goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

ごあいさつ

2015-03-06 | Weblog

さんだば通信をご覧の皆様

 

いつも応援していただきありがとうございます。

DL #92 野村です。

わたくし、2015シーズンのWEB担当を務めさせていただくことになりました。

 

まだ不慣れなことが多く、昨年までこの立派なHPを築き上げてこられました、

QB #8   臼田さん

WR #17 SKMこと栗生さん

には遠く及びませんが、

 

少しでもサンダーバーズを応援してくれる方々を増やせるように尽力していきますので、

よろしくお願いいたします。


1/23 鳥益 オヤジたちのつどい

2015-01-27 | Weblog

2015年もよろしくお願いいたします。

初回はなんとOBの青山さんです。(書いてくれた文章にチャチャ入れながら進めます(by編集者)

では、早速いきます。

2015年サンダバレポートの1発目を、請け負うことになりましたOB青山です。
(現役メンバーを差し置いて、今年1発目のレポートとなり申し訳ないです) <そんなこと全然気にしないでください

とういうことで、以下、1/23 OB飲み会レポートとなります。

昨年末、企画していたサンダバOB忘年会がオジャンとなり、新年会開催を
模索していたところ、サンダバ奄美大島支局のヨッシー(本名:吉久征男)より
尾崎家慶事出席の為、上京するとの一報が入り、ここぞとばかりにヨッシー人気に
便乗し、1/23(金)鳥益にOB新年会開催に至る。 <いや別に青山さんに求心力がないってわけじゃないですから

まずは、参加メンバーのご紹介を。
(Ozと臼田の紹介は、現役メンバーも知っていると思うので省略ね)

◎吉久征男
入部の手違いによりブロンコス入部がサンダバ入部となったサンダバ最強”野人”
の一人。最近は、奄美大島でゴルフの腕を着実に磨いている。<相撲では島の人に勝てないみたい

◎小池暁雄
サイテック出身で、元サンダバ代表者で”元師”と呼ばれた男。
ひっそりと、いやちゃっかりとアーバンでリーディングラッシャーになったこと
がある。 <これは小池さんのピーク

◎水野泰明
元サンダバ大型エースQBで、滋賀をこよなく愛するサンダバの雑学王。
渾名は”アニキ”。ゴルフは上手そうな感じだが、水野が良いスコアを出している
ところを誰も見たことがないとの噂・・・(笑) <●妻家でも有名です

◎榊原将
柔道黒帯の元サンダバ最強OLの一人。渾名は”関取”(ハクション大魔王の方が
似てる)。飲んでる時に、湿気た話題を出すと先輩にも怒る田渕”泰五郎”と
並ぶ宴会部長。未だに、関西弁が抜けない周りを明るくする男。。
昔、毎週関取亭に集まり夜通し飲むのが練習の一環だった(なつかしい~)。<自分酒飲んでる記憶しかないです

◎小林健太郎
サンダバ、ベストイケメンと呼ばれる男(うちらOB連中のなかで?)。
ラグビー未経験ながら、最近は最愛息子のラグビーチームをコーチんグする男。
奥さんが、かなりの美人。 <できる男

◎青山泰博(筆者)
近頃、休日に小学1年生の愛娘に相手にされなくなり、昨秋よりサンダバにちょく
ちょく顔を出し、飲み相手を探しに来ている元ヘボTE(日大理工出身だが、
サイテック出身にあらず)。尾崎とは入部日が同じで、なんか腐れ縁の関係。
現役当時のRoster紹介は、サンダバのモラルリーダだった。
これでも、サンダー初の連盟広報部部長”代理”だった。 

<なんだか自己否定が多くないですか・・・?

<伝説もあるでしょ?サンダーの飲み会より、ローバックスの飲み会に多く参加していたとか?

以下、OB新年会の議事録です。<えっ、議事録になっちゃうの?仕事しすぎじゃない?
レポート頼まれましたが、速攻で酔っ払っていたので、数えるほどしか覚えてません。
すいません。あと、私が参加していない話題は判りません。

・OB新年会開催の主旨として、決勝シャンパン代や応援旗作成費用とかOBで出資
  できないかと模索する予定が、その議題は昔話やらなんやらにあっさり負け、
  全く普通の飲み会になってしまった(田渕ゴメン)。<あの~あきらめるの早すぎです。まあいいタイミングで尾崎が来てそれどこじゃなかったけど
・年を取ってくると、飲み会で、血圧を抑える薬を何種類飲んでるとか、髪が薄く
  なったとか、必ず話題になる
  (現に、今回の飲みでも尾崎が小池に髪の話題で突込んでいた)<確かに
・当時の関東大学1部で、慶応の在間/早稲田の岩本と呼ばれるくらい、岩本さんが
  超有名人だったって、ヨッシーが話してた(しかも”イケメン”のオマケ付)。
  ヨッシーの中では、早稲田の10番といえば岩本さん!らしい。 

<え~なんだか岩本氏に気を使っていいことしか言ってないじゃない?

<ヨッシーは対戦の可能性があるからかなりスカウティングしたけど、しすぎでどうしても岩本恭●を早々して

ギルガメっしゅとか言っていたとかもっと面白い話あったでしょ
・LCCだと奄美大島から、最安で\4,800で成田に上陸できるとのこと
・コバが毎年、奄美大島でリッチに夏休みを過ごしているらしい<じゃ青山さんも今年はリッチに奄美へ一人旅どうぞ
・近々、ヨッシーがふくろはぎに浮き出たブヨブヨ血管を、鹿児島で日帰り手術
  する予定らしい<夜、足がつるらしい
・次回、ヨッシー上陸は3月予定(?)らしい <なんか本当に議事録だな
・今年はゴルフやろうね~と臼田に言ったら、口先だけだから信じない!って
  断られた
・尾崎がスーツ&コートに、何故か毛糸帽子で現れ、爆笑を誘ってた
・会社が休みだった水野が、なぜか遅刻してきた(なんか疲れてそうだった)<青山さんほどではないかと
・サンダバ幽霊部員の曽我ちん(サイテック出身で元TOPボーイズ)に電話した
  (電話内容は、全く覚えてません・・・)<稲木にも電話した
・関取が、1件目の会社飲みで酔っ払っていたのか、おとなしかった
   (俺と席が遠かっただけ??) <はい、青山さんの絡み方がいけないと思います
・飲み代を支払った後に、尾崎と関取にタクシー代が欲しいとか言われて、
  1000円ずつお小遣いあげたような、あげてないような・・・記憶薄 <もらったそうです。裏取りました

こんなおバカなOBで申し訳ないですが、現役の皆様、今年もよろしくお願いします。

<あっ、終わっちゃった。本当に議事録風だけど、内容はただの飲み会でした。

<今年は試合皆勤賞でお願いします。






アーバンボウル第5戦 vsBRO 20対13 で勝利

2014-11-17 | Weblog

しんすけ@2014CAPです。

11月16日(日)に行われたアーバンボウルのリーグ戦、ブロンコスとの試合は20対13で勝利することが出来ました。
この勝利でアーバンボウル進出が決定しました。
当日スタッフとしてご協力して頂いた青山さん、江村さん、コバさん、ご声援頂いたみなさまありがとうございました。

以下、連盟HPよりゲームレポート転載

----------------

サンダーバーズのキックオフで試合開始。
ブロンコスはQB林、SB小山のランで前進するも、得点には至らず。
対するサンダーバーズはRB大類、RB藤井のランで攻めるも、ゴール前でブロンコスLB小泉がインターセプトし、そのまま先制のTD。
追いつきたいサンダーバーズはパスで攻め、QB岩本からRB藤井へのパスで逆転のTD。
さらにWR崎谷へのパスで前進し、RB大類のランで追加点をあげる。
ここで前半終了。

ブロンコスのキックオフで試合再開。
互いにディフェンスが奮闘し膠着状態になるが、サンダーバーズのパントにミスが出る。
ブロンコスはこのチャンスを生かし、QB林のランでTDをあげ追い上げる。
対するサンダーバーズはRB大類のラン、パスで前進し、WR村越へのパスでTD。
追いかけるブロンコスはパスでゲインを狙うもDB高木の好守備に阻まれ得点をあげることができず試合終了。

サンダーバーズがアーバンボウル進出を決めた。

----------------

 

それでは、試合のstaff's Awardの発表です。
今回のMVP MIPは15年振りにサンダーバーズの試合を見に来て頂いたサンダーバーズOB(TE)青山さんに選んで頂きました。

MVP
WB/QB/RB#7 藤井
WRは元より、QB/RBのポジションでもゲインを重ねていましたが、
目立たないところでのダンブロも素晴らしかったです。

齋藤コメント
ミスもあったけど、その後の姿勢は見習うべきものがありました。

MIP↑
オフェンスライン
ディフェンスラインに押し込まれるような場面なく、着実にゲインを
重ねていました。
(TE出身なモンで、どうしてもオフェンスラインにスポットライトを・・・ となっちゃうんですね)

齋藤コメント
青山さん、素晴らしい視点。流石です(笑)

MIP→
RB#20 大類
一時戦線離脱しながらも、周りの心配を吹き飛ばすような、フィールドへの復帰への意欲
に対して敬意をということで選出しました。

次点: DB#27高木、DB/LB#24 西内、LB#54河野

齋藤コメント
確かに凄かったです!

MIP↓
選出なし
昨日の試合では、やっちゃった感があった人がいますが、今秋のアーバン
決勝進出決定の立役者な訳ですから、全勝での決勝進出確定させた
試合ということで、選出無しとしました。

齋藤コメント
青山さん優しいですね(笑)

次回は11月30日(日)にてアーバンボウルリーグ戦vsROEになります。
是非スタンドからご声援頂ければと思います。
よろしくお願いします。

 


(試合後、MVP/MIP面々で一枚。 おつかれさんした!)


20141019試合日誌

2014-10-21 | Weblog

今週は藤村が練習日誌をお送りいたします。


(最恐のオトコ。DLフジムラ、もとい、ふじむん)


---

秋が深まり寒くなってきたので衣替えしたところ
最近の体重増加の影響なのか服がきつくなってきて焦っています。
今週末、サンダーバーズ全体としての活動は日曜日のみとなりました。

日曜日、試合会場への電車のなかで占いで今日の運勢をチェック。
ーーーーーーーーーーー
全体運 83点
スポーツすると吉
ーーーーーーーーーーー


占いの結果が悪いときは基本信じない藤村ですが今日は信じること
にして、
一戦必勝のため、今日の戦術、その他もろもろの確認事項をのチェックしながら会場へ向かいました

本日は第3試合。
試合までだいぶありますが、第1試合の担架係が必要とのことで髪型が大きく変化したNEWこうじろうとともにやりました。
サンダーバーズの要求する担架隊のレベルの高さを身をもって感じました。
(↑サンダーバーズの担架隊、、、代々、なぜか「最速の称号」を追い続けるクルーたることを求められます)

コジケンさんの逆水平チョップの連打を受け、
尾崎さんの掌底を顔面に受け、試合に臨みました。
(半分ウソ、半分ホント、、、です)



試合の結果ですが、対戦相手チーム側の事情により、前半終了時での棄権となりました。
ただ、この後控える強敵チームとの対戦に備え、エルクーガーズの有志の方々にダミーチームとして協力いただきながら、会場でスクリメージを行いました。

重要な一戦に向けていいイメージをもつことができました、ありがとうございました!


練習終了後走っている人たちがいました。
ゴール直前、独走状態だった1位の村越さんの前に、斬新なコース取り(ただのズル!)によって躍り出て、
追い抜き1位でゴールした小山さんを見て「勝負とは何か?」について、考えさせられました。

 


(証拠写真その1. 外周走ってるはずが・・・最終コーナーで一人フィールドを横切るわっしょい)

 


(そのまま一気に先頭でゴール。正直モノがなんとやら、のいい例なのでしょうか。世知辛い)

 

これからBAT戦、ROE戦、BRO戦と大変な試合が続きます。
最高のパフォーマンスが出きるように準備に取り組みたいと思います。


次のリーダーはモテ期が訪れているらしいNEWこうじろうに
お願いしたいと思います。

 


(こうじろう、髪型がますますアグレッシブになっていく成長株のホープです)



長文失礼しました。


20141019_秋季第三戦、vsERC勝利!

2014-10-20 | Weblog

しんすけ@2014CAPです。

10月19日(日)に行われたアーバンボウルのリーグ戦、エルクーガーズとの試合は34対0で勝利することが出来ました。
(前半終了時点で、相手チーム事情により棄権となりました)

-----------

※以下、連盟HPゲームレポートより転載

サンダーバーズのキックオフにより試合開始。
エルクーガーズ最初の攻撃はランを3回続けるも進むことはできずパントとなる。
このパントをサンダーバーズ藤井が敵陣まで好リターンし最初の攻撃へと繋げるとRB大類がフィールドの真ん中を走り抜けTD、サンダー バーズが先制点をあげる。
その後もスタートから全開のサンダーバーズオフェンスはWR小山へのパス、RB石橋のランでフレッシュを続け、WR崎谷へのパスでTD と追加点をあげる。
攻撃の形を作りたいエルクーガーズはRB長谷川のランで敵陣まで一気に進むもこの後が続かずまたもパントに追い込まれるとこれをサン ダーバーズ藤井がリターンTD、さらに点差を広げる。

2Qになってもサンダーバーズの勢いはとまらず、またもRB大類がフィールドの真ん中を走り抜けてTDをあげる。
すると今度はサンダーバーズがディフェンスで見せる。
DL藤村QBサックなどによりエルクーガーズを前に進めさせることはさせず。
この後もサンダーバーズはRB石橋のランを続けゴール前へ攻め込み、WR下島へのパスでTDと追加点を重ねる。
なんとかしたいエルクーガーズだったがDL野村QBサックを受け、流れを作ることができない。

エルク―ガーズは大変に善戦したが、後半は棄権となった。


-----------


当日スタッフとしてご協力して頂いたみなさま、ご声援頂いたみなさまありがとうございました。

 


(夕暮れ時のキックオフ。恒例のチームメイト同士での装具チェックです)



(試合後、会場のポール片付けにいそしむメンバ。みんな、崇め奉っている雰囲気がイトオカシ)



(試合後の練習も追え、打倒バトルホークスを誓うシメのハドル。咆哮っ!!)



それでは、試合のstaff's Awardの発表です。
今回のMVP MIPは臼田さんに選んで頂きました。

-----
MVP藤井 QB#7
QBとしてもTDパスを決め、リターナーとしてもパントリターンタッチダウンを決めたプレーで受賞

齋藤コメント
QBとしてもリターナーとしてもいい動きをしていました。

-----
MIP↑齋藤 涼 DB#35

    安藤 DL#58
    山村 LB#85
失敗を恐れない若手ならではの全力プレーで受賞

齋藤コメント
アメフトを楽しむ姿が良かったですね。

-----
MIP→オフェンススキル陣

5TDをあげたスキル陣の活躍で受賞

齋藤コメント
1人が抜き出ていたのではなく、みんな良いプレーをしていました。

-----
MIP↓八塚 DB/H#5

    児島 健太郎 OL#73
    尾崎 LB/K#33
全員FG時のミスにより受賞
児島⇒メンバーに入っていることを忘れベンチに座り込む
八塚⇒ボールをちゃんとセット出来ず
尾崎⇒キックをシャンク

齋藤コメント
×なチームプレーですね

-----
次回は11月2日(日)江戸川区臨海球技場にてアーバンボウルリーグ戦vsBATになります。
是非スタンドからご声援頂ければと思います。
よろしくお願いします。



(MVP,MIPメンバで集合写真、その1。 たくみ、調子のりすぎ)



(MVP,MIPメンバで集合写真、その2。 前列のコジケン・Ozさんの邪悪な表情)


20141011_練習日記

2014-10-16 | Weblog

急遽リーダーをやることになりました、りょうです。

(写真右から3番目 DB#35 齋藤 涼)

リーダーをやるのは2回目ですが1回目の時も急遽リーダーをやった気がします。

それでは練習日誌をお送りします。

10月11日、天気は暑すぎず寒すぎず動きやすい1日でした。
この日は20名程の人が集まりました。

(超絶癒やし系タナカさん(写真右)+ジャイアン(写真左))

練習メニューは、アップ,コールダッシュ,パート2コマ,メージ12プレイ,フィジカルでした。

DBは先週に引き続き、スクワット付きバックステップで下半身を虐めました。今週はLBの方々も参加していただきました。

フィジカルでは40ヤード走とシャトルランで下半身を更に虐めました。

練習後のMTGはビデオを見て試合の準備をしました。

次回のリーダーは藤ムンさん(DL#40 藤村)にお願いしたいと思います。

 


20141004~05_練習・Gr当番日記

2014-10-14 | Weblog
10/4,5の練習・グランド当番日記をお送りします。
------------------------------------------------------------------------------------------- 
 
なにげにサンダーに入って初のリーダー指名だったヤジです。
遅くなりましたが10/4の練習日誌をお送りいたします。

10/4

この日は週明けに台風到来が予報されており午前中から曇り空な昼下がりでした。
やはり藤池大明神がいるといないでは天候に非常に大きな影響があると感じた六郷土手…

JETS戦でパス通されまくりで己の鍛え直しを心に誓い練習場へと降立ったアメフト歴20周年を迎えた年男でした。
そんな意気込みをよそに終結した雷鳥軍団の猛者共は。。。
(広い六郷Grにワラワラと集合するTHU面々)
 
ただね。11人いれば試合できるってことで、
即席でフルリャン体制をしく為に面子を確認。
C:ぎゃおす(まぁまぁ一流)
G:ヤジ・たくみ(機動力◎)
T:ゴジさん・たけちゃん(関東4部と関西1部)
TE:くりう(チキン)
QB:さとみ(超嬉しそう)
WB:わっしょい(サイズ×)
WR:しもじー・りょう(醤油顔の2トップ)
RB:DJ(エース)

圧倒的なバックス陣多勢な中、ママチャリで現れたひわいの帝王。
 
人数が少ない事でだらけないように個々でしっかりテーマを持って取り組むようにと
気遣い超人くりう大先生からのお達しで気を引き締める面々。

最年長の午男はチームを盛り上げようと必死に声を出しがんばりました。

アップが終わるころには土手への駐車禁止令にて付近を彷徨っていたMr.雷鳥ことぬらりひょんO爺が合流。
さらにスタローン野口も加わりヒートアップの予感。

ここからはポジション別にわかれパートを2コマ。

DBは最近加圧トレーニングを始めたというさとみ鬼軍曹の下半身いじめスクワット付きバックステップで追い込み。
5年のブランクに加え肉体年齢の衰えが如実に堪えるおっさんには最後は根性練以外の何物でもなくなっていました…

そんなハードなDB練につづいて引篭もり番長から下されたのはフィジカル練。
40ydを4往復の1本目で両ふくらはぎをつるというおっさんぶりを発揮しながらもリタイアせずに完走。

もういーだろ!と思っているところでぎゃおすからの発令は幅跳びグランド一周…
40yd×30 ydの四方を全身のバネを使い幅跳びだけで一周するという昭和感満載な練習メニュー。



終わった後は全員性も魂も出し切り(意味深)ぐったり。
六郷温泉にて疲れを癒し翌日のグラウンド当番へ備える雷鳥軍団でした。



10/5 グラウンド当番@大井第二球技場

この日は台風18号の余波にて朝から雨…
こういう時こそ藤池来てくれ!!と思いつつも7:40集合にて雨の中設営開始。
 
(あまりの寒さと激務により写真を撮る余裕はなく、、、文章だけの記事となりますがご了承ください)

前日の練習よりは人数がいたかなくらいの仲間達と雨の中でお仕事
一番大変だったのは審判ズの面々、Ozさん&くりう&さとみ&たくみは雨に打たれ寒い中お疲れ様でした。

こ の雨の中着替えを持たずにやって来ているツワモノ共も何名かいましたが、誰か(GOD?)が買って来てくれた雨がっぱにて救われ…
雨降りしきる中外での仕事でさみーさみー叫ぶ若手を横目に電光掲示板操作の為の暖房完備ぬくぬく部屋放送室からは
『ここ暑過ぎんだろ!?』とTシャツ半パン姿でパズどら片手に逆切れのタカキヨ氏の怒号が響く。

3試合目にはついに暑くて暇過ぎたガラスの鎖骨がフィールドに降立ちダウンボックス振るわれておりました。

 
ぎゃおすは帰りに既に発熱し風邪っぴきだったようですが他の皆は体調は大丈夫だったんだろうか…
(いや、本当に寒かった。。。みんなお疲れ様でした。)
というわけで二日分のレポートは以上となります。
次のリーダーは 八で!よろしくおなしゃす。

20140927_練習日記

2014-10-06 | Weblog
9/27リーダー日下部による練習日記です。
--------------------------------------------------------------------------
 
9/27 リーダーの日下部です。
 
この日の練習は六郷にて。
20名程度の参加者。
 
試合の合間とはいえ、社会人チームの週一の練習では只の1回も無駄にできない。
そんな意気込みがみんなから見えるようだった。
 
そんな中この日のリーダーに指名された日下部は
道に迷うというアクシデントがあり、12:25にグラウンドに到着。
 
もうみんなアップしていた。
アップ開始は12:30のはずだが・・・・
 
日下部がまるで遅刻してしまったような雰囲気になった事は少し腑に落ちなかったが
無事に練習が開始された。
メニューは以下のとおり。
 
・アップ
・コールダッシュ
・パート
・メージ
・スペシャル各種
 
人数が少ない割には充実した練習ができたはずだ。
(中央の塾長(OL児島兄)もアサイメント確認に余念なし。ノブはジャイアンと談笑、、、)
 
スペシャルをクビになって久しい日下部もこの日何かを掴んだ。
もう割られる事はないだろう。
シンスケ、ためしに使ってみてくれ。
 
では、感じた事を以下。
 
・この日も新人が見学に来てくれていた。
これはこまめに更新を行ってくれているWEB部隊のみなさまのおかげだろう。感謝
 
・河野の新人イジりはコミュニケーションの域を超えている。
 
・ノブのファッションがやはりハンパない。
いや、おしゃれだと思うよ?
 
 
今週は日下部はアメリカへ。
アメリカの空気を吸えばきっと俺も高く飛べるはずだ。
自動車事故には気をつけよう。
(新婚のリーダー日下部は、なおちゃんと共にハネムーンへ!)
 
 
 
今週の練習、グラウンド当番のリーダーは
 
先週の試合でその類まれな才能を出し切れずにきっと凹んでいるであろう
ヤジさんにお願いしよう。
 
ヤジさん、しゃす。

20140921_秋季第2戦vs JET 勝利

2014-10-04 | Weblog

しんすけ2014CAPに代わりまして、西内@チーム代表です。

9月21日(日)に行われたアーバンボウルのリーグ戦第2節 ジェッツとの試合は7対0で接戦ながら勝利することが出来ました。

当日スタッフとしてご協力して頂いたみなさま、ご声援頂いたみなさまありがとうございました。

 

※以下連盟HPよりゲームレポートを転載

-----

サンダーバーズのキックにより試合開始。ジェッツは多米が好リターンを見せて、いきなり敵陣までボールを運ぶ。しかし、このチャンスはサンダーバーズDL安藤のQBサックにより粉砕されてしまうが、パントでゴール前3ヤードに押し込めることに成功する。

対するサンダーバーズはQB岩本からWR崎谷へのパスなどで前進するも、ジェッツのLB山本、DL江原が立て続けにQBサックにより、こちらも阻止される。第2Qに入ると、両者とも単発での前進はするものの、互いに得点圏までボールを持ち込むには至らずにこう着状態が続く。

前半終了間際に、ジェッツが仕掛ける。ロンリーセンター体型からセンターに入った灘をレシーバーとするパスという奇策を成功させ、会場をどよめかせる。しかし、得点には至らず前半は無得点で終了となる。

後半に入ると、開始早々、均衡が破られる。サンダーバーズはWR栗生へのパスで前進すると、最後はRB大類のランでTDとし7対0と先制する。

対するジェッツもQB屋嘉部からWR堀内、岩佐へのロングパスを成功させ、ゴール前まで攻め込むも、最後のギャンブルプレーを失敗し、あと一歩のところで得点のチャンスを逃す。ジェッツはディフェンスも奮闘し、DB神田がインターセプト、DL玉川がQBサックを決めるなど、サンダーバーズに追加点を許さない。しかし、同じくサンダーバーズのディフェンスも堅く、ジェッツに得点を許さない。試合は7対0の僅差でサンダーバーズが2勝目をあげた。

THU 0 0 7 0_7

JET 0 0 0 0_0

 

それでは、試合のstaff's Awardの発表です。
今回のMVP MIPはチーム史上初の、保護者による選出です。

選出してくれたのは、毎試合スタンドから声援を送ってくれている#42権のご両親です!

いつも応援ありがとうございます!

 

MVP安藤ゆうき DL#67

コメント:完封で勝利した立役者として、Defで最も目立った活躍に受賞!

 

MIP↑大類 RB#20

コメント:唯一のタッチダウンとハードタックルを受けても耐えてゲインを重ねるプレーに受賞。

 

MIP→藤井 RB#7(当日は#2で出場)

コメント:要所のパスキャッチとランアフターはさすがでした。

 

MIP↓ 勝ったので受賞者なし

 

MVP・MIPトリオ 左:MIP↑ #20大類 中央:MVP #67安藤 右:MIP→#7藤井

次回は10月19日(日)大井第2球技場にてアーバンボウルリーグ戦vsエルクーガーズになります。
是非スタンドからご声援頂ければと思います。
よろしくお願いします。




20140920~21_練習・試合日誌

2014-10-04 | Weblog
さんだば通信をご覧の皆様。
更新が遅くなり申し訳ございませんでした。。。
 
今年よりサンダーバーズの仲間になった、爽やか系サラリーマン#11星による練習・試合日誌をお送りします。
 
(写真左:さわやか星くん、右:尊敬する会社の先輩げ●かべさん) 
 
9/20(土)
この日は朝9時からミーティングがありました。

翌日の対戦相手であるJETSのスカウティング結果を皆で共有し、非常に有意義な時間でした。

自分が学生時代よりもスカウティング内容が濃く、サンダーバーズの強さの理由を垣間見る事が出来ました。
その後六郷土手にて練習を行い、リーダーを務めさせて頂きました。

正直言って、何もうまくこなせなくて申し訳ありませんでした…

次こそはインターセプトでお返しいたします。笑
 
9/21(日)
待ちに待ったシーズン2戦目。
初戦でインターセプト出来なかった悔しさから、二郎府中店にて全マシを喰らい万全の状態で朝を迎えたのですが、まさかの欠場となってしまいました。。。
申し訳ございませんでした。
 
ですが、7-0で無事に勝利した報告を頂いて、非常に嬉しかったです。
次節こそ輝きたいです。笑
(そんな欠場の星くんにも伝わる臨場感たっぷりの写真がこちら)
 
(撮影:OB江村さん いつもありがとうございます!)
 
 
さて、次のリーダーですが自分をサンダーバーズへと導いてくださり、会社でもお世話になっている日下部さんにお願いしたいと思います!
 
日下部さん、よろしくお願いします!