goo blog サービス終了のお知らせ 

雄三のへそまがり。

チベットに平和と自由を。。

記事やあった事興味のままにずらずらと書いてきます。

漆原友紀原画展 (追記)

2016-07-26 11:41:08 | コミック
こちら岩国市のページ。
PDFでチラシのリンクも有りますのでよろしければということで。
確か会場は非常に狭いスペースしかなかったと記憶。
でもこの入場料では文句は言えない。
近々見に行ってきます。
良いグッズがあればいいのだが。

追記)ま、原画がホント狭いコーナーに貼ってあって、ケースに入ってたりというだけですが、
200円ですから。
でも土産物は(クリアファイル、絵葉書)入場料払わなくても買えますよ。
とは言えシロヘビ見たこと無い人は見たほうがいんじゃないでしょうか。
僕はクリアファイル買って帰りました。
もっと蟲師のグッズあってもいいと思うんですがね。
旅行がてらいかがですかということで。。
錦帯橋周りポケモン出るらしいですよと。

「さよなら私のクラマー」 新川直司 連載2回めでコミック発売日が決まる!

2016-06-04 14:23:07 | コミック
月刊少年マガジンです。
「四月は君の嘘」の作者の新連載です。
上手いんだなーこれが。。マンガの作りが。
ハロルド作石の連載終わったと思ったらこれ始まっちゃうなんて、
他がCMB以外読むものがない僕にとって辛い。つらすぎる。
しかし、もうコミック発売日決まりますか。
すごいね~。絶好調だね。




ところで鉄拳チンミは何年目でしたっけ??

ヒストリエ最新話ここで読めます。英語ですけど。。

2016-05-13 09:31:08 | コミック
ま、今僕が1番好きでコミック買い続けてるマンガはヒストリエ、王様達のバイキング、3月のライオン、な訳ですが、
ふと思ってヒストリエって海外の評価って??
で、検索かけてみる。。。hitoshi iwaaki historie。。。。。
あ~らコミックサイト結構あるんだなあ。。。。ぽちっと。。。。
ん、ん、ん、これ最新話じゃないですかー。。。。
見てみるとあらゆるマンガが読み放題で結構ありますねえ。英語ですが。。。。

これでインカ帝国????納得いかんなあ。
こちらヒストリエ最新話。

水木しげる先生の「幸福の七か条」 この七ヶ条だけでも水木先生がいかに偉大な業績を残したかわかる 。

2015-11-30 16:22:17 | コミック
こちらでどうぞ

水木さんは他にも「この世は通過するだけのものだから、あまり気張る必要はないよ。」
という名言もあります。
なんだか水木さんはずっとそばにいる感じがしますね。

身内以外で亡くなって喪失感があったのは僕はやはり大滝詠一さんだったなあ。
未だに悲しいんですよね。。。あったこともないのになぜだか全くわからないけれど。

「べしゃり暮らし」ラスト4巻一気読み!

2015-09-12 08:48:11 | コミック
はい!コチラアマゾン。
正直なめてました。
頑張ったところで終わりはこんなんだろうなとか想像してましたが、
はるかに想像を超えた素晴らしい終わり方。
こりゃ凄かった。
こう考えたら「序盤もどうにか成っったんじゃないだろうか?」トモ思うわけですが、
いや、ソレは贅沢というものですね。
台詞も多くて読むのに時間のかかる正に「ぎっしり」という感じのマンガなわけですが、
昨日借りてきて一気に読んで今日は寝不足です。
久しぶりにこんなに夢中になって読んだな。
それグラいラスト4巻は怒涛の流れ。
こんなに綺麗に終わるマンガも珍しい。
名作入りだと思いますね。
こういうマンガは評価されにくいですがこれは素晴らしいたたみ方でした。
やっぱ面白いや。マンガは。

浦沢直樹の「漫勉」レギュラー放送始まってた。

2015-09-09 09:52:29 | コミック
ホイットコチラでどうぞ。

面白い。
もう理屈抜きに面白い。
ある意味「こういう人が漫画家に向いててなれる人」というフィルターの役割も果たすんじゃないかと思いますね。
ペン入れの映像だけで何時間でも見れるほど面白いですわ。
この番組がおそらく世界隅々のコミックファンとコミック作者、そう成ろうとする人々にとってかけがいのないテキストになる。
そんな気がします。
さ、録画録画。
ま、どうせ再放送確実に1回はありますからどうぞ諦めずに。

セトウツミ 映画化だそうで。。

2015-08-12 09:10:40 | コミック
その記事コチラ。

ま、リズムですよ。
これがダメなら映画大コケでしょうね。
これはカメラワークとか難しいよねえ。
コミックは各人が好きな様にリズム作るんでなんとかなるけど実写はそこが難しいですからねえ。
え?
どんな漫画家って??
コチラで試し読みでも。。
でもこの監督の「まほろ」の映画って面白く無いと思ったけどなあ。。

鼻紙写楽 読んだよ。

2015-03-25 10:20:58 | コミック
こちら小学館

どーんと本屋においてあって、
推薦文は高橋留美子。。。
知らない作者で1800円。。。
ソラ迷わないのがおかしいですわ。
で、そこそこネットで調べるけれども絶対量なし。。。。
まあイチかバチかで買いましたがあの面白漫画特有の「早くページを捲りすぎ現象と、言いますか引き込まれ現象と言いますか。。。」
が出ましたー。
僕にこれが出るときはほんとに面白いと感じてる時なのです。
登場人物とか頭に見事に入りにくかったり、
その時代の決まり事が頭に入りにくかったりするわけですが、
んな事関係なく引っ張り込まれる面白さ。
買って損無いと思います。
ま、かえってもう1度読みますけど。。。。
面白いですよ。これは。
おすすめします。