雄三のへそまがり。

チベットに平和と自由を。。

記事やあった事興味のままにずらずらと書いてきます。

RACERS 特別編集 elf-project Part.1

2017-06-30 15:59:41 | Weblog
こちらアマゾン。

いやっほー。
ついに出た。
エルフ特集というほとんど誰が喜ぶのかわからない企画。
前半期特集。
後半も出るんだろうなあ楽しみだなあ。
後は僕の大好きなNRだけですね。
モノコックの頃からやってくれれば言うこと無いんだが。
いやー嬉しいなあ。
こんなに喜んでるのはごく少数とは思いますが、
変わってて革新的でものの見事に砕け散る。
こういうのは惹きつけるんすよねえ。
買い逃すなー。

そう売れるはずもないが。。。。。。。

追記。
入交昭一郎氏
新谷かおる氏のインタビューあり。
ギー・クーロン氏大活躍。
最高だ。

海藻でEVの航続距離が2倍?由来成分にリチウム硫黄電池の性能向上作用を発見

2017-06-29 11:32:14 | 科学
こちらで読めます。

まあ、今現在金の成る木であるバッテリーですからこんな話はいくらでもあるわけで
「作ってから言えやゴラ」と思うわけですが
出資を募りたいとか株価あげたいとかいろいろな大人の事情でこういう話が出てくるわけですので
ご紹介まで。

まあホントに「作ってから言えやゴラ」ですよね~。

【ルヴァン杯 広島×F東京】

2017-06-29 11:15:56 | サンフレッチェ
こちらドメサカで。

現地観戦なので一応書きますか。
申し訳ないがこのメンバーで完勝せいとは全く言えないメンバー。
なんせこの試合ボーナスステージですから。
しかも週末に試合ありますから。
両チームの台所事情の中の試合ですから。。。
注目点はうちの前3人しか無いわけであります。

宮吉。 上手いなあでもなぜシュートがああなる。。

工藤。 未だワントップの動きできず。やらないのか?出来ないのか。
それにつけても決定力なし。どうする??

フェリペ。 この人もほんと上手いが選択肢が色々合って無い。
でも馴染んでは来てあり、この3人の中では1番スピードはある。
それをうまく活かすすべをなんとかしていただきたい。

つまりスーパーでない人が3人いるということなんですね。

スーパーな寿人と言う存在。
ウタカという存在。
それに並ぶものがなければ劇的に点は取れるようにはならんというのが僕の結論。

システムいじっても昨日見た限りではどうだかって感じですがねえ。

これ見てるとGP500の頃のホンダを思い出しますね。
連覇してると結局「そこそこのレベルのライダーが乗ればうちのマシンなら誰でも優勝できるのに
年俸高すぎ」という事でライダーチェンジして連覇を失う。
ロッシなんかその典型ですがね。

そういう思い上がりがこの状況を作った気がしますね。
編成の失敗。
これに尽きると思います。

【J1第16節 広島×大宮】

2017-06-26 14:03:53 | サンフレッチェ
こちらドメサカで。

勿論現地観戦。
前半はホントにいいゲーム。
しかもチャンス量産。
ボールも回ってたし、人も動いてた。
皆川は動きのサボりグセが出てきてましたね。
ハーフウェイラインあたりでオフサイドとか正直論外。
ま、何かでミキッチが言ってたように「チームの大半は去年と変わってないよ
変わったのは年間20点取れる人がいないって事。」
これにつきます。
それとキーパーの劣化。
後半の1失点は「見切った。」って感じだったんですがカーブで入っちゃうという。
うーん。
あれなんとかならなかったかなあ。。
ロスタイムの2失点はまあショッキングだけどしょうがないですよ。
勝ちに行った結果だから。

正直、皆川はもういい。
後の人の組み合わせを試すしか無いね現状。
ロペス皆川外した先発が見たいなあ。
パトリック来る迄なんとかしなきゃいかんのなら
2トップとか違う形を試すべき。

会場では「落ちるなこれは。」「もうこれで落ちた。」の大合唱でした。
選手スタッフの皆さんにはこれを覆していただきたい。
こんなショッキングなゲームの帰りに水曜にルバンのチケット買う僕ですから。
少なくとも可能性ある限り僕は諦めませんよ。

でもなあ、こんなに落ち込んだのは久しぶりだなあ。

レンタルで借りて読んだもの。

2017-06-24 16:23:25 | コミック
宇宙兄弟 29,30
波よ聞いてくれ 1.2.3
かくしごと 1,2,
アオアシ 9
あとなに借りたか覚えてないや。

宇宙兄弟は相変わらず面白いです。
でも1番面白かったのは 波よ聞いてくれ。
こんなに面白いとは思わなかったなあ。
アオアシは安定。
かくしごと はもう読みません。
合わないなあ。
波よ聞いてくれ はホントこれからが楽しみです。
いい漫画見つけると嬉しいもんです。

ついでにCD

ピュア・マッカートニー(ポール・マッカートニベスト盤)
ボズ・スキャッグス シルク・ディグリーズ(ボーナストラック付き「ライブ」)
ジャクソン・ブラウン ベスト盤
クラムボン 3ピース2(ライブ盤)

ま、レンタルですからこんなもんです。
今度上半期購入CD書きます。

そう言えばこの間中国新聞の勧誘が来た。

2017-06-23 11:18:45 | Weblog
ま、条件も言ってあるので「今更何しに来たの?」って話なんですね。
条件は「3年間市の協議会で協議して宇品と球場跡地になったのに
どう考えても宇品に建たなくなって(汚染や港湾業者の反対)残るのは球場跡地しか無いのに密室会議で
中央公園になったことに対して中国新聞はその事の詳しいいきさつすら書いてないよね?
この場合マスコミなら筋が通ってないことに対して記事を書くべきなのに
そこを書かないのはなぜか?

現状球場跡地はイベントで貸してるけどあそこは利益は出してはいけないと聞いてますが
1人1日単価いくら計算なのか?(業者)
それでも利益が出た場合寄付という話もあるがその領収等裏付けも取っているのか?
マスコミばかり貸すのは単純に特定利益供与になると思うけどそれについてはどうお考えか?」
位の事で、その回答が満足行くものなら取りますよという話であります。
「中国新聞から電話の回答でもいいよ?」
それなのに手ぶらで来られてもなあ。
「どうしても取ってもらえませんか?」
「回答もって来なきゃねー」
君も大変だが頑張れ。

僕は意地の悪い人だろうか?

Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Bandを買う。

2017-06-15 11:18:22 | 音楽
買ったのはこちら。

なぜだかこの輸入盤がアマゾンの検索でなかなか出ない訳ですが、
まあ、買うならこれでしょ。
なんせ同時期録音のストロベリフィールズ・フォーエバーとペニー・レインが入ってますからね。
どうせならいい音でこちらも聞きたいということで。
単純に感想は。。

この頃の録音は4チャンネルだったらしいのですが
故にピンポン(いっぱい録音するため録音をバランス等取って例えば3つの音を1つのチャンネルに入れて
他を開けて又録音するという事。)しているので録音の音の劣化等あるわけですし、
今のステレオの音の振り分けにもそれ程の関心がなかった時代ですから
今の理想のミックスに程遠かったのを現代風にしましたという盤なわけですね。
結論は。

凄いね。
デジタルってココまで出来るようになったんだなあと関心しきり。
2009のリマスター時も非常に注目されたんですが(音の並びは昔のままで音像を鮮やかにCDに入れた)
これもさすがビートルズ。
お金と時間を湯水のように使っております。
この値段なら買っておいても良いんじゃないでしょうか。
解説?
レコードコレクターでも読んどきゃ良いんですよ。
そのほうが詳しいし目にも優しい。
ま、名盤ですから。
一家に一枚ですよ。
それに恥じない音だし、ミックス。
すばらしい。

ついに!テリー・ギリアム17年越しの『ドン・キホーテを殺した男』撮影終了

2017-06-06 16:25:56 | Weblog
こちら元記事。

正直タイムバンディット(日本題名バンディットQ)からの大ファンですから
ほぼほぼ全部見てます。
バロンですらボカあ見てますからね。LDですけど。。

ついに終わりましたかー。
執念ですね。
こればっかりは見に行くつもりですよ。
いくら駄作でも文句は言わない。
モンティ・パイソン時代から知ってるだけに思い入れはでかいのです。
(日本版でタモリが北京放送してるのも見てますからねリアルタイムで)
しかし正直な所これ。。。まだ諦めてなかったのか。。

ま、来年でしょうね。
でも、地方で見られるのかしらん。

【J1第14節 広島×鹿島】

2017-06-05 14:09:27 | サンフレッチェ
こちらでドメサカで。
はい、現地観戦。
えっとこの試合の前半見て監督コーチが悪いなんて誰が言えるんですか?
選手には口がついていて指示も叱責もコミュニケーションも何もが禁止されてるわけじゃないんですよ?
鹿島だからじゃなく他のどのチームでもこんな体たらくじゃ点は取られますよ。
それぐらい言いたく成るぐらい前半の出来は論外。
カズがいないと何も出来ないお子ちゃまなんですか?
いや、ほんと前半で帰った人結構いるんじゃないですかね。

我慢していればよかったのに。

後半は夢の布陣でした。
最後は

宮吉 皆川
柏 森島 ロペス 清水
青山 柴崎
水本 野上


現在のサンフレッチェ超攻撃的布陣なんじゃないですかね。
今試合の感想。


最初からやれ。
いやほんと。お願いしますよ。
何回もこんなことやるんじゃないよ。