覇に宿泊して市場本通り周辺を散策しました。

 

宿泊した安里のホテル窓からの眺めです。午前中は、雨でした。

 

 

 ホテルをチェックアウトして、レンタカーをヤチムン通りの駐車場に停めて、周辺をうろうろします。さっそくネコが、お出迎えです。市場本通り周辺には、ネコが多いです。人懐っこいというか、人を無視しているというか。近寄っても、逃げません。これは、シャムのミックスですね。

 サバトラ・シロです。ヤチムン通りをウロウロしているところを、ショット。私の好きなタイプのネコです。

”みーちゃん” 店長さんだそうです。

 

 ネコのトートバックやハンドタオルなどを扱っているお店のネコたちです。

 

 牧志では、魚を多く扱っているので、ネコが多いのでしょうか・・・

 

 首輪をしているネコが、目につきます。純粋な日本ネコ(しっぽが短く曲がっている)?ではなく、洋ネコとのミックスが多いようです。

 香箱座りのサバトラのミックスです。しっぽは短いです。道のタイルが冷たいので、じっとして動きません。話しかけても完全無視。このネコも首輪をしています。
 ちなみにネコは、香箱座りをしているときが一番リラックスしているそうです。この顔、どう見てもリラックスしているなあ・・・

 ネコの写真ばかり切りがないので、この辺にしときます。沖縄にはネコがたくさんいて、楽しいです。

 

~~~~~~~~~~~     ~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年沖縄(4)水納島内の風景

2017-07-12 00:10:00 | 沖縄

2017年沖縄水納島その2

 引き続き水納島の写真です。

 桟橋から眺めた、ビーチにある島のレストハウスです。中にはトイレと自販機、作り付けのテーブルとベンチがあるだけです。エアコンは無いので、引き戸のサッシのドアーと窓を開けて風を通して涼みます。修学旅行?で来た高校生たちが、お弁当を食べていて大賑わいでした。前のビーチのパラソルの下では、照り返しがもの凄く、とても暑くていられません。

 桟橋から見る海の色は、淡い透明なグリーンです。左の写真、島の東側のビーチも同じ海の色です。島陰なので波は穏やで流れもないのですが、ここは遊泳禁止です。リーフの内側なのでサメは入って来ませんが、カツオノエボシなど毒性の強いクラゲが出ることがあるようで、それで遊泳禁止のしているようです。

 水納ビーチの正面には、伊江島の城山が見えます。伊江島はほとんど平らな島ですが、唯一噴火した溶岩が固まって出来た城山が、島の東側にそびえています。標高は172mと、けっこう高いです。
 ビーチにはバナナボートがあって、高校生が乗って、大騒ぎしてました。クソ暑いのに彼らは皆、元気です。

 島の中へ通じる道からの眺めです。島には本部町立の小学校があって、住人も40名ほどいるそうです。

 

 黄色い花は、たぶんムクゲだと思います。ピンクの花は、ブーゲンビリアです。この先の十字路を右折すると、水納小学校があります。

 

 しばらく行くと、ヤギ!がいました。広い囲いの中にヤギの家族?お父さん、お母さん、子供さん7~8頭が、暑い!のに干し草を食べていました。囲いの中には地面から生えている草もたくさんあるのに、何故かフェンスに取り付けられた餌箱の干し草を食べながら、こちらを興味深気に見ています。とにかく暑い!のに、平気な顔?をして食べていて・・・熱中症にならないかと心配になります。でも沖縄のヤギが、暑さのため熱中症で倒れた・・・なんて、シャレになりませんね。動物好きなもので、ついつい愚にもつかぬことを考えてしまいました。
 沖縄では豚はよく食べられますがヤギも、ヤギ汁やヤギミルクなどのためか、よく飼われています。利用価値?が高いのでしょう。

 島の中央を横断する細い道を突き抜けると、南側の入り江に出ます。クロワッサンの形の島の先端部が左右から迫って来て、大きな入り江を作っています。水深は浅く、開口部が狭いので海水の出入りが少ないのでしょう、水は少し濁っています。だ~れもいません。ほとんどひざ上程度の深さなので、泳ぐには適しません。

 水納島には3時間ほどしかいませんでしたが、いつ行ってもその美しさに感動します。それにしても、何度も言ってしつこいけど「暑い!」。

 

~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年沖縄(3)水納島の真っ白なビーチ

2017-07-11 01:21:31 | 沖縄

2017年沖縄水納島

 3日目に本部の渡久地港から船で水納島に行きました。

 渡久地港の正面に瀬底島に渡る橋があります。瀬底島にもキレイなビーチがあります。

 

水納島に渡る、高速ニューウイング・渡久地港~水納港/所要時間・・・15分です。

 水納島の桟橋です。サンゴ砂は、真っ白!です。でも、照り返しで暑い! 水納ビーチの向い側には、伊江島の城山が見えています。

 浜にはレストハウスがあって、日差しを避けて休むことが出来ます。向いには、備瀬の岬が遠望されます。写真のバラソルは、モデルさんの撮影部隊です。ビーチウェアーや水着の写真を撮っていました。

 水納島のビーチです! こんなキレイな場所があるんだ・・・ 美しすぎる。

打ち寄せる波は、あくまで穏やか・・・まるでクリスタル。

 島の東端に近づくと、南側から回り込む波が打ち寄せてきます・・・と言っても穏やかですが・・・

 

 涼し気に見えますが、もの凄く暑い! です。20分程ビーチを撮影して、戻りました。ペットボトルの水は必携です。熱中症で行き倒れになってしまう。

 写真は、まだまだあるのですが、きりがないので。ハッセルSWCで撮ったリバーサル、今現像に出してます。上がってきたら、アップします。

 

~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年沖縄(2)今帰仁村ホテル・ベルパライソ

2017-07-07 17:50:19 | 沖縄

2017年沖縄(2)今帰仁村ホテル・ベルパライソ

 前々回のBlogで水納島の写真をアップするとお伝えしましたが、まずはホテルに到着した前日のウッパマビーチのスナップです。

 今帰仁村のウッパマビーチからの眺めです。ま~るいしま、古宇利島が見えます。梅雨明けはしていたのですが、夕方頃になると雲が多くなってきます。

 ホテルの隣のプールサイドには、バーベキューの出来るテラスがあります。 

 

 

  ビーチには、星の形の大きなランプが取り付けられた木の桟橋があります。夜になると灯りがともり、灯台の役目?をしています。

 

 ホテルの隣にあるビーチに面したカフェ。まだオープンしていません。多分、7月に入ってから?
 ここのテラスで、昼から青い海を眺めながらオリオンの生ビールをやるのは、最高の気分です。

 ビーチの夕暮れです。午後7時30分過ぎ、日が長いです。曇りがちなので夕焼けの色は、いまいちです。

 ウッパマビーチのホテルベルパライソには、毎年来ています。客も少なく、静かで本当にのんびりできて、お気に入りのホテルです。

 次は本部のクロワッサン島、水納島の写真をアップします。

 

~~~~~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年沖縄(1)シーサイド・ドライブ-インと万国津梁館

2017-07-01 20:58:05 | 沖縄

2017年沖縄(1)

2017年6月梅雨明けした沖縄に行ってきました。

恩納村の”シーサイド・ドライブ-イン”です。

 アメリカンな終夜営業のレストランです。まさにシーサイドにあって、窓からは沖縄のキレイな海が一望できます。駐車場に面したスタンドでは、ハンバーガーやアイスクリーム、それにコーラなどのドリンクがテイクアウトできます。(このシーサイドドライブイン、戦後間もなくにできて地元沖縄の人に人気の店なのですが、テイクアウトもできる豚骨出汁のクリームスープが大変美味しい!そうです。)
 初日は梅雨明けはしていたのですが、午後からはもう一つ天気がハッキリしません。

 読谷村のガラス工房”日月”さんに寄って、ワイングラスを買いました。ちょっと高かったけど、ものすごく気に入りました。取りあえず、オリオンビールを注いで・・・

 

 

 昨年もお出迎えしてくれた日月さんのワンちゃん、名前が判明しました。”ルル”ちゃんです。”シロ”かなぁ、いやそんな安易な名前ではなく沖縄の犬だから洋風の”ベッツィー”じゃないか・・・とか、いろいろ想像していたのですが、見た感じにピッタリのルルでした。
 けっこうロングヘア―で暑そうです。「暑くなってきたので、そろそろショートカットにします」だそうです。「短くすると、別人(犬)のようになるんですよぉ」(オーナーの”おおやぶみよ”さんの話し)だそうです。人見知りなのですが可愛がられていて、とても穏やかなやさしい目をしています。
 犬好きなもので、ついつい犬の話題に盛り上がってしまいました。

 沖縄といえば定番の、恩納村万座毛です。

 

 中国のツアー客が突端へ続く道を数珠つながりになって、歩いていました。周りからは中国語とハングルしか聞こえてきません。外国人観光客(特に中国、韓国)のメッカです。
 右の写真、向かいの岬の先端にANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルが見えます。泊まってみたい高級リゾートホテルです。

 

 名護市にある”ブセナ海中公園”にある”万国津梁館”です。

 小渕総理大臣がここでサミットを開催しました。素晴らしい施設です。景色の良いテラスのある広いカフェがあって、ランチも食べられます。欧米のお客さんがユッタリと、食事とお茶をしてました。とても静かで、よい雰囲気です。

 

  おいしいパンケーキ、本物のメープルシロップが付いてきます。

香ばしくておいしいアイスコーヒー。

 きれいにデザインされた中庭、西洋(南洋?)庭園です。クワズイモや棕櫚、ブーゲンビリアなどの南洋植物が植え込まれて、しっかり手入れされています。
 

 

 東シナ海に突き出した、小さな岬の先端にあります。一段下がった海辺には、赤い屋根のコテージがあります。

 庭には、黄色いアリアケカズラが咲き乱れています。
この花を見ると、暑い夏の沖縄を感じます。

 

  今回も、HasselのSWCを持って行きました。

 

次は、水納島の素晴らしい海の写真をアップします。

 

~~~~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする