goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

オリンパスの新型PEN 発表へ

2013年05月08日 | カメラ

オリンパスのレンズ交換式ミラーレスカメラ・PENシリーズの最新鋭機「PEN E-P5」が、今月10日にも発表されるようです。

今年初めの「CP+」で、「PEN E-P3」の後継機としてベールをかぶって展示されてから3か月あまり。ようやくベールを脱ぐことになります。

 

とはいえ、既にネットではリーク写真やスペックが出まくりの状態。

43rumorsには、「PEN E-P5」の写真とフルスペックが掲載されていました(デジカメinfoに主なスペックの抜粋)。

オリンパス「PEN E-P5」(43rumorsより)

 

スペックを見ているうちにだんだん分かってきたのですが、「PEN E-P5」は「PEN E-P3」の後継機というよりは、人気の「OM-D」並み、ある面ではそれをしのぐ、事実上のマイクロフォーサーズ機のフラッグシップになるのではと思います。外付けEVFをつければ、ほとんど“新 OM-D”という感じのすごいスペック。

CMで宮崎あおいさんが持つとしたら違和感を感じるぐらい、PENシリーズとしては重厚なカメラです。

 

いわゆる「下剋上」。こういう現行の上位機を食ってしまうようなカメラは、キヤノンなら絶対に出さないでしょう…

 

43rumorsのスペックリストをもとに、個人的に興味のあるポイントだけ抜き出してみました。(あくまでリーク情報。公式のスペックではありません。)

 

・有効画素数 約1610万画素

 OM-D(1605万画素)を少しだけ上回っています。同じセンサーという噂でしたが、画素数はなぜか微妙に違いますね。

 *PEN E-P3は1230万画素、PEN E-PL5は1605万画素。

・モニター は3.0型可動式液晶103.7万ドット、タッチパネル

 OM-D,PEN E-P3は61万ドットでした。

・5軸手ぶれ補正

 OM-Dも5軸手ぶれ補正ですが、OM-Dより強力だという噂があります。

 この手ぶれ補正でライブビュー像を安定させることができるようです(シャッターボタン半押しか、画像拡大操作で起動)。OM-Dでは「ファインダー像安定(シャッターボタン半押しで起動)」の機能があり、そのライブビュー版ですね。

・スーパースポットAF

 標準のAFポイントよりも更に小さなスポットを選択でき、小さな被写体に最適。

・フォーカスピーキング

 ピントが合っている部分に白か黒の縁取りが表示される機能。ソニーなど他のメーカーのカメラにもありますが、これは便利だと思います。さらにAF illuminatorが使える、とあります。良くわかりませんがピント合わせをサポートする機能でしょう。

・露出モード

 通常のプログラムAEや絞り優先、シャッター速度優先、シーンセレクト、水中ワイド/マクロなどOM-D並みの設定に加えて、My Setというモードも。自分の好みのモードを設定できるようです。

・感度域が広がる

 低感度( LOW =約ISO100)が加わり、高感度はOM-D並のISO25600に。

 (OM-Dは ISO200~25600、PEN E-P3はISO200~12800)

・シャッタースピード  60 – 1/8000 秒

 1/8000 秒はすごいですね(OM-D、PEN E-P3は60 – 1/4000 秒)。

・フラッシュ同調速度

 1/320 秒(付属フラッシュ使用時)、 1/250 秒 (外部フラッシュ使用時)

 OM-Dは1/250秒以下(付属フラッシュ使用時)なので、こういう細かい部分でも「E-P5」はスペックが上がっています。

・【連写H】

 約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時) ※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。

 OM-Dと同じです(PEN E-P3は約3コマ/秒)。

・【連写L】

 最高5.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)

 連写Lについては、最高約4.2コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)のOM-Dより速くなっています。

・最大撮影コマ数

 【RAW】最大 18 コマ (連写L ・5コマ/秒), 最大17コマ  (連写H・9コマ/秒)

 【JPEG】無制限 (連写L・5コマ/秒), 最大28コマ  (連写H・9コマ/秒 )

 *OM-Dの最大撮影コマ数
  【RAW】約20コマ(連写L・4コマ/秒)、約15コマ(連写H・9コマ/秒)
  【JPEG LNモード時】約70コマ(連写L・4コマ/秒)、約19コマ(連写H・9コマ/秒)

・動画など

 動画はMOV・AVI、1920x1080 30p 20Mbps/17Mbps

 微速度撮影(インターバル撮影)が可能。タイムラプス動画が自動的に出来るとのこと。

・Wi-Fi 、GPS機能付

 スマホなどと連携して、ワイヤレスでライブビュー、タッチシャッター、電源offなどができるそうです。 ワイヤレス LAN も 可能(IEEE 802.11b/g/n)。

・バッテリー

 OM-Dと同じリチウムイオン充電池 BLN-1 を使用。(PEN E-P3のBLS-1またはBLS-5とは異なります)

・重さ

 約420g(電池・カード含む) 、約366g(ボディーのみ)

 *OM-Dは約425g(電池・カード含む)、約373g(ボディーのみ)

 *PEN E-P3は約369g(電池・カード含む)、約321g(ボディーのみ)

 ということで、OM-Dよりやや軽いものの、PENシリーズとしてはずっしりした重さ。

 

実際に触った感じはどうなんでしょう。

オリンパス新製品体感フェア 「PENコレクション2013」(5/11~6/9)が、東京、大阪、名古屋、福岡、札幌で順次開催されるそうですので、見てみたいですね。