ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の手水鉢(3)

2018-09-12 20:27:05 | 水戸

 今回は、自然石をあまり加工しないでつくられた手水鉢のいくつかです。

 

日吉(ひよし)神社(東野町545)
 砂岩でつくられたようです。水で削られた穴をうまく生かして手水鉢にしたようです。

 

鹿島神社(河和田1-1641)
 石のするどくとがった形を生かしているようです。境内にある古い方の手水鉢です。

 

桂岸寺(松本町13-19)
 固そうな石のバランスのよいところに水穴をうがったようです。中山信正墓域に入る門の外側にあります。

 

手子后(てごさき)神社(田島町173)
 ゆったりとした大石に小さな水穴をあけた手水鉢です。

 

鹿島神社(渋井町420)
 金床(かなとこ)のような形をしています。全体で一個の石のようでした。

 

素鵞神社(上河内町547)
 ごく普通の石を多少加工したのでしょうが、いい形に仕上がっています。

水戸の手水鉢(2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする