覚え書きのようなもの・・・分室

私の好きな音楽のこと(主にクラシック)や日々の出来事、思ったことなどをつたない言葉で記してみます

セルとクリーヴランド管弦楽団のメンデルスゾーン交響曲第4番「イタリア」

2006年02月09日 | 音楽
・立春を過ぎてもなかなか暖かくなりませんね。春を待ち遠しく思うせいか、今日は無性にメンデルスゾーンの「イタリア」が聴きたくなりました。もともと好きな曲なので好きな演奏も色々あるのですが、今日はセル指揮のクリーヴランド管弦楽団の演奏を聴いてみました。

・第1楽章は快速テンポで飛ぱしてゆきますが、セルの指揮はただ速いだけでなく、よく聴いていると、途中でふとテンポを緩めたりすることで表情を変化させるんですね。燦々と陽光が降り注いでいるところへ一瞬雲がかかるのてすが、すぐにまた明るい日差しが差し込んでくる、そんな感じでしょうか(下手なたとえですみません・・・)。

・昨日のベルリン・フィルにも驚かされましたが、やっぱりクリーヴランド管も素晴らしいですね。第1楽章や終楽章での畳み込んでゆくリズムの歯切れの良さは聴いていて爽快です。

・最近改めてセルの演奏を聴いていると新しい発見が色々あったりして新鮮な気分になります。細かい所までとてもよく計算されていながら頭でっかちになる訳ではなく、そこに自然な感情の揺れも入っていて、よく言われる「冷たい」という印象を私はセルの演奏からあまり感じたことがありません。やはり20世紀を代表する大指揮者の一人だと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラトルとベルリン・フィルの... | トップ | ケンペとフレージャーのR・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セルの「イタリア」はすごいなと思います (mozart1889)
2006-02-16 16:22:57
こんにちは。

セル/クリーヴランドの「イタリア」、素晴らしい演奏だと思います。速いのに乱れない、究極のアンサンブルを聴かせてくれます。しかも、あちらこちらで新鮮な響きが聞こえてきます。久しぶりに聴いたのですが、一気に終楽章まで行ってしまいます。

TBさせていただきました。よろしくお願いします。
返信する
ありがとうございます (goo1611)
2006-02-21 00:27:02
mozart1889さん、コメントありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ありません。



本文にも書きましたが、私は最近セルの演奏で感銘を受ける事が多いです。クリーヴランド管との録音はもちろんですが、ほかのオーケストラに客演したときのライヴなどはクリーヴランドとはまた一味違っていながら、セルらしいところはしっかり感じられる、それがまた楽しいんですよね。幅広いレパートリーのどれもが高い水準で残されている事に改めて感嘆させられます。
返信する
セルの「イタリア」交響曲 (narkejp)
2006-05-26 20:49:58
明治生まれの頑固なモダニスト、ジョージ・セルの演奏の素晴らしさは、まったく同感です。ほんとにいい演奏が多いですね。古典派の音楽や国民楽派の音楽も見事ですが、私は近現代のモダンな音楽の演奏に、素晴らしさがいっそう表れると感じます。プロコフィエフやコダーイなどの見事さは感嘆を禁じ得ません。

返信する
Unknown (goo1611)
2006-05-28 16:02:44
narkejpさん、こちらにもコメントありがとうございます。



私のセル初体験は「キージェ中尉」と「ハーリ・ヤーノシュ」だったんですよ! 本当に素晴らしいですよね。この2曲は今でもセルの演奏が一番好きです。刷り込みになっているのでしょう、鮮烈な印象として残っています。R・シュトラウスなどもいいですよね。本当に素晴らしい指揮者だと思います。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事