goo blog サービス終了のお知らせ 

ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

第27回ハイキングに行こう! 下見編 

2024-02-25 16:44:44 | ハイキングに行こう

2024年2月17日(土)午前10時集合 参加6名 快晴

10時10分:ハイキングの下見にロイヤルモータースを出発しました。

第27回ハイキングに行こう!は2024年3月30日(土)午前10時より開催します。

平田配水場・百丈岩コース 一般向け 約8km (神戸市北区ハイキングレクレエーションガイドNO、10コース)

全コース、スニーカーでOKです。

Aコース(一般向け8km):ロイヤルモータース~神鉄岡場駅~神鉄二郎~パンプキン(休憩、パンを食べる)~落合橋~平田配水場・神戸市立セミナーハウス~船坂川~百丈岩~JR道場駅で解散 

Bコース(お散歩コース約4km):神戸市立セミナーハウスから引き返して神鉄道場駅で解散

 

    

     

ロイヤルモータースから田尾寺駅までの歩道が狭く危険なため本番は神鉄岡場駅から神鉄に乗るよう変更します。

                        

神鉄二郎駅到着                                  駅のトイレ

   

         二郎イチゴの本場

 

 

  

パンプキンのパン屋さんで早い昼食?

 

                                   

 

   

パンプキンから一つ目の上り坂へ・・道が狭く車がスピードを出すところなので要注意!  落合橋から急坂へ

   

  

急な上り坂。 約200m このコースの一番しんどい所

   

  

平田配水場

  

神戸市立セミナーハウスから百丈岩が見える。

  

神戸市立セミナーハウス 

  

セミナーハウスから急な階段へ 

 

ここから急な階段を下ります。

 

    

  

 セミナーハウスからの急な下り坂の階段   

                                              

  

 こんな所に温泉がありました。 (冷泉で約15度ぐらい、やや硫黄の匂いがありました・・沸かして入りたい

  

百丈岩を回り込んで頂上へ行く道の地図や付近の地図。

      

  百丈岩の頂上への道

   

 

   

 

       

  生野駐在所

 

JR道場駅 15時30分 解散

お疲れさまでした。 本番に向けていい資料が作れました。

ありがとうございます。 また、山田様には沢山の写真を撮って頂きました。 感謝いたします。

参考資料:

運賃 神鉄岡場~神鉄二郎 250円 JR道場~JR三田 190円 神鉄三田~神鉄岡場 410円

 

  写真:山田様  記:ハイキングおじさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第27回ハイキングに行こう!」 開催のご案内

2023-11-16 17:31:25 | ハイキングに行こう

第26回 ハイキングに行こう!の写真

そそり立つ巨岩を見る「平田配水場・百丈岩コース」

一般向きコース(靴はスニーカーがベスト) 8km (北区ハイキングレクレーションガイドNO10を参照)

開催日:2024年3月30日(土)

集合場所:ロイヤルモータース

集合時間:9時30分

応募締め切り日:2023年3月20日(金)

コース1:

ロイヤルモータース~神鉄田尾寺駅から神鉄二郎駅へ電車で移動~有馬街道のパン屋・パンプキン~東の山に一直線~有馬川・落合橋・田園地帯を抜ける~平田配水場~神戸市立神戸セミナーハウス~生野橋と鎌倉峡の分岐(約1時間休憩)~JR道場駅(解散)

コース2:

生野橋と鎌倉峡の分岐~百丈河原(百丈岩)~生野橋と鎌倉峡の分岐~JR道場駅(解散)

*神鉄田尾寺~神鉄二郎の料金(190円)

*JR道場~JR三田(190円)~神鉄田尾寺(310円・合計500円)

 

皆さまの参加をお待ちしています。

※詳しくはハイキングおじさんまでご連絡ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回ハイキングに行こう! 「太陽と緑の道 ロイモからフルーツフラワーパーク」

2023-11-05 10:56:52 | ハイキングに行こう

日時:2023年10月28日(土) 午前10時   天気:晴れ 参加者:9名

ハイキングおじさんは2日前から発熱しお医者さんにはコロナでもインフルエンザでもないとの事で解熱剤を飲み車で伴走する事にしました。 おかげで一時的に体温が平常に戻りました。

 

下見を一緒にして頂いた山田様には大変ご迷惑をお掛け致しました。 先頭に山田様、最後尾を豊岡様にご協力頂きました。

 

 

ここから「太陽と緑の道」に入ります。

 

お散歩中の甲斐犬に遭遇・・凛々しいいい写真をと頑張ったのですが。(橋川君)

 

有野川の堰堤を・・・爽やかです。

 

田尾寺駅を神鉄沿いに進む。

 

脇道に入る。                         神鉄の踏切。

 

遮断機が無いので気お付けて!

 

堰堤を過ぎると鬱蒼とした藪の中の道へ。 

 

その道を過ぎると高速道路の下に「二郎大歳神社跡」の碑。 以前来た時は鬱蒼とした藪の中に神社がありいい雰囲気を醸し出していましたが、現在は有馬街道沿いに移転し立派な神社ができています。 でもハイキングおじさんは昔の方がいいな~!

 

再び神鉄の踏切を渡り線路に並行して田園風景の道を道場南口へ。

 

神鉄道場南口駅。 近くのコンビニで食料を購入しその上の公園(鹿の子台北町8丁目小公園)で御昼休憩。 

 

ハイキングおじさんの伴走車に1名乗車して出発。        スーパーマーケット横の小道から森の小道に入る。

 

竹林からの木漏れ日が美しい!      

 

北神戸ゴルフ倶楽部の横を行く!                フルーツフラワーパークの裏口に到着。

フルーツフラワーパークのホテル前。

午後2時30分 無事フルーツフラワーパークに到着しました。

お迎えのハイキングおじさんの奥様も一緒に記念撮影。

皆様、お疲れ様でした。 山田様「先導」お疲れ様でした。 突然の事で申し訳ありませんでした。

ハイキングおじさんも以後体調管理に気を付けます・・・反省

 

皆さま 次回の「第27回 ハイキングに行こう!」にも参加して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回ハイキングに行こう!下見編

2023-08-03 15:25:22 | ハイキングに行こう

午前11時10分 ロイヤルモータースを出発 幸い曇りでした。 2名。 

*午前10時にロイヤルモータースに集合したのですが帰りの足が無い事が判明しました。 1台車をフルーツフラワーパークの道の駅に置いて引き返してロイヤルモータースにからハイキングを開始しました。

第26回ハイキングに行こう!  開催日:2023年10月28日(土)(予定)

 1,お散歩コース:「太陽と緑の道  ロイヤルモータースから太陽と緑の道を通り神鉄道場南口まで」約4km 

   *道場南口で解散.

 

 2,初級コース:「太陽と緑の道  ロイヤルモータースから太陽と緑の道を通りフルーツフラワーパークへ」約9km 

   *全コースほぼ平坦でスニーカーがベストです。 (トレッキングシューズは不要)

   途中に自販機やコンビニがありますので軽装備で参加して下さい。 小雨決行。

 

今回の「太陽と緑の道 ロイヤルモータースからフルーツフラワーパーク」を行くの第3回ハイキングに行こいう!「太陽と緑の道」 2013年5月19日 実施しましたが雨天の為(参加者10名)神鉄道場南口で中止となりました。 そのリベンジもあり再挑戦しました。

 

 

ロイヤルモータースから300mで有野川を渡り「太陽と緑の道」に入ります。

 

播磨街道(公智神社から播磨への街道)と合流する。

 

再度有野川を渡る。 元造り酒屋(有馬錦)のそばを川沿いに行く。

 

有馬街道を横切り神鉄田尾寺駅の50m手前を右折れし踏切を渡る。

 

田尾寺の緊急避難所で休息。 (1.7km)   そこから300m行 くと100円の自販機がありました。

 

中国縦貫道の下を歩く。

 

 

  

 

   

 

  

有野川沿いを道場南口へ

 

新名神が建設され「二郎大歳神社」は移動しました。

二郎大歳神社跡・・「第3回ハイキングに行こう!」の時はうっそうとした林の中に神社がありました。

 

  

鹿の子台北町8丁目小公園 ここで小休止・・・昼食。 5分手前にコンビニがあります。(トイレ可能)

  

マルハチで小休止。 この先トイレがありません。

 

  

倒木があります。 蜘蛛の巣もあります。             神戸北ゴルフ倶楽部の横を通る

 

 

太陽と緑の道から出たところ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回ハイキングに行こう! 「太陽と緑の道 ロイモからフルーツフラワーパーク」参加者募集!

2023-07-08 20:42:36 | ハイキングに行こう

2023年4月 第25回ハイキングに行こう!芦有道路展望台の写真。

第26回ハイキングに行こう! 「太陽と緑の道 ロイモからフルーツフラワーパーク」開催のご案内

開催日:2023年10月28日(土)

集合場所:ロイヤルモータース

集合時間:10時00分

応募締め切り日:2023年10月20日(金)

1.お散歩コース ロイヤルモータースから神鉄道場南口駅 (太陽と緑の道) 4km 

  所要時間約1時間30分 神鉄道場南口駅で解散

2.初級コース ロイヤルモータースからフルーツフラワーパーク (太陽と緑の道) 9km

  所要時間約4時間 フルーツフラワーパークでは温泉も有ります。

*靴はスニーカーがベストです。 途中自販機やコンビニもあり軽装で歩けます。  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回ハイキングに行こう! 

2023-04-13 12:03:59 | ハイキングに行こう

 

第25回ハイキングに行こう! 「芦屋奥池周回コース」

2023年4月8日(土) 曇り 気温8度ぐらいで肌寒むい。 参加者 9名   

   

午前10時、芦屋奥池あそび広場集合

  

ソメイヨシノは前日の風雨でほぼ散りましたが「しだれ桜」は満開です。

  

いつも先導して頂いています末永様が他の会で出席できませんでした。 一緒に下見をして頂いた山田様(奥様)に先導して頂きました。 感謝いたします。 

新しく参加された二名の方の紹介。 ニュースにも出た4月6日逃走中のイグアナがまだ見つかていない事。 ただ危害はくわえませんが接触しない事。 寒いので木の上にいるだろう。 見つけたら知らせて下さい。 との事でした。

コース時間は約2時間30分の簡単なコースのですが昨日の大雨でコースが悪い事も予想されると報告しました。

  

午前10時10分出発。 早速、道が水浸しで奥池の柵につかまりカニ状態で横歩き。 この先嫌な予感!

山つつじが癒してくれます。

   

ゴロゴロ岳の近道は急坂なので鷲林寺方面から迂回する。(下見の体験から)

  

小川が増水し渡りづらくなっていました。

   

本当に普段なら簡単に歩ける道が小川になっていて避けて通るので参りました。

   

先導の山田ご夫妻と。             狭い山道。

   

尾根に出ました。 ここからは比較的に楽になります?

   

そうでもなかったです。 11時45分ゴロゴロ岳到着。 

   

ゴロゴロ岳で昼食。  ここから先は住宅街を通るのでハイキングの95%は終了

   

ここから先は下見をしていないので途端に元気になったハイおじさんが先頭。 と思ったらすぐ市街地。

   

12時30分目的地の奥池あそび広場に到着(一周しました)。 解散しましたが?

   

全員、東六甲展望台に車で移動しました。 そこから私たちがハイキングした奥池の全貌が見えます。

この日は曇っていましたが晴れていたら素晴らしい展望が開けます。

神戸市以外の大阪湾一帯が見渡せる六甲山随一の展望台。 神戸市を見渡せる摩耶山極星台がありますが雄大さここが一番です。

 

皆様お疲れ様でした。 

ハイキングおじさんの足の調子も悪いので暫く楽ちんコースを予定しています。

次回も楽しいハイキングを企画いたしますので気軽に参加して下さいね

 

                               写真:橋川様・山田様 記:ハイキングおじさん

神戸市北区 三田市 西宮市 三木市 篠山市 で新車・中古車をお探しの方

鈑金・塗装・保険修理・車修理・車検・整備はぜひ

ロイヤルモータース・カーコンビニ倶楽部神戸岡場店・TAX北神三田

にご相談ください。 

ホームページはこちら

有限会社 ロイヤルモータース (6180.jp)

ロイヤルモータース 神戸岡場店|カーコンビニ倶楽部|兵庫県神戸市北区|自動車修理・板金塗装 (carcon.co.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回ハイキングに行こう! 「桜見ごろの芦屋奥池周回コース」開催のご案内

2022-12-11 12:15:16 | ハイキングに行こう

前回 第24回ハイキングに行こう!の写真です。

コース:桜見ごろの芦屋奥池周回コース 約4km(約3時間・休憩、昼食含む) 初級コース

日時:2023年4月8日(土)・・・小雨決行 

集合時間:午前10時00分

集合場所:奥池あそび広場

お車の方は直接奥池あそび広場へ、電車の方は阪急芦屋駅よりバスがあります。 例:阪急芦屋駅発の奥池行き9時40分発に乗車すると9時59分に奥池あそび広場に到着します。 (料金380円)

お車の方は帰りに「東六甲展望台」に行って下さい。 六甲山随一の大展望台があります。(必見)

詳しくは「第25回ハイキングに行こう!・下見編を見て下さい。

皆様の参加をお待ちしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回ハイキングに行こう! 下見編

2022-12-10 19:51:14 | ハイキングに行こう

末永さん・山田さん・ハイキングおじさん  2022年12月9日(金) 晴れ 3名 

「第25回ハイキングに行こう!」の下見です。

桜の見・芦屋奥池周回コースです。

約4kmの初級者コースで時間:昼食休憩を含めて約3時間。

 

 

  

奥池のチェーン装着場・その横は奥池バス停  奥池あそび広場前       奥池の消防署  午前10時30分出発

  

そこにトイレがあります。ここ一か所です。 ゴロゴロ岳に向かう。 直ぐに急坂・近道でしたが下見の結果や楽な遠道に変更

   

飯盛山・・・アップダウンのきついコースなので本番はこのコースではない。

  

アップダウンのを繰り返す。(下見なので本番はラクチンコースになる)

    

ゴロゴロ岳に近づくと奥池周辺の人家の横を歩く・・いつもと違う感じ・・・

    

この様な岩がある。 大阪城築城にこのような石を石垣に使ったのでしょうか?

  

ゴロゴロ岳の近くに階段がある。 奥池周辺の方たちでしょうか? お散歩している方々にお会いしました。

    

12時15分ゴロゴロ岳の山頂に到着・昼食。 横に大池の人家があり今までの感覚と違い不思議な感覚になりました。

   

本番はここから奥池の駐車場に帰ります。 

  

下見なので遠周りの道に引き返して調査する。

   

楽でしたが枯れ葉が多く滑りやすいので注意が必要。 

   

奥池に約70cmぐらいの大きな鯉7匹を見ました。

 

  

番外編:奥池から車で5分「東六甲展望台」があります。 六甲山で一番の大展望台です。 時間があれば寄って下さい。

  

大阪平野が一望できます。

初級コースですがトレッキングシューズをお願いします。

皆様の参加をお待ちしています。

末永様・山田様いつも下見をしただき感謝申し上げます。

 

記:ハイキングおじさん 写真:山田様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回ハイキングに行こう!!「旧福知山線跡を歩く」

2022-11-24 18:12:01 | ハイキングに行こう

紅葉の旧福知山線廃線を歩く!

2022年11月20日(日) 曇り時々晴れ 15名 JR西宮名塩駅バスロータリー前

    

山田様が集合場所に着く前に綺麗な虹が出ていたので思わず撮影されたそうです。 幸先がいいぞ! 午前10時出発

  

旧福知山線跡までの街並みを行く。 

 

  

旧福知山線跡のは入り口・JR生瀬駅から上がってこられる方もいる。 最後のトイレがある。

  

旧福知山線跡入り口 

  

武庫川沿いの紅葉が見えて来ました。

  

まだ枕木が残っている。 紅葉が綺麗です。・・撮影山田様

  

朝方の雨もやみ心配した道も水たまりも無く快適でした。

  

安全なハイキングコースですが山側は落石注意です。

  

高座岩・・渓谷最大の岩  ダム計画の調査の跡・・50年以上前、多目的ダムの計画があったが希少生物種や環境保護の反対運動が起こり現在はダムに頼らない総合治水を進めることになった。

  

ここからトンネルが7~8か所ある。     小休止

  

出口が見えるトンネルは安心できるが長かったり曲がっていると見えない。 もちろん懐中電灯は必要。

    

よく見ると山ぶどうや山椒が生えている。 匂いを嗅ぐと微かに山椒の匂いがする。

   

二つ目のトンネル

   

トンネルの退避所。

  

そこにコウモリが5匹いた。 下ばかりを見て歩いているのでトンネルの上にもいたかも?

  

トンネルの中は雨や太陽にあたらず気温も一定なので休憩にいいところです。 女滝(上)男滝(下)

  

鉄橋も新しく整備されている・・・以前は下が覗けて川が見えていた。

   

 

  

親水広場・・・武庫川に降りる所がある。

  

枕木の上に石が?・・洪水か?落石か?なぜそのようになったのかわからないそうです。  千刈貯水池から上ケ原浄水場までの導水隧道工事は山を貫く難工事で多くの朝鮮人が従事し西谷村発行の「埋葬認許証」には3人の朝鮮人のものがありました。 その方の追悼碑がたてられています。

   

「桜の園」入り口 1969年に水上勉の小説「櫻守」のモデルになった笹部新太郎の敷地(桜の園)で現在は宝塚市が管理している。

「ソメイヨシノ」は桜ではないと主張しいろいろな桜が植えられているそうです。 春に見に行って下さい。 詳しくはネットで見て!

広場にて記念写真を・・あれ?11名 3000m級の登山家は昼食を食べないので帰られました。2名は武田尾駅へ 写真撮影は橋川カメラマン・・・迷子は無しです。

 

  

武田尾温泉と大水害・・明治時代後半以前の記録は温泉はあったが人があまり住んでいなかったので記録はありません。 大正時代になって旅館や人家が立ち並び京阪神の奥座敷として発展してきたが度重なる洪水に苦しんだ。 多くの旅館が廃業しました。 最近は嵩上げ工事が行われ商店街、旅館は全店移動しました。

  

 

最後の記念撮影・・・JR武田尾駅前 お疲れ様でした。 いいコースなので春夏秋冬気軽に散歩して下さい。 楽しいコースですよ!

          

JR武田尾温泉駅で解散です。 電車に乗る方と足湯に浸かってゆっくり帰る方とお別れしました。

「武庫川渓谷廃線跡・・ハイキングガイド」をいつも先導していただいている末永様にお借りしました。 ブログにも一部掲載いたしました。

次回「第25回ハイキングに行こう!」の下見をしてお知らせします。

皆様の参加をお待ちしています。

記:ハイキングいじさん 写真:橋川様・山田様・ハイキングおじさん

 

 

神戸市北区 三田市 西宮市 三木市 篠山市 で新車・中古車・高価 買取 をお探しの方

鈑金・塗装・保険修理・車修理・車検・整備はぜひ

ロイヤルモータース・カーコンビニ倶楽部神戸岡場店・TAX北神三田

にご相談ください。 

ホームページはこちら

有限会社 ロイヤルモータース (6180.jp)

ロイヤルモータース 神戸岡場店|カーコンビニ倶楽部|兵庫県神戸市北区|自動車修理・板金塗装 (carcon.co.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回ハイキングに行こう! 「下見編」

2022-10-23 15:01:19 | ハイキングに行こう

2022年10月22日(土) 午前10時 JR西宮名塩駅 バス停ロータリー記念碑前 午前10時出発

 

左から西宮のO様、神戸市のN様(久しぶりの登場)、Y様 指導員のS様、ハイキングおじさん

      

最後のトイレ、これから先は到着までありません。 廃線の景勝地の案内図

 

       

 

   

 

 

 

      

武田尾温泉の近くで御昼ごはん

     

 

       

巨岩がゴロゴロ!  

      

千刈りダム、旧福知山線で亡くなった朝鮮人の方の慰霊碑。(右端)  近代化を急いだ当時の日本はかなり強引に千刈りダムを着工したためダムに沈んだ村人の苦労話(着工前の話と着工後の実態の違いに村人が神戸市に陳情している最中に更にダムを大きくする話が出てそれは阻止した事。

また千刈りから武田尾、武庫川、逆瀬川の導水道工事は山を貫く難工事で多数の朝鮮人が従事し3名の犠牲者がでました。 また旧福知山線の改修工事でも2名の犠牲者がでました。

 

桜の園 1969年 水上勉の「櫻守」の主人公になった桜の大家「笹部新太郎」が育てた森を宝塚市が桜の園として管理している。 詳しくはネットで調べてください。

    

      

枕木の椅子も有ります。

      

 左端(山側)は落石注意です。

      

道や橋も綺麗に整備されています。

     

枕木がトンネルの中にも残っています。

     

気持ちのいい歩きやすい道でした。 ハイおじさんはクッションのいい靴で歩きました。        

 

        

武田尾温泉に到着しました。 ここで解散の予定です。 レストランやトイレがあります。

      

      

JR武田尾温泉駅はトンネルの中、トンネルを超えるとJR西宮名塩駅。 一駅5分ほど料金は190円

     

     

駅を超えてトンネルを超えると足湯があります。 

 

 

     

ハイキングの最後に武田尾温泉の足湯で疲れを取りました。 午後2時30分

楽しい下見のハイキング?でした。

下見に参加して頂いた皆様。 ご協力感謝します。 いつもハイキングコースの企画や下見をご指導いただきました末永様、下見に参加していただきました岡野様、山田様、本番には参加できませんが以前からハイキングにご指導いただきました中島様有難うございました。

 

第24回ハイキングは11月20日(日)です。 参加ご希望の方はロイヤルモータース ハイキングおじさんまでご連絡ください。

皆様の参加をお待ちしています。

 

記:ハイおじさん 写真:山田様、中島様、ハイおじさん・・・写真を100枚以上頂き感謝します。 しかし編集がうまくできず順不同です。

 

神戸市北区 三田市 西宮市 三木市 篠山市 で新車・中古車・高価 買取 をお探しの方

鈑金・塗装・保険修理・車修理・車検・整備はぜひ

ロイヤルモータース・カーコンビニ倶楽部神戸岡場店・TAX北神三田

にご相談ください。 

ホームページはこちら

有限会社 ロイヤルモータース (6180.jp)

ロイヤルモータース 神戸岡場店|カーコンビニ倶楽部|兵庫県神戸市北区|自動車修理・板金塗装 (carcon.co.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする