goo blog サービス終了のお知らせ 

いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

しとどの窟(神奈川県 湯河原町)はとてもオススメ!

2025年03月21日 01時00分00秒 | イベント・外出

このブログで前回紹介しましたが、神奈川県のJR湯河原駅から2月下旬の土曜9:20頃から仲間16人で標高563mの城山(土肥城跡)登山を楽しみ、その城山には11:10頃に到着し、そこで弁当を食べて12:05頃に出発し、 12:45頃に「しとどの窟(ししどのいわや)」へ到着しました!

この「しとどの窟」は、「土肥椙山岩窟(どいすぎやまがんくつ)」として、神奈川県の史跡文化財に指定され、1180年に石橋山合戦で平家に敗れた源頼朝(みなもとのよりとも)が、主従8騎でこの窟に身を隠した場所とのことでしたね。

↑「しとどの窟」の説明

↑源頼朝の説明

また、この「しとどの窟」には、61体もの観音像群があり厳かな雰囲気でしたね。

↑観音像群

↑観音像群

また、上の方から水がしたたり落ちていて、上の方や地面には白い氷柱(つらら)が連なっており、冬ならではの情景で良かったですね。

↑上の方

↑地面の氷柱

↑観音像の説明

また、この辺りは関東山伏発祥の地で、この一帯は山伏たちの行場だったようです。

↑山伏等の説明

神奈川県湯河原町のしとどの窟は、源頼朝関連の歴史も学べ観音像群も素晴らしくとてもオススメです!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城山(神奈川県湯河原町 土肥... | トップ | みやかみの湯(神奈川県湯河... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント・外出」カテゴリの最新記事