goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸のブランコ

2024-07-21 21:40:42 | 水戸

 ブランコにもいろいろな種類があるようです。以下は気が付いたいくつかです。今ないものもあると思いますが、記録として見てください。

 

酒門町太子下児童遊園(酒門町)
 つい最近設置されたブランコのようです。座板が高くなっていて、チェーンの上部固定部は少し開き、カラフルに仕上げられているようです。

 

県営見和東アパート(見和1)
 座板がゴム製で、ザイルロープで吊っているようです。ロープと座板は、新しく付け替えられたように見えます。写真は令和3年です。

 

谷田町公園(酒門町609)
 座板はプラスチックのようです。ロックチェーンが今は少ない形のもので、チェーンの握るところにパイプがついています。また、支えの枠が曲線になっています。これは、平成30年の写真です。

 

河和田2丁目けやき街区公園(河和田2-2)
 支え柱の一方が、湾曲したデザインになっています。チェーンは平行にさげられているようです。これは令和2年の写真です。

 

市営桜が丘団地(見和1)
 珍しいかたちをしたブランコで、支えの柱が中央にあって、両側にブランコが下がる形になっています。2本の柱ははしご状になっていて、そこでも遊べるようになっているようです。これは今年の写真です。

 

市営桜が丘団地(見和1)
 これも同じ桜が丘団地で今年見たブランコです。座板が低いと事故が起こりやすいので、位置を高くするために、チェーンの固定部を広くした暫定的なもののように見えます。これも今年の写真です。

 

BinOみと ALLenモデルハウス(米沢町381-4)
 木製の椅子形ブランコです。モデルハウスにありました。ここには、ほかにも何種類かのブランコがありました。

水戸のすべり台(7)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の渦巻き(3) | トップ | 水戸の夏らしい風景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろんな・・ (tecchan)
2024-07-22 19:56:43
いろんな形のブランコがあるんですね・・

河和田2-2のようなブランコは見たこと無いです・・

酷暑なので・・子供たちも昼間はブランコ遊び出来ませんね・・
返信する
水戸のブランコ (goooid0)
2024-07-23 00:01:26
 メールありがとうございました。
 公園の遊具はどこも一律で同じものばかり、といったイメージを持っていましたが、見てまわると、けっこうバラエティに富んでいるようで、珍しいものを探してみるのも面白そうです。
 今後このまま熱暑が続くとなると、自宅内に遊具をそろえるか、温度調整のできる屋根付きか室内公園をたくさん作ってもらうしかないかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事