goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

ウイニングポスト7 2012 ギャラリー(ムービー) 2005年~2012年 完成版

2012年03月22日 | WP&CJ - 攻略データ
【ウイニングポスト7(Winning Post7) 2012 ギャラリー(ムービー)】一覧です。
2005年~2012年分

天翔る衝撃(2005年)
・競走馬名:ディープインパクト。
・ムービー条件。
1:ディープインパクトを馬名変更していない。
2:武豊騎手と知り合っている。(友好度1以上。)
3:新馬戦または、未勝利戦を勝利イベント。
※2と3番は、所有馬の時のみ。
4:武豊騎手騎乗で、無敗で皐月賞を勝利。
5:武豊騎手騎乗で、無敗で日本ダービーを勝利。
6:武豊騎手騎乗で、無敗で菊花賞を勝利。
7:3冠レースのみ武豊騎手指定(主戦にしておくと良い)。
8:3冠制覇まで、無敗である事。
9:モードA。
備考:成長型のためか、ポカをする事があるので、所有馬にすると楽。

稀代の根性娘(2006年)
・競走馬名:カワカミプリンセス。
・ムービー条件。
1:カワカミプリンセスを馬名変更していない。
2:主戦が八村晋哉騎手。
3:オークス当日まで無敗、騎乗予定は、八村晋哉騎手にするとイベント発生。
4:八村晋哉騎手騎乗で、無敗でオークスを勝利。
5:モードA。
備考1:能力が低いので、少しエディットした方が無難。
備考2:距離適正のためか、負けやすいのでレースを選んだ方が良い。

苦難を力のかえて(2006年)
・競走馬名:ダイワメジャー。
・ムービー条件。
1:ダイワメジャーを馬名変更していない。
2:2006年固定。
3:天皇賞・秋の前走が重賞で勝利している。
4:天皇賞・秋当日にイベント発生。
5:天皇賞・秋に勝利するとムービー発生。
6:モードA。
備考:所有馬にした方が、かなり楽。

雑草の闘士(2006年)
・競走馬名:メイショウサムソン。
・ムービー条件。
1:メイショウサムソンを馬名変更していない。
2:厩舎が瀬之内強厩舎、主戦が菱川保騎手。
3:菱川保騎手騎乗で、皐月賞を勝利。
4:菱川保騎手騎乗で、日本ダービーを勝利。
5:モードA。
備考:所有しなくても、高確率で発生する。

歴史的名牝へ(2007年)
・競走馬名:ウオッカ。
・ムービー条件。
1:ウオッカを馬名変更していない。
2:新馬戦または、未勝利戦を勝利。
3:重賞を勝利。
4:日本ダービー出走予定ならば、日本ダービー当日にイベント発生。
5:日本ダービーを勝利。
6:モードA。
備考:所有馬にするのならば、角克人厩舎、四位洋文騎手にしておくのがベスト。

世界の中距離王(2007年)
・競走馬名:アドマイヤムーン。
・ムービー条件。
1:アドマイヤムーンを馬名変更していない。
2:年代を問わない(2006年~引退年まで)。
3-1:海外GIを勝利するとイベント発生。
3-2:国内GIを勝利するとイベント発生。
4:3-1と3-2は順番を問わない。
5:モードA。
備考:所有馬にすると、かなり楽。

変則2冠王者(2008年)
・競走馬名:ディープスカイ。
・ムービー条件。
1:ディープスカイを馬名変更していない。
2:NHKマイルC制覇イベント発生済み。
3:前週の日本ダービーを勝利している。
4:モードA。
備考:相手次第で、ポカしやすいので、所有馬にするのが良い。

衝撃よ、再び(2009年)
・競走馬名:ブエナビスタ。
・ムービー条件。
1:ブエナビスタを馬名変更していない。
2:阪神JF制覇イベント発生済み。
3:桜花賞制覇イベント発生済み。
4:前週のオークスを勝利している。
5:モードA。
備考:未所有馬だと、阪神JFに出走できるかが問題点なので、所有馬にすると楽。

無限の底力(2009年)
・競走馬名:ロジユニヴァース。
・ムービー条件。
1:ロジユニヴァースを馬名変更していない。
2:前週の日本ダービーを勝利している。
3:モードA。
備考:思ったより弱いので、同世代の名馬も所有した方が無難。

希望の砂王(2009年)
・競走馬名:エスポワールシチー。
・ムービー条件。
1:エスポワールシチーを馬名変更していない。
2:年代を問わない。(2008年~引退年まで。)
3:前週のGIを勝利している。
4:モードA。
備考:所有馬にすると、激しく楽。

夢の途中(2009年)
・競走馬名:ドリームジャーニー。
・ムービー条件。
1:ドリームジャーニーを馬名変更していない。
2:年代を問わない。(2008年~引退一年前まで。)
3:ドリームジャーニーが現役馬。
4:同一年に、宝塚記念と前週の有馬記念を勝利している。
※宝塚記念勝利後にイベント発生。
5:モードA。
備考1:年末処理終了後発生。
備考2:所有馬にして、レース調整しないと辛い。

ウオッカという時代(2010年)
・競走馬名:ウオッカ。
・ムービー条件。
1:ウオッカを馬名変更していない。
2:ムービーイベントの「歴史的名牝へ」が発生している。
3:年代を問わない。(2008年~引退年まで。)
4:1月1週。
5:ウオッカが前年の年末に引退している。
6:ウオッカの通算GI勝利数が7勝以上。
7:モードA。
備考1:所有馬にして、海外遠征しておくと楽。
備考2:未所有馬だと、GI7勝は難しい。

勝利への登頂(2010年)
・競走馬名:ヴィクトワールピサ。
・ムービー条件。
1:ヴィクトワールピサを馬名変更していない。
2:前週の牡馬クラシックを勝利している。
3:モードA。
備考1:所有馬にしておくと良い。
備考2:補正が結構強めかも!?。

大王の娘(2010年)
・競走馬名:アパパネ。
・ムービー条件。
1:アパパネを馬名変更していない。
2:桜花賞を勝利している。
3:前週のオークスを勝利している。
4:モードA。
備考:牝馬は総じて弱めなので、所有しておくと楽になる。

伝説継承(2010年)
・競走馬名:ディープインパクト産駒。
・ムービー条件。
1:ディープインパクトを馬名変更していない。
2:6月3週。
3:現役競走馬に父ディープインパクトの2歳馬(初年度産駒)が1頭以上いる。
4:モードA。
備考:ディープインパクトを現実通りの年(2006年)に引退させておく事。

強靭なる王者(2010年)
・競走馬名:トランセンド。
・ムービー条件。
1:トランセンドを馬名変更していない。
2:年代を問わない。
3:初勝利イベント。
4:重賞勝利イベント。
5:前週のGIを勝利しているとムービー発生。
6:モードA。
備考:所有馬にしていなくても余裕で勝てる。

世界の頂へ(2011年)
・競走馬名:ヴィクトワールピサ。
・ムービー条件。
1:ヴィクトワールピサを馬名変更していない。
2:前週のドバイワールドカップを勝利しているとムービー発生。
3:モードA。
備考1:未所有馬だと、ダート実績なしで、行き成り、ドバイワールドカップ遠征。
備考2:未所有馬だと、補正が強め!?。

黄金の3冠馬(2011年)
・競走馬名:オルフェーヴル。
・ムービー条件。
1:オルフェーヴルを馬名変更していない。
2:池添謙一騎手騎乗で、初勝利イベント。
3:池添謙一騎手騎乗で、重賞勝利イベント。
4:池添謙一騎手騎乗で、皐月賞勝利イベント。
5:池添謙一騎手騎乗で、日本ダービー勝利イベント。
6:池添謙一騎手騎乗で、前週の菊花賞を勝利するとムービー発生。
7:モードA。
備考:未所有馬だと、新馬戦に池添謙一騎手が乗るかが問題。

ウイニングポスト7 2012(PS3) 日記 その6

2012年03月21日 | 競馬ゲーム
【ウイニングポスト7(Winning Post7) 2012(PS3版)】の日記です。

現在、1990年1月1週になりました。

今回は、書く事が、あまりありません。

5月1週に、やっとまともな配合理論で、種付けができるようになってきました。
これで、激闘譜での対戦も少しづつできそうです。

5月~6月と10月5週には、サンデーサイレンスのムービーの下準備期間です。
ほっておいても、勝手に対決しますが、所有競走馬にすると発生しないムービーで、オート進行期間だと発生しないイベントです。

今年は、幼駒を購入しませんでした。

スーパークリークは、天皇賞・春、秋連覇をしました。
これにより、年度代表馬へと選出されました。

スルーオダイナは、海外GIに出走しています。
後1歩足らない感じのレース展開ですね…。
頑張って欲しいものです。

さてそれでは、そろそろ激闘譜開始なので、対決をしていきたいと思います。

現在の系統確立状況
・1984年12月:ボールドルーラー系が、親系統に昇格。
・1985年12月:ミルリーフ系-無が、子系統確立。
・1986年12月:ミスタープロスペクター系-SPが、子系統確立。

優勝カップ
・日本重賞制覇率:25%。
・米国重賞制覇率:1%。
・欧州重賞制覇率:4%。

PS3トロフィーの獲得数・獲得率と今回入手したPS3トロフィー
・獲得数:17/50種類。
・獲得率:24%。

・地方初勝利:ブロンズ。

ウイニングポスト7 2012(PS3) 日記 その5

2012年03月20日 | 競馬ゲーム
【ウイニングポスト7(Winning Post7) 2012(PS3版)】の日記です。

現在、1989年1月1週になりました。

1月4週に、予定通り、芦毛の怪物のムービーが終わりました。
これは、幼駒の時に、オグリキャップを購入しないでおくとよいだけです。

4月4週には、米国の重賞レースで、ジラフメッツと知り合いました。
1988年以降の米国重賞レースに出走するだけで知り合えます。
まあ、ジラフメッツとは、急いで知り合う必要はありませんので、強い馬ができた時にでも、出走すると良いでしょう。

5月1週では、幼駒を2頭購入しました。
ヤマニンゼファー:好きな馬なので購入。
ダイナマイトダディ:父サクラユタカオーなので購入。

8月1週は、幼駒セールで牝馬を中心に見て購入。

9月1週では、メジロマックイーンで、今作初めての柵越え…。
他の馬で柵越えして欲しかった…。

スルーオダイナは、海外の超長距離GIを2つ勝ちました。
優秀な騎手を乗せれば、もう少し勝てそうです。

スーパークリークは、日本ダービーまでのGIを回避して、菊花賞に出走しました。
菊花賞は予定通り勝ちましたので、89年は、海外遠征を中心に活躍させようと思います。

そういや、海外のセールで購入した競走馬は、あまり走らない馬が多いです。
しかしながら、この初期の時期では、繁殖牝馬に上げると、なかなかの配合理論になる馬が多いです。
ですので、最初の年から、調教タイムの速く、日本国内で広まっていない血統であり、相性の良さそうな牝馬を購入しています。
勿論、3歳で即引退するので、競走馬としては、支出がマイナスですが、繁殖として期待して購入しています。

2周前提なので、系統確立は、まったり調整中です。

さてそれでは、今回も生産に勤しもうと思います。

現在の系統確立状況
・1984年12月:ボールドルーラー系が、親系統に昇格。
・1985年12月:ミルリーフ系-無が、子系統確立。
・1986年12月:ミスタープロスペクター系-SPが、子系統確立。

優勝カップ
・日本重賞制覇率:21%。
・米国重賞制覇率:1%。
・欧州重賞制覇率:4%。

PS3トロフィーの獲得数・獲得率と今回入手したPS3トロフィー
・獲得数:16/50種類。
・獲得率:22%。

・なし。

ウイニングポスト7 2012(PS3) 日記 その4

2012年03月19日 | 競馬ゲーム
【ウイニングポスト7(Winning Post7) 2012(PS3版)】の日記です。

現在、1988年1月1週になりました。

今年は、書く事がほとんどありません。

牧場の獣医施設が充実したので、1987年1月2週に、高松凱旋と、きちんと知り合いました。
これで、高松凱旋とのイベントは終了かな?と思います。

競走馬の方は、
ダイナガリバーは、新人調教師に代わらなかったら、もう少し勝てましたが、一応銀のお札になりました。

マックスビューティは、予定通り牝馬3冠+1冠を取りました。

上記2頭は予定通り引退しました。

幼駒は、
メジロマックイーントウケイニセイを購入しました。

メジロマックイーンは、ムービー発生させるためです。

トウケイニセイは、資金繰りが苦しくなってきたので、資金調達用に購入しました。

さてそれでは、生産を頑張りたいと思います。

現在の系統確立状況
・1984年12月:ボールドルーラー系が、親系統に昇格。
・1985年12月:ミルリーフ系-無が、子系統確立。
・1986年12月:ミスタープロスペクター系-SPが、子系統確立。

優勝カップ
・日本重賞制覇率:19%。
・米国重賞制覇率:1%。
・欧州重賞制覇率:3%。

PS3トロフィーの獲得数・獲得率と今回入手したPS3トロフィー
・獲得数:16/50種類。
・獲得率:22%。

・最優秀3歳牝馬受賞:ブロンズ。
・牝馬3冠制覇:ブロンズ。

ウイニングポスト7 2012(PS3) 日記 その3

2012年03月18日 | 競馬ゲーム
【ウイニングポスト7(Winning Post7) 2012(PS3版)】の日記です。

現在、1987年1月1週になりました。

3年目で、やっとお守り交換が開始されました。
これで、貯まっているお守りを交換できます。

4月1週には、高松凱旋と知り合いました。
他牧場の牧場長と話し合いをしている所なので、まだ顔見知りでは、ありませんけどね~。

9月1週には、壬生竹雄と知り合いました。
今作は連動では無いと思いますので、やっすい子馬を生産すると知り合えます。

12月1週には、司馬藤吉郎と知り合いました。
WPWの連動をしていて、たぶん高額な子馬を生産すると知り合えます。

んでは、競走馬の方へと…。

ニホンピロウイナーは、前年に引退しているので、サクラユタカオーが主役です。

サクラユタカオーは、天皇賞・秋以外を海外競馬ですごしました。
かなりのレースをシアトリカルに阻まれましたが、なんとか銀札になりました。
そして、年末には引退しました。

ダイナガリバーは、万能から芝に変更しましたので、それなりに勝ちました。
3冠レースは、勝てなくはない馬なのですが、日本ダービーだけしか取れませんでした。
それなのに…年度代表馬に選出されました…。
日本ダービーの価値高すぎ…。(w

マックスビューティは、予定通り2歳牝馬を受賞しました。
2歳牝馬の重賞って、増えているんですね。
知らなかった~~。

それ以外では、鳳雅将との勝負に勝ち、銀のお守りを貰いました。

さてそれでは、生産に勤しもうと思います。

現在の系統確立状況
・1984年12月:ボールドルーラー系が、親系統に昇格。
・1985年12月:ミルリーフ系-無が、子系統確立。
・1986年12月:ミスタープロスペクター系-SPが、子系統確立。

優勝カップ
・日本重賞制覇率:13%。
・米国重賞制覇率:0%。
・欧州重賞制覇率:2%。

PS3トロフィーの獲得数・獲得率と今回入手したPS3トロフィー
・獲得数:14/50種類。
・獲得率:20%。

・WRC制覇:ブロンズ。
・最優秀2歳牝馬受賞:ブロンズ。
・最優秀3歳牡馬受賞:ブロンズ。
・年度代表馬受賞(日本):ブロンズ。