雄三のへそまがり。

チベットに平和と自由を。。

記事やあった事興味のままにずらずらと書いてきます。

【J1第9節 広島×鳥栖】

2018-04-23 10:20:07 | サンフレッチェ
ホイットこちらで。。
勿論現地観戦なわけですが、
ポカポカ陽気でしたね。
暑いぐらいで何より。
さて鳥栖ですが僕が1番警戒してたイバルボが出てこないと言う事で何より。
しかしこの試合はそれほどコンディションが良くはなかった気がしましたね。
それと、「前半は走らせて後半勝負だ」みたいなのもちろっと見えましたね。
さて渡ですが、あんまり良くなかった気がしましたね。
意気込みすぎたのかもしれませんが自分の得意な形のバリエーションがちょっと少ないのと
裏抜けで突っ込む形が好きみたいなんですが流石にボールとの距離を離すとJ1では駄目ですね。
出来たこと出来なかったことを整理して又頑張ってもらいたいですね。
それと対象的にティーラシンの素晴らしいこと。
スピードは勿論無いんですがタイミングで相手を抜いてしまうんですよね。
まあ、ホント万能型のテクニック満載な訳で、
ほんと素晴らしい。
対象的にゴリゴリ行く力強さのパトリックのバランスがいいヤネ。
前半はピンチも多かったんですが林の出来が素晴らしくホントゴールキーパー良い時はいいですわ。
と言うかめちゃめちゃギリギリどちらかって場面こちらに転んでる気がします。
去年はホント全部そういう場面あっち側転んでるんでたんで、運というか流れというかそういうのが良い方に来てる気はします。
しかし、連戦で運動量も減ってきてますし怪我だけはしないように頑張ってもらいたいもんです。
では、又。
帰りに「信号無視の街」でうどん食べて帰りました。

【J1第7節 広島×横浜FM】

2018-04-12 10:52:00 | サンフレッチェ
いつものドメサカで。。
はい。現地参戦。
マリノスがえらいことに成ってた。
ラインバカ上げのスモールフィールドチームに成ってた。
これ見て「あの当時小野剛がやりたかったのはこういうモダンサッカーだったんだろうなあ(死語)」と思ってました。
でもマアこういうチームがあってもいい。
て言うかあってほしい。
マリノスにはこの方法でぜひとも成功して欲しい。
いろんなチームがあったほうが面白いもん。
しかしいろんな工夫がありましたよこのチーム。
ラインの上げ下げなんか見事なもんだった。(渡のはオンラインだけど)
攻めるときのポジション取りとかね。
いやー、頑張ってほしい。
で、試合どうでしたかって?
最高ですよ。
相手も面白くて、そんなチームにもガッチリぶつかって
勝ち切る。
強いですわー。こんなエンターテイメントの塊のような試合を7000人ぐらいしか見てないなんてもったいない。
いや、ホント。
ま、この喜びも去年があるからなんですよ。
去年辛い時支えてくれた(見に来たりグッズ買ってくれた)皆さんありがとう。
いや、まだまだ早いか。
又ホームゲームでお会いしましょう。
最後にマリノスGK飯倉選手のデーターを貼っておきます。
走行距離7キロ!スプリント10!
いやー、マリノス頑張ってほしいなー。
こちらでご覧になれます。
勿論サンフレッチェにはもっと頑張って欲しいのです。
丹羽選手の怪我だけが心配。。。。

ハリル解任でツイッターが反吐が出そうなコメントばっかりでうんざり。

2018-04-10 10:12:37 | スポーツ
まあ、出ましたわ。
ホント反応が「なんで今ナノカ。」「協会無能」「あんな優秀な監督を」みたいなコメントばっかで
反吐が出ますわ。
モリカケの左翼の動きそっくりです。
監督悪くないばっかでうんざり。
オーストラリア戦以降当たった試合あるのかよ。
選手からの愚痴で稼いだマスコミが今度は揃って協会批判。
お前らも雰囲気悪くしたじゃないかよ。
でもマア、冷静に考えてハリルのまま行っても雰囲気悪く3負けで終わりですな。
それに選手からの不満爆発ですからまとまるわけない。
協会とすれば変えたいわけないじゃないの。
めんどくさいし、攻められるし、
ソレを超えてもやらなきゃいけないぐらいチームが駄目だってことでしょ。
つまりコントロールできてないハリルを「優秀な監督」笑かすわ。
ほんとうんざりですわ。馬鹿かと。
ま、俺のフォローしてるのがひどいってだけですけどね。
西野さん頑張れ。
ソレだけですわ。

竹宮惠子学長

2018-04-06 09:55:44 | 社会
こちらで読めます。

ああ、今はこういう事おやりですか。
でもこういう学校があること自体すごいなあ。
ま、美大なんてえのもこういうものとさして変わらないだろうから、(決して馬鹿になどしておりませんよ)
でも未だにこういうところに行く人がいるっていうのがちょっと信じられないですが
(「芸術学部、デザイン学部、マンガ学部、ポピュラーカルチャー学部、人文学部」があるという意味でもあり僕は理系の人なので。。)
どうも大学とかは「文化」を盾にしてる印象が強いものでね。
なんだかピンときませんが。
インタビューからは非常に真面目に「大学」というものに対して考えていらっしゃることは分かります。
所で、一番下の藤田和日郎サンの記事も非常に面白いので読んでください。
恥ずかしながら藤田和日郎さんの漫画はちゃんと最後まで読んだことはないんですが
「漫勉」で人柄に対して非常に好きになりました。
それはインタビューにも現れてますので読んでみてください。

【ルヴァン杯 広島×浦和】

2018-04-05 14:27:03 | サンフレッチェ
こちらドメサカで。。。
現地観戦なわけですが。。
ちょっと夜は寒いですね。
ゲームの方は面白かったですよ。
まあ、勝てなかったわけですがね。
工藤が持ってなかったゲームですよねー。
渡は良かった。
フェリペは別格のプレー見せたかと思えば消えてみたり。。。ま、流石に安定しないですよね。
トップでのマークはレッズも硬かったのでボール持てないんで攻撃はなかなか難しいですね。
サイドチェンジが少なかったですね。
まあ、元々このチーム少ないんですけど昨日のゲームはサイドチェンジ決まればかなり違ったものになったと思いますけどね。
勝てるチャンスかなりあったと思いますよ。
ま、メンバーも違うんで守備バランスを取れば攻撃がみたいなバランスの悪さは感じました。
でもやっぱり現地は面白いです。
皆さんのご来場お待ちしております。