goo blog サービス終了のお知らせ 

ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

第5回 ハイキングに行こう!  岡場・屏風谷コース (その1)

2014-05-26 19:11:21 | ハイキングに行こう
ホリホリ・オートで全員集合    写真撮影は橋川君(右上黄色の男)
緑深い旧街道を歩く(黒甲超東道)

岡場・屏風谷コース

2014年5月24日(土) 快晴  16名 ロイヤルモータース 午前9時集合  

***画面をクリックすると拡大します。***
                
午前9時15分 ロイヤルモータースの駐車場に移動。 岡場駅で2名が加わり9名に、「新鮮館」で弁当、水分の補給をし藤原台の遊歩道を抜けてホリホリ・オートを目指す。


                 
午前10時 ホリホリ・オートに到着。 ここで7名が参加し総勢16名で記念写真(一番上の写真)


                
しばらくはぶらぶらと田園風景を楽しむ。


                
八多町柳谷を通過。


                    


                    
菖蒲がきれいに咲いていた(下見の時は咲いていなかった)



                    
四ツ辻小橋で休憩し八多霊園へ!

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 ハイキングに行こう!  「参加者募集」

2014-04-25 18:07:47 | ハイキングに行こう
写真は前回の第4回ハイキングの出発の模様

日時:2014年5月24日(土)雨天の場合中止(小川を数回横断する為)
集合場所:ロイヤルモータース 又は ホリホリ・オート
集合時間:ロイヤルモータース希望者は午前9時 ホリホリ・オート希望者は午前9時30分
コース:一般向き 10km 屏風谷・岡場コース (北区ハイキングレクリェーションガイド32ページ コース14と下見を参照)

締切:2014年5月14日 

詳しくはハイキングおじさん(会長)まで 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回ハイキングに行こう!  下見  屏風谷・岡場コース

2014-04-19 14:21:37 | ハイキングに行こう
今回はロイヤルモータースを出発するコースを計画しました。
北区ハイキングレクリェーション ガイド38ページ  コースNO14 緑深い旧街道を歩く。
屏風谷・岡場コース 一般向き 約10km 2時間40分
屏風谷・岡場コースガイド

本では神鉄大池から岡場までですが、今回は岡場から大池の逆コースを実施いたします。

4月8日(火)晴れ ハイおじさん(花粉対策万全)、レオンさん、塩さん 午前10時ロイヤルモータース集合打ち合わせ後10:30出発
岡場駅の「新鮮館」弁当(安い)とお茶を買う。 
            
ダイエー岡場を抜け藤原台の散歩道・・・桜満開で公園や運動場があり心がウキウキする道でした。
11時ホリホリオートに到着。 小休止しお茶をプレゼントして下さいました。 
「つくし」(犬)に挨拶しでかけるとつくしが・・・レオンさん大興奮・・・・5分待ってが20分・・・「出発」の声で「ふきのとう」も気になり未練たらたら・・・


               
取りました。   きれいな桜の横で山菜が気になり・・・

四辻小橋から八多霊園・・・ここで小休止。   ここから急坂を20分登ったところで昼食(1時)

        



     


SDカードが一杯で写真がありません。ケイタイの写真を使用しました。

途中右の谷が深いので注意が必要。
又、倒木が多く道も六甲山に比べれば荒れているので一般よりやや上のコースとします。
4時「からと温泉」に到着。
本番は余裕をもって9時集合にします。

塩さん、レオンさんお疲れ様でした。

参加して下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 ハイキングに行こう!  新神戸駅から神戸市立森林公園 (その2)

2013-11-01 18:42:44 | ハイキングに行こう

午後1時30分 目的地 神戸市立森林植物公園に無事到着 結果的に最高のハイキング日和でした。
ハイおじさんの孫一名が平均年齢を下げる・・・次回は若い方も参加できる日程に配慮します。


                
昼食・・・この広場(最近できたので名前は無い)のテーブルやイスはレオンさんたち山の会の方が作って設置したそうです・・・・


                

今春、堰堤が決壊しハイキングコースが無くなったので回り道のコースへ

                
回り道に階段を設置している。

                
決壊した堰堤の工事現場。 半年以上かかり現状です。 台風や大雨がなければいいが


                
この橋もキノコさんの仲間たちが設置したもの。ご苦労さん植物園入口に着く。  しかしここから料金所まで坂道を500mいかなければ・・・・

                
やっと植物園料金所に到着、65歳以上無料、また神戸市内の中学生も無料
結局やや若い二人が入場料300円を支払う。 前回下見をした時ハイおじさんと塩さんはその事を知らず、入場料を支払いました。・・・二人とも悔しいけど「ちょっとうれしい」心境~!

                
レストランで弓削牧場のソフトクリームを食べ、牛乳を飲む 植物園から北鈴蘭台まで無料バスが出ている 

次回も楽しいハイキングコースを企画しますので参加して下さい  

塩さん、レオンさん、橋川君 いつも下見、誘導、撮影に感謝いたします。

撮影:橋川  記:齋藤 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 ハイキングに行こう!  新神戸駅から神戸市立森林公園 (その1)

2013-11-01 18:38:12 | ハイキングに行こう

砂子橋で出発前の恒例記念撮影 皆げんき!  
布引水源地が重要文化財に指定された施設の一つです。

日 時 :平成25年10月19日(土)小雨のち曇り
集合場所:ロイヤルモータース
     午前10時(新神戸駅一階)  

中級コース:新神戸駅から神戸市立森林公園まで。

***写真をクリックすると拡大します***

                 
小雨が降っていたが日曜日はさらに雨が激しくなる予報なので決行しました。


                
布引の滝にて・・・・布引の滝は雄滝、雌滝、夫婦滝、鼓滝の総称です。


                
お子さんたちが中間テストで参加が少なかったが雨も止んで絶好のハイキング日和になりました



                
見晴らし展望台


                
布引のダム・・・・・・重要文化財


                

                    

                
修法ヶ原手前で山口さんは用事でハーブ園からロープーウエイで新神戸、帰宅。


                
トエンティークロス・・・・・川を数回横切る・・・・・明治大正時代神戸在住の外人が名付けた


つづく

撮影:橋川  編集:齋藤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回ハイキングに行こう! 参加者募集のご案内 

2013-10-02 19:51:56 | ハイキングに行こう
     

第四回ハイキングに行こう! 参加者募集のご案内

日 時 :平成25年10月19日(土)
集合場所:ロイヤルモータース
集合時間:午前9時(ロイヤルモータース) 
     午前10時(新神戸駅一階)  
*雨天の場合10月20日(日)に順延、尚20日も雨天の場合中止となります。
参加希望者はロイヤルモータース電話078(982)5321 齋藤会長まで

参加申し込みは10月10日までにお願いします。

初級コース:新神戸駅からハーブ園「風の駅」まで。
中級コース:新神戸駅から神戸市立森林公園まで。

新神戸から神戸市立森林公園まで

19日雨で順延になりましたら20日はトエンティークロスは危険な為、(川を数回渡る)
ロープーウエイのハーブ園「風の駅」から引き返します。

詳しくは下記のブログを見て下さい。

今回の予定コースその1
コースその2
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングに行こう! 寒天道   油こぶし道  その2

2013-07-17 19:47:37 | ハイキングに行こう
            
足の調子が悪かったのでケーブルカーで降りるつもりでしたが、意外と早く着いたのとこの足の調子だといけるかと「油こぶし」から降りることにしました。・・・数日後、後悔することになったのですが




            
「油こぶし」は寒天道に比べて交通の便がいいのか?・・・ロープーウェイの出発点と終着点を結ぶ道で整備されいます。



            



        
鶴甲団地まで1300mとありますがちょっと歩くと500mとありどちらを信じたら・・・道標は正確にお願いしたもんです。


        
最後はいつも車から見上げている道を見下ろしています。
楽なコースですが足の悪いハイおじさんは数日足の調子が悪かったです。
年を取ると無理和禁物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングに行こう! 寒天道   油こぶし道  その1

2013-07-16 19:47:18 | ハイキングに行こう
            
2年前行きかけて雨で断念した寒天道からケーブルカー山頂駅コースを再挑戦しました。
7月2日(火)曇り 10時阪神御影から東灘区渦が森展望公園(標高300m位か?)から寒天道へ入る。 
ちょっと行くと関電の塔があちこちにあり関電巡視路もたくさんあるが道標に従えば間違いません。


            
六甲ケーブル山頂駅の道しるべに沿っていく。


                
こんなところにモトクロスやマンテンバイクの跡がある
油こぶし道(土橋阪急六甲)の分かれ道。(鶴甲へ)

            
山頂ちかくになると素晴らしい馬酔木の森。ディズニーの世界?
気持ちがいい~な~



            
車道に出るとクール宅急便が30m下の別荘?に荷物を運んでいます・・・仕事とはいえご苦労さん!



        
12時19分ケ0ブル山頂駅到着

                                    つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングに行こう  下見 新神戸から神戸市立森林植物園へ  その2

2013-06-29 09:40:07 | ハイキングに行こう
                    
ここから中級コース 市が原 売店(休日は営業している)、トイレ有ります。  ご覧のように猪がいます。 子供連れの猪は要注意!!


            
トウェンティークロスに入る。 名前の通り何回も川渡るので雨の場合は中止になります。    


            
新神戸駅から約二時間:名前が無いがベンチとテーブルがあるのでここで昼食をとる。 暫く進むと塩さん曰く「昔の景色と違う! 川に砂が異常に堆積している。」 う回路の指示があったが敢えてさらに進む。



            
この大量の砂は川上の堰堤が崩れて流れたものでした。 でも流れた砂は半分にも満たない量でした。  塩さんが学生時代見たどの堰堤も水を満々と満たした所でしたが現在は砂原になっている。 それだけ雨が砂を運んでいるのであろう。  さらに進むと「もりあおがえる」が卵を産み付けている木があった。  まだ「おたまじゃくし」にかえっていないみたい?



            
徳川道から神戸市立森林植物園へ



            
入口から500m進むと料金所へ 入場料大人300円  3時30分着

現在「アジサイ祭り」で7月15日まで北鈴蘭台行きのバスが無料になっていました。


10月中にハイキングを計画しています。 詳しくはロイヤルモータースニュースにも掲載します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングに行こう  下見 新神戸から神戸市立森林植物園へ  その1

2013-06-28 15:15:13 | ハイキングに行こう
目的地の神戸市立森林植物園午後3時30分  池のアサザとハスが見事でした。

初級コース・・・新神戸駅からハーブ園   中級コース・・・新神戸から神戸市立森林公園

            
6月25日(火)曇り気温26度 塩さんとハイおじさんの2人
朝9時15分 ロイヤルモータースを出発し新神戸駅へ
本番は午前10時に新神戸駅一階バス停前に集合の予定・・・布引の滝の看板があります。 二階にトイレも有ります。



            
レンガで出来た砂子橋は明治33年に作られたが、昭和13年と42年の大水害や阪神大震災にも耐えた橋で先人の技術には感服します。




            
雌滝、鼓が滝、夫婦滝、雄滝など涼しさと目の保養をしながらさらに進むと「みはらし展望台」がある。
 トイレ有ります。


            
布引ダムは近代化遺産で国の重要文化財です。
市が原の近くにハーブ園ロープーウエイの「風の丘駅」が有り疲れた方はここからハーブ園で遊び新神戸駅に降りれます。・・・初級コースの方とはここでお別れです。


                          ***つづく***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする