goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

3000キロ漂流デジカメ

2012年11月04日 | カメラ

朝日新聞デジタルに「デジカメ漂流3千km 落とし主へ/淡路島」という記事が載っていました(11/3付け)。

一部を引用すると、

『淡路島沖の無人島に今秋、デジタルカメラが流れ着いた。拾った住民たちが調べてみると、約3千キロ離れたフィリピンの島で、半年以上前に日本人女性がなくしたものと分かった。決め手となったのは、壊れることなくカメラの中に残っていた画像だった。』

という内容。

フィリピン中部のリゾート地「ボラカイ島」でインストラクターをしていた女性がなくしたカメラだったそうです。カメラのメモリーには英語の看板や美しい水中写真を含む126枚の写真が記録されていました。

 

半年間かけてフィリピンから淡路島まで3000キロを漂流しても無事だったカメラ。もちろんハウジングに入った状態で来たのでしょうが、どのメーカーのカメラだったんでしょう。

 

朝日新聞デジタルにはこのカメラの画像が載っています。

これがまあ… なんとなく武骨な旧ソ連製を思わせる形。一眼レフカメラのように見えますが。

水中カメラと言えばオリンパスが力を入れています。でも、こんなモデルはないように思います。

 

「3000キロを漂流したカメラ!」とか、頑丈さをPRする宣伝にもってこいの話です。

一般紙というメディアがダメなのは、このカメラがどこ製だったとまで書かないところ。もう少し詳しく報道してくれると、味わい深い話のタネになるのですが…

---------------------------------------

追加

このあとネットを見ていたら、このカメラかも、という情報が載っていました。

これがそのカメラ。外見から見ておそらくそうでしょう。シーアンドシー・サンパック(東京)の「DX-2G」(生産終了)。

こういうメーカー、カメラがあるとは知りませんでした…

 


神戸・森林植物園の紅葉 Part Ⅱ

2012年11月04日 | 風景・建物

神戸市立森林植物園の紅葉写真を追加しました。

「シアトルの森」。

神戸・シアトル姉妹都市提携15周年を記念して、1972年に造られた、国際親善の森のひとつ。面積約2.5ha、北アメリカ原産の樹木40数種類が植えられています。

 

丘の上に白いログハウスがあります。

 

ログハウスの内部。見晴らしが良い休憩場所。

 

すっかり色づき、すでに散り始めています。

 

広々とした気持ちのいい場所。木がとても大きい。

 

日本の紅葉風景とはかなり違いますね。

 

こちらは日本風。長谷池周辺のイロハモミジ。

 

紅葉が傾きはじめた秋の日に映え、鮮やかです。

 

植物園の中心、長谷池。カキツバタなど水辺の植物も植えられています。

 

-----------------------------------------------------------------------

撮影カメラ・レンズ

  キヤノン EOS Kiss X4     EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM

撮影データ

  絞り優先AE (F8~11  1/15~1/60秒)

  ISO 100

  露出補正  -1 ~ +1/3

  画質 RAW

  ホワイトバランス  太陽光

  ピクチャースタイル  スタンダード(RAW現像時に、「風景」へ変更)

  マニュアルフォーカス

  三脚、PLフィルター、ログハウスでは内蔵ストロボ使用

  画像処理  Digital Photo Professional で明るさ、色調を調整。