goo blog サービス終了のお知らせ 

いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

安居天満宮(大阪市)はとてもオススメ!

2025年04月07日 01時00分00秒 | イベント・外出

偶然にも、大阪市の通天閣の辺りから逢坂(国道25号線)を四天王寺方面に歩いていると、大阪夏の陣で、この安居天満宮で亡くなった真田幸村戦死跡之碑があることを発見でき、さっそくお参りでき良かったです。

↑安居天満宮の白い縦の看板

この看板は目立ちましたね。
そして神社の案内がありました。

↑神社の案内

また神社の由緒が書かれていました。
菅原道真公が福岡の太宰府へ左遷される際に、ここで海上浪荒く、しばらくこの地に立ち寄って憩われたことからお祀りされるようになったようです。
また大丸創業者は、この天満宮でご利益があって繁盛したようで、そのため大丸天神とも称されるとは知りませんでしたね。

↑由緒

細い道を通って神社へ向かいました。

↑境内

すると、真田幸村公が座った銅像と石碑がありましたね。

↑銅像と石碑

↑銅像の説明

真田幸村公は、松の木の下で亡くなり、その松の木は枯れてしまったので、第二次世界大戦の戦災復興後の昭和26年(1951年)に、また松の木を植えたようです。

↑松の木(さなだ松)

↑松の木の説明など

↑神社

なお、3月のことばに、ブルース・リーの「限界などない。停滞期があるだけだ。そこに留まってはいけない。」があるのは秀逸でした。

↑ブルース・リーのことば

大阪市の安居天満宮は、真田幸村戦死跡之碑や銅像もありとてもオススメです! 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Drip-X-Cafe(JR新大阪駅構内... | トップ | 虹の仏(大阪市)のカレーは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント・外出」カテゴリの最新記事