goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

20150906_秋初戦vsROE、敗戦

2015-09-07 | Weblog
2015年CAPの土元です。

昨日のROE戦は20-24で敗戦しました。
両チームとも人数が少ない中の消耗戦となる中で、逆転負けを喫しました。
当日スタッフとして来ていただいた方、また応援に駆けつけていただいた方ありがとうございました。

それでは試合のstaff's Awardを発表します。
今回は現役復帰を目指す金坂さんに選んでいただきました。


MVP ライン両面メンバー
over30のメンバーで消耗戦にも関わらず怪我人なしで最後まで戦い抜いた。


MIP↑ 該当なし


MIP→ RB#20 大類 拓望
キックリターン時、随所に良い動きがあった。
また、OFFのランプレーに奮闘していた。


MIP↓ LB#33 尾崎 匡倫
パント前半最後の被パントブロック、流れが大きく変わるPointだった。


総括
辛口コメントになるが、試合前から試合中・ベンチワークなど連覇しているチームの雰囲気とは思えなかった。
内容として負けているゲームでもないし、このチームはまだやれると信じている。
今後が大切。期待している。

というコメントをいただきました。


次節は1ヶ月後の10/4(日)大井第二球技場にて10時半から試合開始となっております。
まだ秋始まったばかり。 1から気持ちを入れ替えて臨むので応援よろしくお願いします!

20150905-0906リーダー日誌

2015-09-07 | Weblog
今週のリーダーを任されました。
今年サンダー加入の新参者、QBのナオタロウこと森山です。




9月5日(土) 晴れ

この日は初戦の前日ということもあり
いつも以上に気合いを入れてミーティング会場へと向かった。
ミーティング会場に集まった人数は10人弱。。。
この日のミーティングは初戦の最終的なプランの確認であったのだが、
人も集まらない苦しい状況・・・
チームの一員として自分にできることがもっとあると痛感したミーティングであった。

それでもミーティングが終わり、練習にはプレイヤーが少しずつ集まり最終的な確認がグラウンドでは出来たと思う。
練習の内容は試合前ということもあり合わせを多く行い、詰めれるところを全て詰めることに徹した。


(OFFの鍵を握る、QBナオタロウとRBタクミ。なんか、、、かっこいい写真ですねぇ)



(この日から、QBナオタロウの足元には、彼のあだ名でもある「YUYA」の銘が入った、ウカレシューズがありました)



(さらに、歴代THUメンバの中で唯一無二の"闘将"の別称をもつ男、カネサカさんが登場。ん??なぜに正座・・??)


試合に向けて気持ちを高めこの日の練習は終えた。


9月6日(日) 曇り時々雨

ついに秋のリーグ戦の初戦を迎えた。
前日のミーティングの反省もあり、この日はいつもより早く集合し、全員でプランの確認。
人数は少ないが戦うことはできる。
全員が気持ちを高めて試合に臨んだ。


試合は結論から言うと20ー24で敗戦。
逆転負けを喫してしまった。


リャンメンのプレイヤーがチームのために走り続け、奮戦・奮闘したのにもかかわらず、
スキル陣が決めきれなかったこと、そして何よりも相手チームの勝ちたいという気持ちに呑まれてしまったことが敗因だと思った。

やらなければならなかったことは試合前の準備からたくさんあった。
それをやらなければ負けること、常に挑戦者として試合に臨まなければならないこと、多くのことを学んだ。

負けて得ることは多くある。
反省や改善点これを口だけではなくどれだけ体現していけるかがこの先のチームを変えると思う。

やれることを人一倍やろうと思った。
まだリーグ戦は始まったばかり、絶対優勝しよう。

この試合応援していただいた方、スタッフとしてお手伝いしていただいた方、ありがとうございました。
必ず優勝するので、これからも応援、お手伝いよろしくお願いします!

オッサンダーバーディーズ結成

2015-09-01 | Weblog
8/30(日)。 朝、4:30起床。 
外はまだ闇、セミの鳴き声も無く静かな朝。
なかなか身体は動かないが、心は躍っている。

オッサンダーバーディーズ結成の朝である。

エンゼルカントリークラブ@千葉のティーグラウンドに集ったメンバーを紹介しよう。
写真右から。



・ジャイアン 岩本貴聖 TKN以上にアンダーアーマー好きな、下界を見おろすExecutiveDirector。
・侍 野口博 週5で筋トレを行う、相変わらずNike好きな、合法ハーブを扱う企業役員。
・薩摩隼人 児島健太郎 某一部上場企業で部長代理を務める、心優しきお兄ちゃん。
・お爺ちゃん 尾崎匡倫 ゴルフ道具は全て貰いもの。AccountManagerとは部下無し担当営業の事。

そう。
筆者が最若で肩書き最下層。
問答無用でカートの運転を指示される。

役員 野口は築地市場からターレットでアクアラインを抜けてきたのかと思いきや、
運転手(岩本)付きのBMWで移動してきたそうだ。

ターレット;登録すれば公道走行も可能。




当日の天気予報は曇り時々雨。

やはり雨男がティーグラウンドに立った瞬間から、降雨。
ホール毎にジャイアンの怒号が飛ぶ!
「お爺、帰れぇ~!!」
「公衆の面前で屁こくなっ!」
…意外にまともな発言に驚きを隠せない。

ノグベスター・スタローン(野口)の武器は、
"Muscle Power"の刻印の入ったアイアンセット。



そしてそれらの道具の特性を無にしてしまう、無駄な筋肉による"マッスルshot"
要約すると、強すぎる僧帽筋と広背筋により、狙っている方向から45度左に鋭い打球をかっ飛ばす、だ。



某格闘家のまねで、"マッスルマッスル~"


そんな野口がドライバーを握ると、ティーグランドではキン肉マンのテーマ曲が流れだす。
途中で飽きちゃって、後半はトトロの替え歌、"隣のマッスル"になってたが(^_^;)

やたらと素振りが多いコジケンを尻目に、常に鼻歌の岩本はキッチリとグリーンを捉える。

アーリーバード(早朝ゴルフ)で予約していたので、スルーで回るつもりであったが、
クラブハウスに戻ると90minのハーフタイムが宣告される。

前半スコア
・コジケン 66
・ジャイアン 37
・スタローン 64
・茶坊主 46

このメンバーでの90minは休憩では無い。
むしろここが本番。
大ジョッキで乾杯し、5分程雷鳥軍の懸念を討議した後は。。。。。御想像の通り。



後半、
更にコジケンの素振りが多くなり、
打ったボールがカート道を伝い、元の位置より後ろに下がる と言うミラクルも見せる。

そして相変わらず鼻歌の岩本。

後半は、もうカラオケ大会。
アドレスに入っていようがお構いなし。
アルフィー、長淵、B`z、聖飢魔Ⅱ、Speed、等々、80`s、90`sのJPOPをハモリながら歌い続ける。
もちろん江戸川区区歌も。


最終スコア
・コジケン 147
・ジャイアン 75
・桑田 125
・茶坊主 87



後になって気付いた。
コジケン、ズルしとる(笑)
負けず嫌いやね。

そりゃ負けたくないよね。



20150829リーダー日誌

2015-08-31 | Weblog
お疲れさまです。
8/29のリーダーを務めさせて頂いた樽本です。


(QB #3 樽本さん)

リーダー日誌、初なので少し緊張ですがよろしくです。
関西人ですがオチはありません…(;´Д`A

この日は朝から微妙に雨が降っててどんよりした感じ。

10時開始のミーティングでは、オフェンスは開幕戦に向けて相手ディフェンスの体型や攻めるポイントについて話しました。
たくみが頑張って仕切ってくれました。
大介さんや尾崎さんが、ポイントを突いたコメントをしてくれたのもあって、ある程度整理出来たんじゃないかと思います。

ディフェンスは、相手のオフェンスの分析結果の説明と解説がありました。
藤池が詳しく説明してくれたので練習でのディフェンス用スケルトンでコールがしやすかったです。
藤池、ありがとう。

練習ですが、見学者もいて、活気ある雰囲気…!
とはいかず、始まるギリギリまで本当に練習出来るの?てくらい人がいませんでした…。
急遽メニューを組み直さないと練習にならないくらい少なくて、幹部陣は大変だったと思います。
幹部の皆さんお疲れさま。

練習メニューは
アップ
パート練習いっぱい
ユニット練習やれる限り、、、
フィジカルトレーニング
アフター
てな感じです。

練習始めのリーダーの一言では、
「人数がいなくても練習をやる以上、きちんと確認すべきことを確認しましょう」
と言いました。
人数が少ないときは、意識も足りなかったりして怪我人が出ることもあると思ったので。
僕も怪我から復帰したばかりなので気をつけながら。

幸い、アップでもみんな声が出ていたので雰囲気は良かったと思います。

練習でもみんな人数に関わらず、しっかり取り組めたと思います。
特にパートでは、パスコースの走り方の再確認やランプレーの動きの再確認等、
ある程度出来たので、僕はもちろん、みんなが声を掛け合ってお互いに注意し合うような感じでした。

フィジカルトレーニングでもみんな最後まで手を抜かずに取り組んでいたと思います。

人数が少ないなりにいろいろ確認しながら練習して、充実したんじゃないかと思いますが…

やっぱりたくさんの人数で練習したいですね!!!

秋シーズンも始まりました。
みんなもなるべく予定を調整して練習に参加すればもっと実戦に近い練習が出来ると思います。
なるべくたくさん参加して、お互いにいい練習にして、秋必ず優勝しましょう

次回のリーダーは「森山くん」でお願いします!

20150822-23リーダー日誌

2015-08-24 | Weblog
お疲れ様です
今週のリーダーを務めました『きんぐ』です


(OL #55 きんぐ、こと鈴木くん)

秋からサンダーに復帰しました
頑張って群馬から通います
よろしくお願いします

今週は土日とも合同練習になっています

8/22 (土)
5時起床
3時間かけて六郷土手へ
相変わらず遠かった

1日目はCLUB TRIAXさんと合同練習
練習メニューは
アップ
パート
スケルトン
メージ

この日はとても暑かった
誰も熱中症にならなくて良かったです


(リーダーきんぐからのヒトコト。いや、、、まじシュっとしたよね)


(この日はホント暑かった!ドリンクに氷を仕込む仕込む仕込む!!!!!)


(DEFスクリメージを見守る、THUが誇る2枚看板QBs。 ん?藤井はなぜかカメラ目線・・・)



自分は18時から会社の用事があったので練習が終わったらすぐに会社のある高崎へ向かいました
16時30分ぐらいに高崎に着いて体が汗臭かったので会社から徒歩1分の所にあるジムに行って風呂に入ったりマッサージ機でくつろいで気合いを入れなおしてから会社へ向かいました

しかし会議は15分で終了、、、

挙げ句の果てには先輩から
『新入社員は別に来なくてもよかったのに』の一言

苦笑いしかできませんでした

すぐに駅に向かいこのまま家へ帰って寝たい自分と葛藤しながらも東京へ引き返しました

21時ぐらいに新宿に着いて暇だったので一人で映画を観に行きました
途中で寄ったadidasショップで某有名芸人を発見!
マスクをしていましたがあれは確かに本物だ
ただの普通のおっさんでした

映画は同期の高卒の子達から勧められた『BORUTO』を観ました
感想に関してはネタバレになるとまずいんで気になる方は自分に聞いてください
中野に姉妹が住んでいるのでそこの家にお邪魔して明日に備えてその日は就寝

8/23 (日)
この日は10時から午前ミーティング
9時30分にはミーティング会場に到着
しかし誰も見当たらない、、、
たくみさんに連絡取っても既読スルー
とりあえず周辺をずっとウロウロ
11時なっても何も返信がなかったので先にグラウンドに向かおうと思い駅のホームで電車を待ってたらたくみさんから着信
なんとかみんなと合流できました

12時までミーティングを行い
飯を食ってグラウンドへ移動
2日目は電通大さんと合同練習

練習メニューは
アップ
パート
メージ
スペシャル

雨が降ったらグラウンドが使えなくなるとの事でしたが雨が降っても練習はできました

みんなどろんこ

たくみさんから借りたホワイトのユニフォーム何度洗っても汚れが落ちませんでした
ごめんなさい

#この日は写真撮る余裕すらなかったのです、、、


シャワーもなかったので軽く水浴びして臭い体のまま群馬へ帰りました
僕自身ひさびさの実戦練習でしたがやっぱりアメフトは楽しかったです
まだまだチームの足を引っ張っているのでもっと上手くなって早く戦力になりたいです

高校野球のシーズンが終わりました
次はアメフトのシーズンです
リーグ戦まであと少し頑張りましょー!!!

20150808_リーダー日誌

2015-08-10 | Weblog
お疲れ様です。
ガスです。


(LB #43 ガス、こと平井くん)


遅くなりましたが8/8のリーダー日誌をお送りします。

8/8(土) 曇り

この日は秋の一発目ということもあり、気合いを入れて国際交流センターへ向かった。
しかし会場に着くも誰も見当たらない。

場所を間違えたかと思い会場内を2周ほど歩き回ったところでCAP土元、藤池の二人が到着。
それから数分、たくみ、高木さん、ナオタローとちらほら人が集まってきたところでMTG開始。

内容のほとんどはたくみを中心にしたオフェンス談義。
彼の熱い思いが参加メンバー全員にひしひしと伝わっていました。
そして藤池は本当にいい人だということを誰もが感じられる内容でした。

午前ミーティングが終わり、近くのバーミヤンに場所を移し昼食。

あまりの人数の少なさに解散→自主トレという誘惑が頭をよぎるが、そこは秋の一発目。
重い腰を上げ六郷土手へ移動。

練習場所に着くと尾崎さん、シモジ、高校生のサツキとトシがすでに到着済み。
サツキ、トシのさわやかな笑顔を見て、ついさっきまで誘惑に負けそうだった自分が哀れに思えました。

その後ふじもんさんが自慢の愛車で到着し、結局この日集まったメンバーは10人。
このメンツで何の練習をしようか。
体がなまりきっている、暑い、でもアメフトの要素は欲しい

ということで5対5の2チームに分かれタッチフットをすることに決定。
それぞれの知恵を絞り、試合は一進一退の面白い展開で進んでいった。

またみんなの日焼けしたい欲が強すぎたため 、気付けば裸族の割合が5割に達していた。
本人達はいたって真剣だったが周りから見たら、いい年した大人がはしゃいでいるだけのただの変態集団だっただろう。

タッチフットの決着がつき日陰で休んでいる間に、たくみから皆へ今日のフィジカルメニューが伝えられる。

「40ydを走ってコーンを曲がったら……これを12本!」

え、12本…
その言葉に誰しもが自分の耳を疑ったが後戻りをすることは許されず、そのままそのままフィジカルメニューがスタート。

6本を走りきったところでしばしの休憩タイム。
タッチフットで息を吹き返した涼くんもこの時にはすでに死んだ魚のような目をしていた。

後半戦、最後の力を振り絞り全てのメニューをやりきったところでこの日の練習は終了。
一ヶ月後に始まる秋のリーグ戦へ向けていいスタートが切れたと思います。

来週のリーダーは肉を焼かせたらこの人の右に出る者はいない

「祥平さん」

よろしくお願いします。

2015/05/16 合同練習 with 明治大学ロードランナーズ

2015-05-20 | Weblog
今週のリーダ:DB#27 さとみ 
 
 
今週はロードとの合同練習
ここでロードとの歴史を振り返ってみる
 
2008年 THU vs ローラン
夏の合宿でメージ
スケルトンはOFFが2ユニットで間髪入れずパスを投げる。
ロングパスにマンツーしてプレイが終わったらこっちがセットに付く前に
コールを始めてまた、ロングパス。
 これを15分×2本続けられてDBはスケルトン終わったらみんな吐いた。
 
 
2011年 THU vs ローラン(その帰り道の車)
ローランとの合同練習の後にサイテック後輩の結婚式に。
途中、環七で事故に合い中央分離帯を飛び越える。
幸いにも対向車がなく、GOD,GON,JOE,TKG,YOHEIは一命を取り留める
精神的ダメージを負うも10-0で完全勝利。
 
 
2012年 THU vs ローラン
夏の合同練習
ガチガチのメージ
THUはMGRと同様の人数(12名)だったけど
フィールドでは11vs11。
数で圧倒されるも、メージは五分五分だった。ような気がする。
 
その後も何回かあった気がしたが色々あって忘れた。
 
 
そして2015年も元ローランのフックしもじプレゼンのもと
合同練習が行われました。
 
今週のリーダーTKGは激務のため、とても睡眠不足でしたが
オシャレな大学風景を見るために、遅刻せずに到着。
無事に量産型大学生をたくさん見ることが出来ました。
 
 
とそんな大学生の中にスーツ姿の男が…
良く見ると、サンダーの星でした。
仕事で練習に来れないというところを全面にアピールする姿に
さすがゲスカベさんの後輩だと感心しました。
 
 
 
 (仕事を全面にアピールする星)
 
 
 
 (仕事だから取材はNGだ。と豪語する星)
 
 
 (結局、仕事はしてなかった星)
 
 
午前中MTGをガッツリ3時間
 
 
 
(明治大学の教室をお借りしてのMTG、良い設備!)
 
 
 
 
(アサイメントの確認に余念がないクレイジーさとみ)
 
 
午後から合同練習。
相変わらず、サンダーの人数は少なかったけど
加齢臭、BUSU顔、声の大きさ、ネタの低さで圧倒し、
とてもいい勝負ができました。
 
 
 
(毎年恒例の人数差がある挨拶)
 
 
 
 
(しもじの友達、大島くん スナップめっちゃ早かった)
 
 
 
 
(フックしもじからの渇も飛び交う。やる気まんまん)
 
 
 
(GO!ディフェンス!!)
 
 
特にフックしもじはホームということもありキレキレでした。
そういえば、練習前にコンタクトレンズがないとのことだったので
僕のキツメのコンタクトをあげたのが良かったようです。
今度しもじにはメガネを買ってあげようと思いました。
 
 
今回は、合同練習ということもありサンダーは人数の少ない中でも
メリハリをつけた良い練習ができました。
最近は声を出せるメンバーも増えてきたので、合同練習でない時も
みんなで声を出して、メリハリのある練習をしましょう。
 
いじょQ
 
 
 
 
来週のリーダーはフックの鬼、
 
 

2015/05/05 DWKK

2015-05-07 | Weblog

皆様、いつもさんだば通信をご覧いただきありがとうございます。

 

3/1~4/15の間 46連勤を決めた

連勤術師 野村です。

 

5/5はDKK(言わずと知れたDAISUKEさんをKAKOMU KAI)兼、

名古屋に転勤になったWAことワッショイこと小山の送別会が開催されました!

(幹事:WA)

僕の生息地である吉祥寺であのDKKが開催されるとのことで

参加させていただきました。イエー

 

まず、吉祥寺で串と酒(SKM先輩のおすすめのお店!)

 

3/7に大介さんの誕生日があったのですがその時渡しのがしたという

コンジキのDKKカップ(決してペンで書き込んだわけではない)

の贈呈がありました。

 

↑Windows8.0タクミとWAしょいからのプレゼント!いい写真。

 

そしてコミュ力高いさーやから、名古屋転勤のWAへサプライズプレゼント!

中身はみんな大好き積む積むの人形↓可愛い(。´・ω・`。)

いやー可愛い後輩からもらったから会社のデスクとかに置いちゃうんだろうなあ

 

楽しかったでしょ吉祥寺!

 

 

その後、殿(岩本さん)と

合流すべく赤坂へ、、、

 

ちょっと寒い中外でワイワイやりました。

 

みつさんを呼んだら、ほんとに来てくれました!

右:光田K

 

ストローの伝統芸能をお披露目してました。

ああ、やっぱりこういう結末。。

なぜたくみは嬉しそうなのか(良い子はマネしないでください)

 

途中岩本さんに言われ、マックにポテトを買いに行きましたが、

たくみが「ギャオス、募金したいけど金がない、貸してくれ」と言い出したので

わけわかんないと思いながら金を出したら

どうやらこの靴下が欲しかったようです。。。

 

 

※注:ここは赤坂です

 

いつも一緒にいるおふたり( ・∀・) イイネ!

 

最後は旅立つWAが締めて、DKKは幕を閉じました。

 

個人的な話。。。

5/5~5/7の短い日本滞在でしたが最高の時間を過ごせました。

みなさんありがとうございます。

 

あ、あと モンストでマルチしない?

野村でした。

 


2015/04/04練習日誌

2015-04-07 | Weblog

今週のリーダー、平井です。

↑平井(中央)


今年やっと復帰することができました。みなさん今後またよろしくお願いします。

午前のミーティングは先週に引き続き、審判試験対策が行われました。


僕は家事に追われて参加できなかったのですが、審判試験の受験者もそうでない人にも為になる内容だったことは間違いないと思っています。
試験の結果が楽しみです。

この日の練習はユカさん、ミユキさんの素敵な女性お二人が見学に、

新たなアラフォー世代ヤマザキさん、Xリーグ経験者スズキさんが実際に参加して下さりました。

本当にありがとうございました。
また来ていただけると嬉しいです。

練習内容は当たったり走ったり球を捕ったりしゃがみながら歩いたりと、アメフトらしい動きをいろいろしました。
人数の割には充実した練習ができたと思います。
ちなみに高木さんはアップからギア前回でした。

TAKUMIの調教をかかさない高木さん


尾崎さんは練習中フジモンさんの娘に甘い汁を飲ませていました。

 

シメはXリーガー達が行っているというランメニューを実行。
みんな5分でバテバテだったのですが、Xではこのメニューを15分もやるとのこと…
Xリーガー恐るべし

十分に自分を追い込んで、この日の練習は終了。

お疲れ様でした。。。

 

練習後は高木さん、たくみ、つっちー、藤井、りょうくんとポスト四ちゃんを探しに近くの中華料理屋へ。
値段の割に量が多く、味もそこそこ良かったです。
ただ、担々麺は必要以上に辛く、驚くほど無味でした。

来週のリーダーはMr.ジューンブライド「しもじ」お願いします。


2015/03/14 練習

2015-03-22 | Weblog
お疲れ様です。
バージョンがアップデートされ8.0になった大類です。
 

14日の午前中は来る審判試験に向けて熱い勉強会が行われました

情報漏えいを防ぐため深くはお話できませんが、密度の濃い勉強ができました。(マフとはなんぞや?とか)
 
練習は基礎のヒット&タックル練
高木さんがタックル練で弾けてました。
そして日下部さんの下半身はスマートでした。
 
 
その後のパート練ではO,Dのメンツでキャッチ練を行うなどバラエティ豊かなものに。
その後は軽く合わせを行い、徐々に実践の感覚を取り戻していきました。
 
一方大類は、高校ズのトシとサツキとハンドオフの練習。QB志望のトシとRB志望のサツキだったので、2人でハンドオフさせてみました。これから練習していって将来2人で試合でハンドオフできたら~とか夢が広がりました(個人的に)。

そして最後のメニューはフィジカル練
ジャンプにダッシュにバック走、そして止めのランジジャンプ。なかなか追い込めたと思います。日下部さんは生まれたての仔鹿みたいになってました。
 
残った時間は皆で輪になってスクワットしました。
最初の10回で全員が残りの回数に不安を覚え
30回を超えた所で電通の腹筋番長が珍しく屈伸を諦め
40回の時点で日下部さんとキャプテン(元)のスクワットがただのお辞儀になり
50回を終えると「あ、これ休憩挟まない感じ?」と全員が不思議そうな顔になり
70回を迎え、大台に乗ったところで児島兄弟の圧力(物理)がかかり
100回に到達した頃には全員がバランスを取れず、スクワットの輪がかなり大きくなりました
 
これで筋肉に良い刺激を与えられたのではと思います。
来週のメニューはどうなるのか?自分も分かりませんが、土元キャプテンが追い込もうって言ってました。
 
春のリーグまで時間はあるようでないので、皆さんコツコツとでいいので準備していきましょう。
以上です。
 
来週のリーダーは今年、1試合丸々出ることが目標となっている斎藤諒にお願いしたいと思います。
という訳で、涼には練習までリーダーツイートをお願いしたいと思います。
 
 
※余談
アフターで野球少年の目の前でシモジマ君と首のトレーニングをしました。奇声を上げていたため、少年たちの鋭い視線を感じましたが、シモジマ君は気持ちよかったそうです。や明No1