言葉のクロッキー

本とかテレビその他メディアから、
グッと感じた言葉・一文などを残してゆきたい。
その他勝手な思いを日記代わりに。

映画『ブラックボックス』

2022-01-22 | 映画 音楽
JAL123便は尾翼付近にある圧力隔壁に問題があって墜落
多くの人命が失われた
この映画は個体が原因で墜落、多数の人命が失われたというのではなく
電子機器アプリの操作が原因とする架空の話だ

考えてみれば現代の世の中、ソフトの進化はすごいものがある
将来的にも生活に大いに入り込んでくるのだろう
それだけに物理的な個体に命を預けることは
覚悟がいる・・・と思うのは年寄りの抱く恐怖感か
今を生きる幼児たちは何の疑問も持たないのかもしれない
社会の進化とはそういうものなのかもしれない
緊迫感・スリル・考えさせるものがあって面白かった

映画『ハウス・オブ・グッチ』

2022-01-17 | 映画 音楽
グッチに創業家所縁の人間は誰もいないらしい
映画を観た限りでは一家は悲惨な行く末をたどり滅んでしまった感がする
そのきっかけ?ともなった女がいて
その女はたまたま知った男がグッチの御曹司とわかり
あの手この手と近づき、ついに結婚することになる
しかし一族の人間とは認めてもらうには時間がかかる
その間彼女はグッチの製品向上に意欲的になり
意見するも受け入れられず、夫とも険悪な関係になり遂に離婚される
娘も出来ていたのに,納得できない彼女は
夫を暗殺しようとまで思いつめ、大金を積んで実行する
しかしその後当局に逮捕され長い投獄生活をおくることになる
肝心のグッチに気の利いた跡取りは居らず
遂に全株を他者に譲渡
坂道を転がるように没落していったようなのだ

映画で重要なこの女の役をレディ・ガガが演じてる
アクドサといい、迫力といい、華麗さといい、
歌一つも歌ってないけれど地で演じてるかのようで面白かった
グッチが背景にあるからか、スクリーンからは
ヴィスコンティみたいな豪華さが滲み出てくる感じがした

真矢 ミキ

2022-01-16 | 語録
今だから言えますが、どん底を経験するのも悪くないなと。
どん底 と落ち込んでいるうちはまだマシで、
どん底にはさらに 地下 があると思いました。
そこまで落ちると、猛烈な焦りから 
一歩、踏み出さなけれ人生終わる
というえたいの知れぬ勇気が湧くんです。
もし私に、人よりいいところがあるとすれば、
格好悪さ の経験値が豊富で、それを包み隠さず話せるところだと思います。

私は「質の良い」という言葉が好きです。
年齢を重ねた今、多くなくていいので
質の良い物に囲まれ、
質の良い人たち深く、質の良い仕事をしたい。
それには、自分が質の良い人間に一歩でも近づく努力をし続け、
そこに見合った人間にならなくてはいけないと思っています。

最期まで、この体に何を刻み、何をしみ込ませるか。
人との出会いを大切に、恰好悪くても
「去年より今年、昨日より今日」と、
いくつになっても鮮度を失わず、歩み続けたいです。

   産経新聞 話の肖像画


映画『クライ マッチョ』

2022-01-14 | 映画 音楽
クリント・イーストウッドも91歳
歳らしい飄々とした演技だ

物語からはあまり面白さは感じなかったが
風景とかそれを背景にした役者のシルエットが印象に残る

歳をとってもクリント・イーストウッドの帽子姿は様になってて
さすがと。嬉しくなった。

翁 二番

2022-01-11 | 能・芸能
● 観世九皐会  1月9日  矢来能楽堂
    『 翁 』  佐久間二郎
             三番三 大蔵教義  千歳 坂真太郎

● 銕仙会    1月10日   宝生能楽堂
    『 翁 』  観世銕之丞
             三番叟 深田博治  千歳 谷本悠太郎

    ・舞囃子 『胡蝶』 山本順之

    ・狂言  『文藏』 シテ:野村万作  アド:飯田 豪

    ・能   『田村』 シテ:谷本健吾  ワキ:野口能弘

翁を正月に観るのは何年ぶりか
やはり翁は正月に観ると「らしさ」を感じる
翁は祈りだし、日本の神様たちへの年始の挨拶のような曲と思う
何を言ってるのかは解らないけど祝詞と違って舞がある
衣装とも相まって華やかさが在って
観ているうちに厳粛な気持ちになってゆく
これは他の能からは感じないことだ
何年も観に行ってない反動かは知らないが
今年は2日続けて二番観た
元旦には初詣もしたから
これで神様には三度挨拶したような気がする
9日は三番三  10日は三番叟
狂言方の流儀が違うのでそう表すが所作も一寸ちがう
どちらかといえば三番叟が好きだ
力強さ。闊達さを感じる三番叟には面白さも感じる
若いころの萬斎さんを超える三番叟を観たいものだ

5500日

2022-01-04 | 所感折節
ブログ開設から5500日
いつの間にか・・という気がする
閲覧数 2PV
これもまた、どうということもなく
笑いが込み上げてくる
確か中高生の頃は立派な日記帳にこまめに書いてた
それがいつの間にか消えてしまい、
日記帳も破棄してしまい
数十年経ち ブログというものにあい
書き込みだして5500日ということらしい
でも毎日書いてたわけではない
回数は分からない
ずいぶん間を開けて書き込んだこともある
これはこれなりに思い出みたいなものがあるけど
時々の気持ちみたいなものがあって
面白いといえば面白い
自分だけの文字面の記録?みたいなものがある
本棚を占めるのではなく電子空間にあるというのも
今風なのだろう