ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

キッチンセットの名前募集中

2010-01-31 17:29:51 | 用品紹介

キッチンセット(特許出願中)

かわいい ハットするような 楽しい

名前募集中


車内に格納した所・・・。コンパクトで場所をとらない

景色のいい所で、
ちょっと温かいコーヒーでも飲みたいな~

釣りたてのお魚をその場で食べたいな~

雪山でカップラーメンでも食べたいな~

海水浴場でシャワーを浴びたいな~

旅行先の海産物をその場で調理したいな~

そんな時にこれさえあれば!
本格的なキャンピングカーは大きく高価」で不便!
そんな時にこれさえあれば!




特徴
取り付けが簡単。 ネジ4本で取り付けられます。

スペースさえあればイロイロな車に取り付けられます。

スライドレールで簡単に車内から車外へ引き出せます。

車外なので立って伸び伸びと調理や洗面が出来る。

スライドレール車外に出せるので、車内でコンロを使わずにすみます。

煙がこもらないので汚れたり、臭いが残ったり、ネツで熱くなったりしないので安全です。

リヤゲートが屋根代わりになるので、雨の日でも調理が出来ます。

水のタンクと排水のタンクが付いているのでそのまま使用できます。 (10リットルx2)

簡単に取り外し。 車外でも使うことが出来る。

シャワーにもなります。

バッテリーでも家庭の電源でも乾電池でもご利用になれます。

色もご自由に選ぶことができます。

車を乗り換えてもキッチンセットを簡単にいどうして使えるので買い換える必要がありません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年は231日ブログを掲載しました。

2010-01-29 12:08:00 | スタッフあれこれ!!
平成21年は231日ブログを掲載しました。

内訳
1月  11日
2月  15日
3月  22日
4月  22日
5月  17日
6月  28日
7月  24日
8月   8日
9月  26日
10月 18日
11月 15日
12月 25日

いつも沢山の方々にご覧頂きありがとうございます。
お客様や友人に「その後体の調子はどう?」と言はれ「なぜ?」と聞くと「ブログ見てるで!」と返事がありました。 
コメントがあまりないので見てくれているのか? いないのか?よくわかりませんでしたが結構見てくれているのがわかり嬉しくまた驚かされました。

閲覧数、訪問数も最近急激に増加し喜んでおりますがその責任もひしひしと感じています。

去年より21日多く掲載できましたが、多いからいいというものではなく、ロイヤルモータースの社員の活動報告や車の情報、お客様のお店の情報、地域の情報、そして自分の趣味を前提として楽しいもの、そもそも自分が楽しければ皆も楽しいハズという独断的判断で情報を発信したいです。  例えば旧有馬郡(三田市を中心とした武庫川水系)NHKの「ブラ・タモリ」に対抗して「ブラ・ハイおじさん」で昔の地図と現代の地図を見比べて取材するとか「有馬郡50名山」「有馬郡50社寺」「ハイおじさんが選んだ美味しくて楽しい三ツ星店100店」「旧有馬郡の伝説」などきりがありません。

ロイヤルモータースにふさわしいブログ(自分で意味不明・自由勝手かな?)にしたいと思いますので引き続き見て下さいね




平成20年は210日ブログを掲載しました。

内訳
1月  30日
2月  28日
3月  27日
4月  18日
5月   9日
6月  11日
7月  11日
8月  19日
9月  15日
10月 26日
11月 12日
12月  4日
合計210日ブログを掲載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女性から見たキャンピングカー」 調査結果

2010-01-27 21:07:33 | 営業だより
 
ロイヤルモータース開発のキッチンセット(特許出願中)

日本RV協会(JRVA)が実施した「女性から見たキャンピングカー」調査結果がまとまりました。このアンケート調査は、「くるま旅クラブ」に所属するキャンピングカーユーザーのうちから主婦層および女性オーナーを対象として実施されたもので、女性とキャンピングカーのつながりを調べるための24項目が設定され、1,388件の回答が寄せられました。
女性がキャンピングカーを選ぶ基準や、キャンピングカーに望むものについての調査結果をご報告します。
女性ならではの視点がよくわかる興味深いデータです。キャンピングカーを選ぶ際のポイントはサイズ、価格、次いで装備類の充実度「女性の立場からキャンピングカーを選ぶときの決め手となったもの(複数回答)」という設問では、第1位は「サイズ」で、回答者1,388人のうち813人、58.6%もの方が選択。それとほぼ同数の802人・57.8%の方が「価格」をあげ、第2位となりました。ついで第3位に「装備類の充実」(625人・45.0%)、第4位に「デザイン」(382人・27.5%)、第5位に「乗車/就寝定員」(381人・27.4%)という結果となりました。多くの女性は、キャンピングカーを選ぶときに、まず「サイズ」と「価格」を検討し、そこである程度の候補車を選んでから、「装備類」の充実度を比較していくというプロセスをとっていると考えられます。
「女性の立場からキャンピングカーを選ぶときの決め手となったもの」豊富な収納スペースを望む声が半数以上居住性の高さを重視する女性キャンピングカーユーザー「女性が使いやすいキャンピングカーの機能として何が必要か?(複数回答)」という設問に対しては、「豊富な収納スペース」という回答が半数の710人を超え、51.2%という結果になりました。第2位は「個室トイレ/洗面室などの機能」というもので301人・21.7%でした。
それに続き「しっかりしたキッチン機能」(253人・18.2%)、「エアコンやヒーターといった冷暖房機能」(231人・16.6%)という順になりました。 上記の回答以外に、「その他」という項目を設けて記述式で答えたもらったところ、特に多かったのは「ベッド機能」に対する意見。特にベッドの広さと、ベッド展開が簡単であることを求める声が目立ちました。
「女性が使いやすいキャンピングカーの機能として何が必要か?」
また、自分がキャンピングカーの開発者になったと仮定して、「女性が欲しくなるキャンピングカーを開発するときに一番心がけるもの何か(複数回答)」と尋ねたところ、下記のような回答が寄せられました。

•装備類を使いやすくして、シンプルな機能に絞る(634人・45.7%)
•家庭内と同等の充実した快適装備を確保する(276人・19.9%)
•内外装のデザインセンスを高めて、お洒落なものにする(276人・19.9%)
•車両サイズをコンパクトなものにする(237人・17.1%)
この設問に「その他」という項目を設けて自由に書き込んでもらったところ、以下のような女性らしい声が聞こえてきました。

•たいていのキャンピングカーには鏡や洗面台のような顔をメイクするスペースがなく、鏡があっても大きくない。また着替えや衣類を掛けておくスペースがない。更衣室の充実と照明へのこだわりは必要だと思う
•旅が終わったときに掃除と片づけを考えるのが憂鬱。だから掃除がしやすい構造になっていることが大事
•長旅したときの洗濯物を干すレールとかロープを張る場所を工夫したい。できれば、下着を干せるような場所も考えたい
女性がキャンピングカーに望むものは、ふだんの暮らしと同様の「快適な居住性」、そしてそれを支える「維持管理の容易」さ、が2大ポイントといえそうです。

「女性が欲しくなるキャンピングカーを開発するときに一番心がけるものは何か」女性のキャンピングカー一人旅は現在は少数派
ただし一人旅にあこがれる方もまた、「現在の愛車で一人旅をしてみたいか?」という設問に対しては、「家族(夫婦)旅行が楽しいので、一人旅は考えたことがない」という回答が65.0%に達しましたが、
•たまに家族から解放され、一人旅をしてみたい(5.7%)
•現在すでに今の愛車で一人旅を楽しんでいる(1.1%)
という回答も少数ながら寄せられました。
さらに、記述式の自由回答においては、

•もし運転ができれば一人で旅したい
•自分で自由に運転して、女性だけのキャンピングもしてみたい
という回答も。
その一方、

•女性だけで旅するときは、セキュリティのことが一番気がかり。外から破られないような窓ガラスとか、大音量の防犯ブザーとかSOS機能があるといい
•機械系は苦手なので、キャンピングカーの調子が悪くなったときは、原因も分からず、直すこともできない。だから一人で乗るには抵抗がある
などという声も聞かれました。
「現在の愛車で一人旅をしてみたいか?」
現在の女性の意識は、キャンピングカーライフは、家族、夫婦で楽しむもの。ただし、「一人旅」へのあこがれは、少数派ながらあります。環境・装備が整えば、「キャンピングカーでの一人旅」を楽しむ女性も出てくるかもしれません。


                            日刊自自動車新聞より



上記のアンケートを参考に改良を加えたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエー店移転

2010-01-26 11:38:25 | ロイヤルモータース ダイエー店だより
ダイエー店が移転しました。
ちょっとだけですが

二月の中頃まで、五階駐車場エスカレータの下の広場で
展示しています

お客さまには、寒くて御迷惑をおかけしますが、
よろしくおねがいします

二月中頃からダイエー店内に戻ります。
その時は、またご連絡致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・淡路大震災・・私の体験記 14

2010-01-25 22:56:31 | 阪神・淡路大震災 私の体験記
阪神・淡路大震災・・私の体験記を「1」からご覧になりたい方は、カテゴリーから「阪神・淡路大震災・・私の体験記」をクリックして下さい。 すべて出てきます。


西宮の私の実家は無事でしたが100m先のS叔母さんの家は全壊し10ヶ月ほど実家に避難し、甲東園のH伯母さんと従姉の家も全壊して実家の50m先の家(マタ従兄弟)に避難していました。

S叔母さんの息子たちは、長男は岡山に住み、次男は東京に住んでいましたが、全壊の家は一年以内に解体すると解体費用は無料になることが決まり、すぐに解体しました。
そして兄弟(従兄弟)は更地になったところに半分づつ費用を出し合って叔母さんのために家を建てました。

甲東園のH伯母さんと従姉(従姉)は10ヶ月後、従姉の勤務している武中工務店で設計の仕事をしている関係上すぐに家を建てました。

2年後西宮市は全壊した家を建て換えると100万円の補助が出ることが決まり従兄弟・従姉たちに連絡しました。
そして西宮市役所に請求に行くと「なんと」一年以内に建てた方は出ないと言う返事でした。

これを聞いて行政の対応に「呆れて」ものも言えません。

親が家が無く困っているから、まだ子供たちが大学や高校に通っていて、さらに家のローンもあるのに無理をして家を建てて上げたら「あなた達は恵まれているので出せない。」と言う理屈だそうです。
「早く親孝行しすぎた。」と悔やみました。
一番に褒めるべき人たちに行政はなにを考えているのか?

明治以来若い日本が行政指導できたのは間違いではないが、その制度が今日に適用する訳が無く、その末期的症状が出てきているところに、このような阪神・淡路大震災の非常事態に直面したところに不幸があったとおもう。

当時の村山政権の初期対応のまずさ、自衛隊の出動の遅れ、末端の行政の鈍さ、それはマニュアルがなければ又過去の経験がなければ臨機応変に動かれない、そして指示が出なければ自分の判断で動けない体質が又保身のみで例外的な事はしない・・・・例えば伊丹の自衛隊は近くにいたわけで回りの状況が一番わかるはずで、そこから指示を出すのが的確な行動ができるはずで、指示を待つのは本末転倒している。

これはほんの一例、このような事態こそ行政の力を最大限発揮するところである。

いかに早く現場から情報の発信し指示出せるかが今後の課題になると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・淡路大震災・・私の体験記 13

2010-01-20 22:09:07 | 阪神・淡路大震災 私の体験記
阪神・淡路大震災・・私の体験記を「1」からご覧になりたい方は、カテゴリーから「阪神・淡路大震災・・私の体験記」をクリックして下さい。 総て出てきます。


話が飛び又時間的な記憶が「づれて」いることがありますがお許し下さい。 以後は当時の友人、知人の話も加えます。 
これからの震災の参考になれば幸いです。

長田区を担当していた関係上、そちらの話になりますが、難波会長(当時日本中古自動車連盟会長・現朝日オートセンター社長)が避難している会員に激励と見舞金をもって避難所(学校など)をまわりました。 
年配の方たちは(65歳以上)会社や周りの現状を考慮すると年齢などのことも考え悲観的になり再建を断念する方向で考えている旨を話されていたそうですが、ほとんどの方たちが現在も商売をされています。
整備業者の50%が廃業したのと比較しますと、中古車車業者の方たちの努力と幸運に感謝したいです。

友人のY君は地震当日(17日)始発電車で大阪に行こうとJR三宮で電車を待っているとあの地震になり家族が車ですぐ引き返してY君を乗せて灘の自宅に帰る途中車の明かりを見て助けをよぶ声があちこちから聞こえたそうです。 
でも余震がありビルや家が崩れて道をふさぎそうなのと自宅の家族が心配になり自宅を目指したそうです。、

西宮市仁川に住んでいるI君は自宅の前のアパートが倒壊し近所の人たちと約10人救出したそうです。

長田区の友人の話です。家の下敷きになった母を助けようとしたが火がせまってきて母から「危ないから逃げなさい。」といわれたがなんとか努力し助け出そうとしたがだめだったそうです。

なぜ、この話をするかといえば、長田区の火災の件ですが、社員T君の話を聞くと消防局のヘリコプターは水をかけると埋まっている人たちが窒息するので水をかけなかったそうです。
おそらくマニュアルがそうなっていたのだと思います。
その場にいた人たちは火事を初期の段階で消せたら、窒息の死者がでるより火災の死者の方がはるかに多かったと思います。
声が聞こえていて助けられないほど辛い事はありません。

その人たちの心のケアを考えると火災はなんとか食い止めなければなりません。
神戸市、芦屋市、西宮市など海の近くなので海水を利用する方法はなかったのか?
道が寸断されているのでヘリコプターの消火が威力を発揮します。
できるだけ多く作る必要がある。
そして取材のヘリコプターの風が火災を広げている可能性があるので、ヘリコプターは少なくして共同で取材されることを希望します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫?

2010-01-19 19:57:56 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」

かわいい猫



虎です~ 阪神タイガース 「がんばれ」
ちょっとやさしすぎ



この方も60年に1度 「豪の虎」生まれの人は強いんですよ
マイッタ!! マイッタ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛茄ちゃんが書初展に入賞しました。

2010-01-18 19:48:11 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」

ハイおじさんの孫の愛茄ちゃん(小3)が12月の絵画展に続き第59回神戸市小、中学校、特別支援学校「書初展」に入選しました。



神戸そごう店9階



ハイおじさんは字と絵がダイの苦手
ハイおじさんの血をひいてなくてよかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・淡路大震災・・私の体験記 12

2010-01-17 01:23:38 | 阪神・淡路大震災 私の体験記
阪神・淡路大震災・・私の体験記を「1」からご覧になりたい方は、カテゴリーから「阪神・淡路大震災・・私の体験記」をクリックして下さい。 総て出てきます。


六甲山を挟んで海側と裏側では有野川をはさんで六甲山側と藤原台側(三田市より)とは被害状況が全く違いました。
藤原台側はひどい揺れはあったけれども家が倒壊するほどまでではありませんでした。
しかし有野川よりは北区大池に住んでいた社員のS君の家も全壊し、お客様で有野台に住んでいたO様も家が全壊でした。
残念なのはロイヤルモータースを有野川をはさんで向かい側の神戸市の文化財になっていた中さんの家が倒壊した事です。
「中さんは元庄屋で明治維新後苗字を付けるのに中さんの家を中心に前を中前、東を中東、南を中南、西を中西、北を中北、とつけたので有野町にはそのような苗字が多いのです。」


六甲山の海側は死者が多数出てそちらの状況が注目されていましたが、有馬温泉も月光園、兵衛、グランドホテルなどが倒壊しました。 しかし火災もなく死者もほとんどいなかったのが不幸中の幸いでした。

水不足は洗濯も出来ない状態になりましたが、幸いロイヤルモータースの水道が無事で会社で洗濯が出来ました。
そこで二週間後洗濯機を展示場側の水道の近くに移動して一般の方が使えるようにし、お客様には手紙が届くか判らないが水道の復旧していない地区(神戸市、西宮市)に「洗濯や飲料水に水道と洗濯機を使用して下さい。夜間は入り口のチェーンを越えて入って下さい。」と手紙を送りました。
実際、灘区、東灘区のお客様が夜間洗濯している姿をよく見かけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・淡路大震災・・私の体験記 11

2010-01-16 23:58:22 | 阪神・淡路大震災 私の体験記
阪神・淡路大震災・・私の体験記を「1」からご覧になりたい方は、カテゴリーから「阪神・淡路大震災・・私の体験記」をクリックして下さい。 総て出てきます。


当時、兵庫県中古自動車協会の副理事長をしていた私は長田区の担当で連絡の取れない会員を探すのにどうすることも出来ませんでした。

長田区に住んでいた当社のオートプッラツ ロイヤル店(灘区)の店長T君も震災が起きて3週間後に電話があり無事と聞き安心しましたが、それまではテレビの死亡欄に名前が載らなければいいがなあと思いながら見るだけでした。
理由は震災の後の火災です。
家などの建物が倒壊して道がふさがり自動車は勿論のこと、自転車でも入りにくくまた救助の妨げになるのでなるべく長田区へ入らないようにと連絡が入り動けなかったからです。
一ヵ月後本社に出社したT君にその事情を聞くと二階建ての彼の家は一階が全壊し二階に居た彼と奥さんと子供二人は、真っ暗な状態で家から脱出しようとしたがドアが開かず偶然あったゴルフクラブで壁に穴を開けると先に又壁があり結局3つ壁に穴を開けてやっと外に出る事ができたが一階が倒壊し低くなった二階から道路の空地に家族を下ろすと、明るくなってきたので一階にいたお祖母さんを助けようとしたが、回りの家も同じ状態でどうしようもなかったそうです。 そのうちあちこちで火事が発生し自分たち家族が逃げるのがやっとだったそうです。
何軒もの家の上を越えて避難したが、途中助けを呼ぶ声があちこちからしたそうですがどうしようもなかったそうです。
人に言えない大変悲しい目にあったのでしょう。

地震に続く火災で相当精神的に参っていたみたいで、明るい性格の彼が以後3ヶ月ぐらい無口になっていました。

家が無いので会社(北区)の回りを探しましたが、すべて入居してありませんでしたが偶然有馬にアパートの一階が空いているので照会すると、奥様が一階は怖いと拒否されました。 震災の体験がそうさせたのでしょう。 空いている理由もそのことかもしれません。
結局、彼は長田区のお父さんの家に家族で行くことになりました。

震災から一週間は電話が混んでなかなか連絡がつかない状態の中、震災の翌日家は無事だった弟から500mはなれたガスタンクにヒビがはいり爆発の恐れがあるので、今から近くの学校に避難すると 連絡がありました。 義兄の会社に勤めている弟は土木関係の仕事をしている為、神戸市に協力して飛び回っていたそうで大変なことになったが体だけは大事にしろと言うのがやっとでした。

我が家の方は電気は2~3日でついたのですが、水が約一ヶ月出なかったのとガスが回復するのに二ヶ月かかりました。
飲み水と洗濯は会社が無事だったので助かりましたがお風呂は三田市の銭湯に行きましたが
神戸市内からたくさんの人たちが殺到してお湯が足りなく浴槽からお湯を汲んで体を洗うだけでした。 一ヶ月ぐらいして近くのゴルフ場や有馬温泉などお風呂を無料開放していました。 ただ残念なのは情報不足で知らない人が多かったです。
私も近くの五社温泉(今は無い)によく行きました。
ふだんアベック専用ホテルが家族歓迎と家族で入る光景もありました。

震災も1週間経つとお風呂の事も重要な課題になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする