みどりの地味な生活

日々のつぶやきと生活記録

念願の

2009年08月30日 21時58分47秒 | お楽しみ
千畳敷カールへ行った。


以前新聞で見た写真に衝撃を受けたので。

これが日本の風景!?とびっくりしたのです。

福岡県民なら思わず「チロ~リア~ン♪」と口ずさんでしまいますよ。

今週末は雨が降るという天気予報だったので
行くつもりはなかったのだけど
朝目が覚めたら晴れていた。

千畳敷カールに登るロープウェイは混雑すると2時間待ちとかになるらしい。

理想は朝5時に出発して7時に駒ヶ根に着きバスに乗り、8時にロープウェイに乗りたい。

でも今日はいきなり思い立ったし、選挙にも行かねば。

ということで7時半の出発になった。

中央自動車道を走って駒ヶ根まで2時間ちょっと。

駒ヶ根高原の菅の台バスセンター駐車場にバイクを置いて
ロープーウェイ乗り場までバスに乗る。

バス代とロープーウェイ代で大人一人3800円。

高いね~。2人で7600円だよ。

私のバイクはETCついてないから高速代は往復で約7600円。

高いね~。いつ来るんだETC。

バス乗り場にはバスに乗る人の行列が。

バスを待つ時間。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らんなぁ (地味なジミ男)
2009-08-31 12:13:34
『千畳敷カール』初めて聞いたな。



『刑事犬カール』なら知ってるんだが…
返信する
ダニエル・カール (みどり)
2009-08-31 16:11:51
おやつはカールの方が身近なような・・・。

私も愛知に来るまでは『千畳敷カール』知りませんでした。

新聞に夏の風物詩として山開きの写真が載ってたので知ったんです。
春の風物詩やったっけ・・・。


ウィキペディアには、こう書いてます。



千畳敷カール(せんじょうじきカール)とは、長野県駒ヶ根市と
宮田村にまたがる宝剣岳の直下に広がるカール地形(圏谷)のこと。
千畳敷カールの麓には、通年営業の駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅があり、
登山客の玄関口となっていることから広く親しまれている。
返信する