現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

ついに 186歳

2010-08-27 05:28:18 | 社会問題
ついに186歳!文政7年生まれ「戸籍上生存」(読売新聞) - goo ニュース

ついに、186歳男性が山口県防府市で発見。
光市では、165歳の男性。周防大島町で
164歳の男性、下関市で158歳の女性。

山口県では、100歳以上の高齢者が9414人。
内160歳以上が12人、150歳代が33人、
140歳代が186人に上るという。

こうなりゃ 200 歳を 越す人が出ないかな?

日本は「不老不死の長寿国」として観光立国宣言
してはどうか、という声もある。(「戸籍」の上だけでね)

そもそも、古代の天皇は、ほとんど100歳以上だ。
初代神武(127歳)、5代孝昭(114歳)、6代孝安(137歳)、
7代孝霊(128歳)、8代孝元(116歳)、9代開化(111歳)、
10代崇神(119歳)、11代垂仁(139歳)12代景行(143歳)、
13代成務(107)、15代応神(111)、16代仁徳(143歳)

だからか?。2270年も前、秦の始皇帝は、「徐福」なる者を
不老不死の妙薬を探しに「倭」の国に派遣した。はて、徐福の
戸籍はまだ「除籍」されていない??。生きていれば 2,300歳だ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

なんで甲子園ばかりが

2010-08-27 04:11:28 | 社会問題
高校スポーツの光と影――いまだに「甲子園」ばかりが優遇される現実(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

NHKの「高校野球決勝戦」の視聴率は 15.9%。
大相撲やプロ野球にも勝ったそうな。

甲子園で湧いていたさなか、同じ高校スポーツの
大会、「全国高等学校総合体育大会(インターハイ)」が
沖縄 で行われていたとは知らなかった。

サッカー、陸上、競泳、体操、柔道、卓球、バレー
ボール、バドミントン、バスケットボール、アーチェ
リー、なぎなた、ハンドボールなど 29 種目。

いくつかの競技はNHKでも放映されたそうだが、
視聴率はイマイチ。「それぞれに甲子園と同じような
ドラマがあるんですがね」と関係者。

なんで、甲子園ばかりが騒がれるのでしょうかね?。
そうかね(金)だ。

甲子園で勝ち進めば、選手だけでなく、応援団の
旅費滞在費も大変な額になる。PTAやOB会にまで
寄付金の要請がある。町、市あげての募金もだ。

他のスポーツは、選手は自前で競技地へ行き、
応援団もいない所で孤独に戦う。青春の光と影か。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

熱中時代

2010-08-27 04:09:48 | 心の問題
8/21、22の二日間。「奈々お嬢」がハンドボールの
県大会に出場するというので観に行った。

彼女は 華奢な身体ながら、中学からハンドボールを
やってきた。
この夏休みも、猛暑の中で毎日練習。熱中症で倒れ
ないよう、家に帰っても、部屋ではクーラーを使わない
という取り組みようだった。

ハンドボールは結構 格闘技だ。ぶつかりあってボールを
奪い合う。練習試合で前歯を折るというアクシデントを
乗り越えて、順々決勝にまで進み、3位になった。

優勝、準優勝した高校はレベルが違う。ハンドをやるため
に進学している子も多く、部員の数も倍、応援もすごい。
父母も大勢来ている。その意気込みに圧倒される。
それでも“奈々お嬢”チームは 健気に “蟷螂の斧”に
立ち向かっていく。その姿に感動する。

ああこれが青春。熱中症にも負けぬ“熱中時代”だ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

SMAP 名古屋公演と・・・

2010-08-26 16:44:20 | 虚無僧日記
8/26 今日から名古屋ドームでSMAPのコンサート。
鈴花は、今日 明日 両日、アリーナ席を4枚ゲットして、
大喜び。二日間とも、奈々お嬢とその友達を連れて行く
という。

夜6時半開演なのに、午後2時には名古屋ドームに
行った。グッズを買うためにだ。今日も猛暑、この
炎天下、3時間は並ぶ覚悟らしい。終わって帰るのは
深夜。

私は、6時から県芸術文化センターで、明治大学マン
ドリンクラブのコンサートへ。こちらは 3,000円で600席。

SMAPは、チケット 8,000円×4万人×4日。16万人。

8/28 の私の尺八ライブは、500円で 20名様限定。
この差は な な なんなんだ。まさに「世界の片隅で」だ。
では、これから行ってきます。とぼとぼ


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

ぞくぞく記録更新

2010-08-26 08:23:41 | 社会問題
黒船の6年前誕生、戸籍上「163歳」生存(読売新聞) - goo ニュース

真夏日、熱帯夜の日数が毎日更新。そして真夏の怪。
戸籍上生き続けている人の最高年齢も日々更新。

 三重県志摩市では、163歳の男性。
 大阪市も152歳。

 大阪府柏原市では、江戸時代生まれが8人。
 最高齢は150歳の女性。
 
 三重県松阪市では147歳の男性。
 愛知県高浜市では142歳の女性。

私の「一休語り」のテーマは「 600年 生き続けて
いる一休さん」にしよう。一休さんの最後の言葉は
「一休は死なぬ、未来永劫 生き続ける」だった。

一休さんの名は、いまや東南アジアにまで広まり、
人々の心の中に生き続けているのだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

消える戸籍

2010-08-26 00:24:03 | 社会問題
「戸籍」について、いろいろ検索してみた。
「結婚、離婚歴」は本籍を変えると消えるそうだ。
新しい戸籍には記載されない。ふむふむ。

「戸籍」はどこにでも設定できるそうだ。
「千代田区千代田1丁目1番地」。皇居でもいい。
ここは本籍地として人気のスポットだと。
本籍地に訪ねて行ってみたら、ビックリ、皇居内
だったり、東京タワーだったり。なんて、ありうる
そうな。それでは意味なかろうと思うのだが、はて。


逆に、生存が確認されないと「戸籍」が抹消されて
しまう。ホームレスなどで、戸籍の無い人がいる。

私の本籍地は、かつて「北会津郡北会津村」だった。
その「北会津村」は、昨年、会津若松市に編入されて
無くなってしまった。「わたスの戸籍どうなったべな」。

私の祖父は、養子に入って来、私の父が4歳の時、
大正10年に亡くなった。祖父がどこから来たのか、
知りたいのだが、80年以前は保管されていないとの
こと。ルーツはたどれない。なんのための戸籍なん
だろう???。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

消えない戸籍

2010-08-25 20:02:53 | 社会問題
152歳も!大阪市の戸籍上「生存」5125人(読売新聞) - goo ニュース

今度は文久元年生まれ149歳 東大阪の戸籍に「生存」(朝日新聞) - goo ニュース

142歳が戸籍上「生存」 大政奉還直後生まれ、愛知(共同通信) - goo ニュース

出るわ出るわ、「120歳以上で、戸籍に残っているが、
生死不明者の数」。なんと

大阪市では 5,125人。最高齢者は 152歳。
東大阪市では、228人。最高齢者 149歳。
愛知県の高浜市でも、最高齢者 142歳。

「住民票」は「国勢調査」などで、住んでいない
ことが判ると、行政として「抹消」できるとのこと。
その業務を怠っていた結果だ。

今年10月1日「国勢調査」が行われる。町内の役員が
一戸一戸訪問して、本人に面談し、「調査用紙」を
本人に手渡して、本人に記入させたものを回収する。

5年に一度は、こうした「国勢調査」をやってきたの
だから、生存不明者が住民票や戸籍に残っていることは、
ありえないはずなのだが。

住民票のある役所に「死亡届」を出すと、自動的に
本籍地にも連絡されて「戸籍抹消」がされるのだが、
その手続きがされていなかった。役所の手違いか、
手ぬかり、ようするに職務怠慢らしい。

年金問題といい、「几帳面でまじめ」と云われていた
日本のお役所が、世界のモノ笑いになっている。恥じ
かしい。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

長寿

2010-08-25 05:50:45 | 地球人類の問題
「長寿」で検索すると、出るわ出るわ。

戸籍の整備が進むインドネシアの話。南スマトラに住む
トゥリナ(Turinah)さん。生誕年は1853年で、157歳。
喫煙を好み、家事は自分でこなし、視力、聴力、記憶力
いずれも問題ない。インドネシアは1942年までオランダの
植民地であったため、トゥリナさんはオランダ語が流暢で
あるという。

ギネス非公認記録だが、写真など実在の証拠がある最長寿
記録は、中国の植物学者・李 青曇で、1677年生、没年は
1933年5月6日。256歳まで生きたとされている。

さて、戸籍の上では 何歳までも生き続けられる日本。
今のところ再高齢者は135歳。新たな問題が発覚してきた。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

家制度の崩壊

2010-08-24 22:14:32 | 社会問題
日本の消えるお年寄り、「家」単位ではもう無理なのでは?と(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

「消えた年寄り、残る年金」騒ぎを、海外のメディア
(目出ぃや)も注目。日本の行く末をご心配いただいて
いる。

曰く。
「年寄りを敬うのは日本の伝統的な価値観だ」と
多くの人は言うが、年寄りの面倒を家族が見るのは
当たり前ではなくなってきている。

高齢化と離婚の増加によって、2020年までに日本の
高齢者の3割は一人暮らしをしているだろうし、その
事態に対応するには「お年寄りの面倒を見るのは家族」
という伝統に変わる新しい仕組みが必要なのだが、
「老人の介護施設は少なすぎるし、医療費はふくれ
あがっている」 と ロイター (老いたぁ) 通信。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

幽霊に消える年金

2010-08-24 22:07:15 | 社会問題
「104歳」女性の白骨 長男、リュックに隠す/年金不正受給か 都内アパート(産経新聞) - goo ニュース

「消えた年金」問題も影を潜めてきたら、今度は、
すでに亡くなっている人にも払い続けていたことが
発覚。

母も85歳で独り暮らし。最近とみに弱ってきた。
死なれても、私には葬式を出す金はない。
知らなかったことにしよう。母の年金をもらって
生活していける。マズゴミは毎日書き立てて、
そんな良からぬことを教えてくれた。

私も独り暮らし。娘たちとの交流はない。
「出家」とは「家を出る」、「家出人」だ。
私が死んでも、家族は知らない。年金はずっと、
私の口座に払われ続ける。じゃ~ん!!!
私も、300万人はいるといわれる予備軍の一人
なのだぁあああ!

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking