
(右手で写真を撮る)
昨日の雪でテンションが上がりっぱなしのハイキングおじさん
朝(15日)起きたら雪が降ってないし薄日も差しているので急に六甲山に登りたくなり昼11時30分家を出発しました。
膝が悪いので最高峰まで登りロープーウエイで冬景色でも見ながら降りてこよ~かな


なに~ロープーウエイが止まってる~

もみじ谷に入って滝を見てロープーウエイで降る予定がパ~やんか!!



「ととや道」に予定を変更。 午後12時出発
ハイおじさんと同じく雪の六甲山に登ろうと急きょ鈴蘭台からこられたご夫婦と「とうげ茶屋」まで一緒に行く事にしました。
ご主人は垂水の山岳会の方だそうです。(とうげ茶屋の写真がうまく撮れていません




ととや道に入ると景色は雪国です。
とうげ茶屋でおにぎりとラーメンを食べているとユニークなご婦人が昨日の吹雪の中を、奥池の自宅からおたふく山を越えて有馬温泉まで行き、一週間に三日かよっているそうです。 楽しい方で自慢話を(本人曰く)さんざん聞きいた後、鈴蘭台のご夫婦とユニーク婦人たちとお別れして一人山頂をめざしました。


すれ違う方たちは山頂はガスで視界悪いと言われていたので期待していなかったが一軒茶屋に着くと樹氷を通して素晴らしい景色が広がっていました。

六甲山最高峰は50cm以上積もっている。

スノーシューの方とすれ違ったので「来週スノーシューするのですけど使いごこちはどうですか?」と聞くと「歩きやすいよ。 楽しんで来て下さい。」と、説明を聞き写真を撮らしていただきました。



頂上の休憩所にバイク(自転車)で鈴蘭台から登ってきたお兄さんに会いました。
昨日のお昼過ぎ軽装で出発したらあの吹雪に遭遇しトエンティークロスあたりで遭難するかと思ったそうです。
ブレーキをかけると熱で雪が融けギヤーに着き氷ってギヤーが利かなくなるので常に必要が無くともギヤーやブレーキを動かしていなければならないし雪の深さで走行も変わるので大変だそうです。
あっとゆー間に降っていきました。 (写真が間に合わず)
「気を付けて帰ってくださ~い。」

午後3時、一軒茶屋付近にいた人たちがいなくなりました。 若い女性が一人でプラスチックにお尻を乗せて(○○ベルで600円ぐらいで売っているやつ・・・名前が?)滑って行った後か?



夕日に雪が反射して綺麗です。 しかし木から雪が融けてポチャットと落ちるやら風に吹かれて細かい雪になって落ちてくるやら・・・・思わぬ自体に遭遇しました。

この帽子で助かりました。 カウボーイやボーイスカウトたちがかぶっているのは理解できます。
春の虫にも助けられますし。
山歩きには最高です。 頂上の気温が低かったので雪が凍りのリンクになっていました。(上の方)


自動シャッターで撮る。
ライトを持っていると暗くなっても大丈夫と心に余裕ができ,とうげ茶屋までもどり、ゆっくりと景色を楽しみながらコーヒを飲んでいました。
僕が最後かなと思っていたら遅くても何人か下山する人がいます。
膝にサポーターを着けて降りましたが雪道は膝にやさしい~です。 ハイおじさん向きか?
いつもと違い、今日の登山者はニコニコして全員この雪を楽しんでいました。・・・・・雪国の方申し訳ありません。
2月11日ブログ 哀れ高御位山も見て下さい
今回の釣行の担当は、キボリンこと工場長の杉浦です。
しかも2011年初釣りです。
今年一年の釣り運を左右する大事な釣りなのに、なんと軽はずみな計画なんだ。
仕事終了間際の出来事
「今日ボルダリング行くけどキボリンどうする?」と山本店長
「えー、それやったら俺はメバルでも釣っとくわ!」と私
この会話で今回の釣行が決定しました。
しかもさっむい寒いのに1人で!
仕事が終わり現場に直行!この時はテンションが高い状態なので寒くもない。
しかし着いてすぐにルアーが無くなった!
理由はおNEWの竿で慣れてないのとテンションの上がり過ぎ。ほぼテンションの上がり過ぎの方、、、、
一気にテンションは下がり寒さも急に感じ始め、リーダーが結べない!!!
メバル釣りで僕はPEラインで釣りをするのでこのリーダーを結ばないと釣りは再開できない!!!
その時!!!!!!
た、た、タイちゃん(神戸のアクセサリー屋 SILVER501)に遭遇!
久々に会った会話をしてテンションも少々回復!
しかも、リーダーまで結んでいただき、さらにテンション回復!!
気を取り直して釣りを再開!
話をしながら和やかにキャストを繰り返していると、竿先にクンと小さな当り!?
急に話を止め、真剣モード突入!
するとまた竿先に変化が!そーっと合わしてみると、やっぱりHIT!!

でも小さめの12cm位でした、、、っでもこれで坊主は無いからね!!
そして僕のテンションは、MAX状態!!!
そこからは当たりが全然無いので底の方までルアーを沈めガシラ狙い、これが的中!!
釣れる!釣れる!写真は無いですが10数匹釣れました!
でも、やはり本命はメバル!
当たりは無いが、メバル釣りに戻し、粘ることを決意!!
そのかい有ってかビックチャンスが到来、竿先にグンといい当たり!
あせる気持ちを抑えそーっと合わせ、バッチリHIT!!!!!
慎重に寄せてきてきてたのに豪快に抜きあげちゃいました。
きっとテンション的に抜き上げ時はMAXを超えてたんでしょう。

ヒヤッとしながらも無事に釣れたそのメバルは22cm位の良型!!
ここでタイムアップ!
気分も釣果も最高の、初釣りになり今年の釣りは良い一年になりそうだ!

テンション上がりついでに最後に下からポートタワーをパシャッ!
しかも2011年初釣りです。
今年一年の釣り運を左右する大事な釣りなのに、なんと軽はずみな計画なんだ。
仕事終了間際の出来事
「今日ボルダリング行くけどキボリンどうする?」と山本店長
「えー、それやったら俺はメバルでも釣っとくわ!」と私
この会話で今回の釣行が決定しました。
しかもさっむい寒いのに1人で!
仕事が終わり現場に直行!この時はテンションが高い状態なので寒くもない。
しかし着いてすぐにルアーが無くなった!
理由はおNEWの竿で慣れてないのとテンションの上がり過ぎ。ほぼテンションの上がり過ぎの方、、、、
一気にテンションは下がり寒さも急に感じ始め、リーダーが結べない!!!
メバル釣りで僕はPEラインで釣りをするのでこのリーダーを結ばないと釣りは再開できない!!!
その時!!!!!!
た、た、タイちゃん(神戸のアクセサリー屋 SILVER501)に遭遇!
久々に会った会話をしてテンションも少々回復!
しかも、リーダーまで結んでいただき、さらにテンション回復!!
気を取り直して釣りを再開!
話をしながら和やかにキャストを繰り返していると、竿先にクンと小さな当り!?
急に話を止め、真剣モード突入!
するとまた竿先に変化が!そーっと合わしてみると、やっぱりHIT!!

でも小さめの12cm位でした、、、っでもこれで坊主は無いからね!!
そして僕のテンションは、MAX状態!!!
そこからは当たりが全然無いので底の方までルアーを沈めガシラ狙い、これが的中!!
釣れる!釣れる!写真は無いですが10数匹釣れました!
でも、やはり本命はメバル!
当たりは無いが、メバル釣りに戻し、粘ることを決意!!
そのかい有ってかビックチャンスが到来、竿先にグンといい当たり!
あせる気持ちを抑えそーっと合わせ、バッチリHIT!!!!!
慎重に寄せてきてきてたのに豪快に抜きあげちゃいました。
きっとテンション的に抜き上げ時はMAXを超えてたんでしょう。

ヒヤッとしながらも無事に釣れたそのメバルは22cm位の良型!!
ここでタイムアップ!
気分も釣果も最高の、初釣りになり今年の釣りは良い一年になりそうだ!

テンション上がりついでに最後に下からポートタワーをパシャッ!
昨日(14日)の雪は大変でした。
車検で陸運局へ行った豊岡さんはロイヤルモータースの道路が雪で大渋滞しているしお客様のタイヤがノーマルタイヤの為新神戸のオリエンタルアベニューの駐車場に置いて電車で帰社して来ました。
ロイヤルモータースまでたどり着いたお客様は「危ないので車を置かして~。」と二名の方が来店されました。
女性社員2名は会社に車を置いて2時30分に早退しました。
ハイおじさんが送っていったのですが、動けない車が数台道に乗りすってにしています。
坂で滑った為、道の中央でチェーンを着けている車、それを避けて横を通る車・・・危険です。
車を家に置いて再度、会社に出かけようとしてバスを待つが予定に時刻でもなかなか来ません。
20分間待ってしびれを切らしたハイおじさん。 歩き始めるとそのバスが後ろからハイおじさん抜かして行きます。
暫く歩くとそのバスが大渋滞に入り結局は始めから歩いて行くほうが正解で早く着きました。
三田から来店のお客様は3時間、名塩のお客様は2時間かかったと大変でした。
最後にローン会社の女性は「500m走るのに1時間かかり駐車場もいっぱいでした。車を当社に置かせて下さい。」と電車で神戸市内の会社へ帰りました。

入り口の雪かきをする専務。 道の車は動かず。


家の庭は15cmの積雪でした。

愛犬、すずちゃんは庭を駆け回り・・・・・!

夜、嬉しくなった・・・・不謹慎か?・・・家の前のグランドにすずちゃんと飛び出すを子供(中学生か?)たちが2mほどの雪だるまを作っていました。 頭をのせる大変やったろうな~。
皆さん雪の日はできるだけ車を避けて下さい。 危険ですよ!
車検で陸運局へ行った豊岡さんはロイヤルモータースの道路が雪で大渋滞しているしお客様のタイヤがノーマルタイヤの為新神戸のオリエンタルアベニューの駐車場に置いて電車で帰社して来ました。
ロイヤルモータースまでたどり着いたお客様は「危ないので車を置かして~。」と二名の方が来店されました。
女性社員2名は会社に車を置いて2時30分に早退しました。
ハイおじさんが送っていったのですが、動けない車が数台道に乗りすってにしています。
坂で滑った為、道の中央でチェーンを着けている車、それを避けて横を通る車・・・危険です。
車を家に置いて再度、会社に出かけようとしてバスを待つが予定に時刻でもなかなか来ません。
20分間待ってしびれを切らしたハイおじさん。 歩き始めるとそのバスが後ろからハイおじさん抜かして行きます。
暫く歩くとそのバスが大渋滞に入り結局は始めから歩いて行くほうが正解で早く着きました。
三田から来店のお客様は3時間、名塩のお客様は2時間かかったと大変でした。
最後にローン会社の女性は「500m走るのに1時間かかり駐車場もいっぱいでした。車を当社に置かせて下さい。」と電車で神戸市内の会社へ帰りました。


入り口の雪かきをする専務。 道の車は動かず。


家の庭は15cmの積雪でした。

愛犬、すずちゃんは庭を駆け回り・・・・・!

夜、嬉しくなった・・・・不謹慎か?・・・家の前のグランドにすずちゃんと飛び出すを子供(中学生か?)たちが2mほどの雪だるまを作っていました。 頭をのせる大変やったろうな~。
皆さん雪の日はできるだけ車を避けて下さい。 危険ですよ!

近くで会議があり火事の後の高御位山を見て回りました。
麓の人家から山頂まで木々が燃えて登山道がむき出しになってくっきりと見えています。
毎日登っていいる女性に状況を聞く事ができました。
「今日は(8日)縦走をしたのですが、足元が灰だらけになりました。 最初は小さな火事が鹿嶋神社のあたりで燃えていて一旦鎮火したと思ったら翌日また燃えはじめ三日間続きました。 こんな山になって夏は暑いでしょうね。」と大変悲しそうな顔で残念がられていました。

人家の近くまで燃えています。 心配だったと思います。
(詳しく見たい方はクリックして下さい)







鹿嶋神社は無事です。


兵庫の50名山になって地元の方に大変親しまれている高御位山
ロイヤルモータースにエンジンオイルを交換に来られたT様が「2~3月はオフなので比較的安くできるからフロアーと壁のリニューアルする人を誰か紹介して~。」とおっしゃっり、「ボチボチ」とみんなも考えていたし・・・「渡りに船や」とすぐお願いしました。
第二水曜日(2月9日)の定休日を利用して事務所のフロアーと壁をリニューアルして頂く事になりました。
「どうしても一日で仕上げてほしい。」と無理をお願いしたところ、快く引き受けていただいたのですが、朝8時から始めて壁が出来たのが午後7時です。 今からフロアーをしたら徹夜になるので「来月の第二水曜日に別けてフロアーをしたらどうですか?。」と提案したのですが、「明日の朝までに仕上げます。」の返事で実際に出来上がったのが翌朝(10日)の7時でした。
寒く眠いのにご苦労様でした。
本当に無理をお願いして申し訳ございませんでした

フロアーはシックな木目調です。
綺麗に仕上がりました。

壁はトイレと同じ様な白色のレンガ調です。

大変好評でお客様の感想を伺うと事務所が大きく感じるそうです。
一度見に来て下さい
「私も!」と思っている方は内緒で紹介しますよ。
リベートは貰いませんので念のため。
第二水曜日(2月9日)の定休日を利用して事務所のフロアーと壁をリニューアルして頂く事になりました。
「どうしても一日で仕上げてほしい。」と無理をお願いしたところ、快く引き受けていただいたのですが、朝8時から始めて壁が出来たのが午後7時です。 今からフロアーをしたら徹夜になるので「来月の第二水曜日に別けてフロアーをしたらどうですか?。」と提案したのですが、「明日の朝までに仕上げます。」の返事で実際に出来上がったのが翌朝(10日)の7時でした。

寒く眠いのにご苦労様でした。
本当に無理をお願いして申し訳ございませんでした

フロアーはシックな木目調です。
綺麗に仕上がりました。

壁はトイレと同じ様な白色のレンガ調です。

大変好評でお客様の感想を伺うと事務所が大きく感じるそうです。
一度見に来て下さい
「私も!」と思っている方は内緒で紹介しますよ。
リベートは貰いませんので念のため。

こんいちは、やまぴ~です
妊娠中の妻のためにチーズケーキを焼きました
2月8日が結婚記念日なのですが、妻が妊娠中のため外食も出来ないので、まったく料理の出来ないやまぴーが、がんばってみました
と言っても、めちゃめちゃ簡単
使用材料は3種類だけ
クックパッドサマサマです
クリームチーズ500g
砂糖 90g
卵 3個
たったこんだけで本格チーズケーキが出来ます
参考レシピ材料たったの三つで簡単☆濃厚チーズケーキクックパッドを見てください



肝心の味は????
抜群です
妻も息子も大満足

簡単ですので皆さんも作ってみてください

妊娠中の妻のためにチーズケーキを焼きました
2月8日が結婚記念日なのですが、妻が妊娠中のため外食も出来ないので、まったく料理の出来ないやまぴーが、がんばってみました

と言っても、めちゃめちゃ簡単



クリームチーズ500g
砂糖 90g
卵 3個
たったこんだけで本格チーズケーキが出来ます

参考レシピ材料たったの三つで簡単☆濃厚チーズケーキクックパッドを見てください



肝心の味は????
抜群です

妻も息子も大満足


簡単ですので皆さんも作ってみてください

同窓会の山好きを誘って「金剛山」に行こうと思い下見をして来ました。
2月4日(火)晴れ 自宅出発は午前8時45分

ハイおじさんがいつも行く金剛山登山の出発点の駐車場。 午前10時30分着
着くといつものごとく何処からか駐車場のおばちゃんが現れ600円を支払う。
おばちゃん曰く「一時間半で頂上へ行けるよ。」・・・・二時間半やな~とハイおじさんのつぶやき
昔から信仰の山であり又、地元で生まれた英雄「楠木正成」がここで山城を築き戦った歴史がある事も理由にあげられます。
そして、やはりなんといってもこの山の四季おりおりに見せるその表情の豊かさと人気の葛城連山縦走(ダイヤモンドトレール約45km)の中心の山だからでしょう。
この山を一度登ったら地元の方たちにいかに愛されているかわかりますよ
金剛山のホームページ
金剛山の事がよくわかる。
金剛山のライブ
お昼も見て下さい。 金剛山の人気がわかります。

出発の階段の横に立っている人形。
その横に綺麗なトイレがあります。

510段の階段やわい!!・・・・実はこの後もほとんど階段でした。
もっと楽な道があるはずなので探します。

階段を上がりきると一面の雪でした。
登山者の多さに比例して足跡が少ないのでこの階段のコースは避けているみたいです。

楠木正成を祭っている千早神社

ここからアイゼンを付けて登る

下って来る人たちが増えてくる。

下りは危険なので慎重に!

9合目分岐 どちらでも頂上の着ける。

中学生たち・・・元気に雪合戦をしたりビックリするような所から滑り降りたりしてハシャギ回ってます。

年配の方たちは慣れた手つきでお湯を沸かして食事をしている。

金剛山山頂・・・・金剛山のライブの場所

中学生で溢れている。 管理の方に伺うと「今日は地元の中学校が5校登っている。」との事でした。
みんなアイゼン着けています。

修験道の祖・役行者開基と伝えられる古寺「転法輪寺」

ちはや園地・・・・前回より雪がとけている

前回のちはや園地(1月14日のブログ)小山のところが雪をかぶっている。

雪の上でテストはバッチリ4~5分でお湯が沸きました。(ガスは中火ぐらい)
20数年前のバーナーに比べると大きさも火力も使いやすさ(着火等)も良くなっている。
コッヘルも火の通りが良くなっているのか?
大変気に入りました。

「ぜんざい」を食べたかったのですが、無かったので「インスタントしるこ」です。
味は・・・・・それなりです?

かわいいので「写真を撮らして下さい?」と頼むと快諾を貰いましたのですが!

横に転がってビックリしたのか「わ~~」と泣かれてハイおじさんも大慌て!!
「ごめんなさ~い!」

カロリーメイトを手にのせると。

「やまがら」「しじゅうがら」が多い時には3羽も手の平にのってきます。
左手でシャッターを切りました。
夏と違い冬は餌が少ないのでしょう。 食べるのに必死でした。

雪だるまでなく、氷の柱でした。
*ロープーウエイで下まで下りてきました。 午後3時45分そこから駐車場まで30分。
そしていつも行く大阪狭山のスーパー銭湯「スパーヒルズ」で岩盤浴にはいり夕食をとってから一眠り。
午後11時自宅着・・・・・・楽しい一日でした。
2月4日(火)晴れ 自宅出発は午前8時45分

ハイおじさんがいつも行く金剛山登山の出発点の駐車場。 午前10時30分着
着くといつものごとく何処からか駐車場のおばちゃんが現れ600円を支払う。
おばちゃん曰く「一時間半で頂上へ行けるよ。」・・・・二時間半やな~とハイおじさんのつぶやき
昔から信仰の山であり又、地元で生まれた英雄「楠木正成」がここで山城を築き戦った歴史がある事も理由にあげられます。
そして、やはりなんといってもこの山の四季おりおりに見せるその表情の豊かさと人気の葛城連山縦走(ダイヤモンドトレール約45km)の中心の山だからでしょう。
この山を一度登ったら地元の方たちにいかに愛されているかわかりますよ
金剛山のホームページ
金剛山の事がよくわかる。
金剛山のライブ
お昼も見て下さい。 金剛山の人気がわかります。

出発の階段の横に立っている人形。
その横に綺麗なトイレがあります。

510段の階段やわい!!・・・・実はこの後もほとんど階段でした。
もっと楽な道があるはずなので探します。

階段を上がりきると一面の雪でした。
登山者の多さに比例して足跡が少ないのでこの階段のコースは避けているみたいです。

楠木正成を祭っている千早神社

ここからアイゼンを付けて登る

下って来る人たちが増えてくる。

下りは危険なので慎重に!

9合目分岐 どちらでも頂上の着ける。

中学生たち・・・元気に雪合戦をしたりビックリするような所から滑り降りたりしてハシャギ回ってます。

年配の方たちは慣れた手つきでお湯を沸かして食事をしている。

金剛山山頂・・・・金剛山のライブの場所

中学生で溢れている。 管理の方に伺うと「今日は地元の中学校が5校登っている。」との事でした。
みんなアイゼン着けています。

修験道の祖・役行者開基と伝えられる古寺「転法輪寺」

ちはや園地・・・・前回より雪がとけている

前回のちはや園地(1月14日のブログ)小山のところが雪をかぶっている。

雪の上でテストはバッチリ4~5分でお湯が沸きました。(ガスは中火ぐらい)
20数年前のバーナーに比べると大きさも火力も使いやすさ(着火等)も良くなっている。
コッヘルも火の通りが良くなっているのか?
大変気に入りました。


「ぜんざい」を食べたかったのですが、無かったので「インスタントしるこ」です。
味は・・・・・それなりです?

かわいいので「写真を撮らして下さい?」と頼むと快諾を貰いましたのですが!

横に転がってビックリしたのか「わ~~」と泣かれてハイおじさんも大慌て!!
「ごめんなさ~い!」


カロリーメイトを手にのせると。

「やまがら」「しじゅうがら」が多い時には3羽も手の平にのってきます。
左手でシャッターを切りました。
夏と違い冬は餌が少ないのでしょう。 食べるのに必死でした。

雪だるまでなく、氷の柱でした。
*ロープーウエイで下まで下りてきました。 午後3時45分そこから駐車場まで30分。
そしていつも行く大阪狭山のスーパー銭湯「スパーヒルズ」で岩盤浴にはいり夕食をとってから一眠り。
午後11時自宅着・・・・・・楽しい一日でした。
こんにちは 専務の齋藤です
やばい!! 面白い
ちさいころからラジコンはやっていたのですが
最近は ぜんぜんさわりもしていませんでした
しかし 最近になって ラジコンみんなでやらへん?って
言うきっかけから 火がつき 手のひらサイズのミニッツレーサー
(6.7年ぐらい前に買ったラジコン)を引っ張り出してきて
走らせて見たら いろいろ不満がでてきて 結局ラジコン屋に
部品を買いに行く事になりました すると ラジコンの進化はすごっかた!
まず ボディーの 種類が 豊富
小さいのに アルミ部品が多彩
ホイルも 本物のアルミが出ていたり
なんといっても アンテナ付いているラジコン
なくなってきてますよ!との残酷なお知らせまではいてきた
ラジコンの世界恐るべしですね
進化しつずけることで あきがこない 長く続く秘訣だと実感しました
我が社にも取り入れる必要有 ロイヤルモータースも進化していきたいと思います
また ラジコン報告していきたいと思います


マイカーです

アルミパーツもたくさんつけました

僕の将来の夢を ラジコンで 再現してみました
やばい!! 面白い

ちさいころからラジコンはやっていたのですが
最近は ぜんぜんさわりもしていませんでした

しかし 最近になって ラジコンみんなでやらへん?って
言うきっかけから 火がつき 手のひらサイズのミニッツレーサー
(6.7年ぐらい前に買ったラジコン)を引っ張り出してきて
走らせて見たら いろいろ不満がでてきて 結局ラジコン屋に
部品を買いに行く事になりました すると ラジコンの進化はすごっかた!
まず ボディーの 種類が 豊富

小さいのに アルミ部品が多彩
ホイルも 本物のアルミが出ていたり
なんといっても アンテナ付いているラジコン
なくなってきてますよ!との残酷なお知らせまではいてきた

ラジコンの世界恐るべしですね

進化しつずけることで あきがこない 長く続く秘訣だと実感しました
我が社にも取り入れる必要有 ロイヤルモータースも進化していきたいと思います

また ラジコン報告していきたいと思います


マイカーです


アルミパーツもたくさんつけました


僕の将来の夢を ラジコンで 再現してみました
