goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

2016/3/26 DKK関東最終回

2016-05-08 | 慶事イベント

皆様、お疲れ様です#92野村です。

 

また遅くなりましたが、3/26に行われたDKK(Daisuke-san wo Kakomu Kai)の模様をお伝えします。

 

Thunderbirdsが誇る最強ラインマンDaisukeさんが

今春から九州の某有名大学(というか九州大学)でアメフト部のコーチをすることになり、

関東でのDKK最終回が行われました。

 

メンツ

・だいすけさん(殿下)

・岩本さん

・JOEさん(SJ)

・高木さん(第一子:セナくん誕生おめでとうございます!)

・河野さん

・たくみ(「3年B組!高卒先生!」)

・さーや(ふじいはインフルエンザで活動自粛)

・のむら(中国の隙間)

でした。

 

 

やっぱり肉ということで焼き肉!

ほんとにおいしかったです。

お金が燃えてしまったり、だいすけさんのシャツが燃えてしまったり、、

いっぱい焼いていっぱい食べました

 

ふじい不在だからか、たくみのセクハラがとまらない↓

 

中国土産の数珠です↓

最重量Lineコンビ↓

いわもとさん、さーや↓

 

焼き肉の後はのカラオケでした。(feat.DJ Kohno)

 

 

私はここでおいとましたんですが、この後も3次会あったらしいです

 

 

だいすけさん、2年間という短い間ではありましたが、

Thunderbirdsにたくさんの笑顔をありがとうございました。

 

東京と九州は遠いですが、東京と南京よりは近いので全然大丈夫です。

また東京にいらっしゃったら(もしくは九州)ぜひ開催しましょう。

 

 

ぼくらのDKKは永遠に不滅です


尾崎家慶事レポート

2015-02-04 | 慶事イベント
尾崎家慶事レポート役を任命されました、ヨッシーこと吉久征男@奄美大島支部長です。
尾崎家慶事だけに披露宴に誘ってもらった時から「大雪とかで飛行機飛ばず行けないかもな~」と覚悟してたけど、俺のおかげ?
いや、もともと尾崎母美知子様が晴れ女のようで、日中はコート要らずの快晴!気持ちの良い爽やかな結婚式となりました。
披露宴出席者は、鳥益相田兄弟の母夏江様、汐月夫妻、長島未知、岩本貴聖、吉久征男。
新郎がラグビー部出身との事でラグビー部出身者も何名かいたようでしたが、180cmクラスが3名いるとやはり少々目立つテーブルに。二人坊主だし。
群馬永井酒造から取り寄せた、鏡開きの為の水芭蕉樽や水芭蕉ピュア等水芭蕉のフルコースに美味しい料理のフルコース。
更に新郎新婦が気を遣ってくれたのかうちのテーブルだけ料理が一皿ずつ多く出て来て、お腹一杯胸一杯の披露宴となりました。

 やっぱり水芭蕉

育ち盛りは食べ盛り?


余興は新郎ラグビー部同期が赤ふんで踊る程度で、落ち着いた雰囲気のまま披露宴は15:30に終了。 ちなみにメインテーブル上の花と新婦の髪飾り、新郎の胸飾りは汐月夫妻の手作りだったそうです。


二次会が17:30開始の為、空き時間に尾崎家族と徒歩でホテルへチェックインへ。 その途中関羽を神様と祀ってあると言う神社に立ち寄りお参りを。 尾崎祖母様も天気が良い中、尾崎に車椅子を押されての散歩、気持ち良さそうでした。


二次会は結婚式の二次会と言うより、サンダーの同窓会のような雰囲気に。でも、礼奈を祝いたいと言う気持ちは間違いないのでOKでしょう。 出席者は書くのも大変だし、抜けてると申し訳ないので写真で判断して下さい。


二次会も余興は赤ふん踊りと新郎のDJ、あとクジ引き?と荒れる事なく終了。 最後には恒例の「抱っこしってチュー!」で締め。 サンダーも大人になったなぁ、としみじみ実感しました。


三次会は駅に帰る途中の喫茶店みたいな飲み屋へ。 ここではピョンさんが絶好調。とても一人で歩いて帰れるレベルじゃなかったけど、あの後どうしたんだろう?尾崎家の部屋にお世話になったのかな?

と、10年前なら次の日が平日だろうが「今日は土曜日!」と自分に言い聞かせてオールになってたはずですが、22:30には三次会もお開きとなり帰路に着きました。

結婚式はやっぱりいいもんですね。
出てる人が皆幸せな気分になれる。
次は尾崎本人?いやピョンさんか?
次も駆けつけるので是非お誘いを!

番外編日記:#5八塚Weddパーレィ_20140607

2014-06-10 | 慶事イベント

日記当番:#27さとみ

 

2014年6月7日土曜日

サンダーバーズ伝説CAPとして歴史に名を残した八塚規範の結婚式がありました。
(CAPとして、アーバン二連覇を成した彼は、確かにLEGENDなのです)


当日はJune brideの宿命か前日からの雨でしたが
新郎新婦揃ってリムジンにて豪華に登場。

 


(雨の中でもなんのその。オープンの白リムジンで登場)

 


(そのまま二人そろって晴れ姿披露~ あ、こりゃ式は身内で済だな、、、と。)

 

いきなりの新郎新婦登場に
「今日は、披露宴からのパターンか!?」
と挨拶も早々に去って行き、僕らはそのまま再度待合室へ…

 


(ひたすら待つ。待つ。待つ。 八塚世代の二人も笑顔だけは絶やすことなく、待つ)

 


…30分経過…


係りの人「それでは、これより挙式にご案内します」


「えぇ!?」



ここで整理しよう。
集合      13:15
リムジン迎え 13:30
挙式      14:00


むぅ。


どうやら僕たちはやっくんのお出迎えの為に45分前集合となっていたそうだ。


。。


「Ozさんを45分も待たせるとはやるな、やっくん」
(Oz爺は相変わらずの遅刻で待ってないけど。)


とある意味、リムジン登場よりも度肝を抜かれ、挙式へ。

 

#さすがにキョーカイは撮影禁止の厳粛な空間でした#


教会では、やっくんが節操を守ることを誓い(証人多数)、
讃美歌を熱唱し(ここでOzANTZ登場)、
誓いのキスにブーケトス(なんかみたことないくらい長く、情熱的なWedd Kissやったな)、、、

退場時には定番の結婚進行曲メンデルスゾーンにて派手に退場。
(金の紙吹雪付き。さすが。)


その後、披露宴会場へ。


(CAPシンスケも早く祝福したいぞ、と笑顔が止まらない)


二人の出会いはどうやら焼き鳥屋らしく
焼き鳥をコンセプトにしたアットホームな演出。

さすがはサンダーバーズっ子ですね。

 


(料理は美味。舌鼓をうちつつ、笑顔はじけるGOD西内)

 


(うん、ハチ、とっても輝いてたよ。緑の装飾が初夏っぽくて素敵やったぜ)

 


(ヒトより遅めに登場したOzANTZさんは、ヒトよりちょい元気。 いや、いつもこんな感じダナ)

 


(なんだか、さすがの玄人、CAPしんすけ)

 


(ケーキのクリームだけを食い尽くすという荒業を見せ付けるサトミ。He is so crazy. )

 

披露宴は和やかに盛り上がり、

新婦の親への手紙にてGOD西内もドヤ顔でお祝い。

 


(笑・・・ なんだこの表情・・・ 逆さ絵実写版??)

 

 

終始、盛り上がりを見せてました。

僕的に特に印象だったのはファーストバイト。

普通、食べれない量を新婦から盛られ途中で断念する光景を良く見ますが
やっくんはありえない量を手を使わずにピクピクしながら全部食べてた。

まさに男。正直人生で見た一番すごいファーストバイトでした。糞笑いました 。

 


(バイトで笑いつかれ、呆然とするサトミ。 )

 


(外の雨をも吹き飛ばす、素敵な式だったな!)


その後は2次会に備えて万葉の湯でコンディショニング。
このまま泊まりたいと思うぐらい(笑)に体調を整え2次会へ。

 

・・・・



2次会はビンゴにそば早食いにと
終始賑やかな感じでしたね。

あまりのBGMの爆音に僕の左鼓膜が若干、破れかけましたが
まぁ盛り上がったから良しとしましょう!

 


(そばダービーでは、さいとうくん&SJの合計0.2t超の布陣で挑む。勝利は余裕だろ・・・)

 


(と思わせておいて、全く勢いのない二人(笑) さいとうくんはもう勝負なげて後ろでポテトたべてやんの)

 


(当然の高砂ジャックで、はち・Oz・さいとうくん、さらにハチの旧職場先輩と一枚)

 


そんなワケでやっくんの結婚式は盛大に終わりましたとさ。
やっくん、おめでとさん。

 


(あったかーい、いい式だったね!)

 


(二次会でも一枚。ユニフォーム持参のわっしょい&ギャオスを讃えよう。 さいとうくん(右)、お嫁さん食べちゃだめだよ)

 


P.S.
これからは、式の準備もないし
試合だけじゃなく、練習からちゃんと来いよな!


たかぎ

いじょQ


3/16 GOD結婚式日記

2013-03-21 | 慶事イベント

サンダーバーズが誇る新生GODこと、#24西内本人による結婚式日記です。

 

 

 

先日は西内雄紀・横田絵美の結婚披露宴ならびに二次会にお越しいただきありがとう
ございました。
当日はサンダーバーズ一同からの祝電も頂戴しまして、重ねて御礼申し上げます。

皆様への御礼に変えまして、当日のちょっとしたご報告を。
(参加できなかった人も、雰囲気だけ味わってちょ)

---------------------------
3月16日(土)@青山コンヴィヴィオン



 

出席者
新郎:西内(GOD) 新婦:えみ(今後は女神、GODDESに)
THUより Oz、くり、ふじもん、Gon、高木
(エルクーガーズより 沓澤氏)


8:30 

前日入りしたホテルより、会場である青山コンヴィヴィオンに入り、メイクを行う。
新婦1時間に対し、新郎10秒で完了。

10:00

挙式リハーサル

11:00

挙式

(いい式だったねぇ~ ほんとにほんとに)

 

新婦の手のむくみにより、指輪交換に苦戦するも、無事誓いを完了。

(もたもた・・・ な二人。とっても微笑ましい光景、だったはず)


12:00 披露宴 開宴
新郎主賓(会社役員)の素晴らしい挨拶を頂いたのち、
Oz氏による乾杯の挨拶。

 

(もう貫禄ですね。お昼の時間帯はしっかりしてます、このヒト)

 

THUおなじみの「志は高く~」の発声のもと、パーティー開宴!
Oz様 ありがとうございました!

ケーキカット~ファーストバイト~歓談~と滞りなく終え、お色直しのために、一度
中座へ。
(中座では新郎新婦の生い立ちムービーを上映。)

 

(ないすカッポー!!)

 


(もっといけるやろ!)

 


そして和装にお着替えして、会場へ戻ると、それまで普通だったクリさんが赤ら顔に
なってた。。。

 

(右から、土佐(GOD父)、土佐(Oz)、長州(栗)の志士会談。っつか、イッキの煽り合い・・・)

 

 

しばらくして、余興が始まる。
会社同期によるムービー&生演奏の「乾杯」熱唱の後、新郎自ら「歌うたいのバラッ
ド」を熱唱。

 

(聴かせてたねぇ・・・ 奥さんボロ泣きやったぞ。そして、、、高音域はしんどそうだったねぇ。。。笑)

 

 

新郎曰く「あ~歌うことは難しいことじゃない」


うん。簡単だったね。


そんなこんなで宴もたけなわ。
ラストは新婦からの感動のお手紙と新郎挨拶にて披露宴は幕を閉じました。

 

お見送り時、式場に鳴り響く「アー エイ!」の発声の中、舞台は二次会へと移って いった。

 

 

--------------------------------------------------------------------
--
二次会パーリー@Soul Of Seoul
新郎 西内
THUより Oz氏、臼さん、加藤さん 他多数
(エルクーガーズより 沓澤ダイナマイト氏)

司会 Gon
総合責任者 高木

17:30 新郎の幼馴染による事故ともいえる乾杯の挨拶にて開宴

宴が中盤に差し掛かった頃、ここでスペシャルゲストの登場。
「らいおんハート」のメロディー&生歌に合わせて出てきたのは、


「大西らいおん」に扮した「ブルザイズ東京 2012主将 早川 学」(新郎高校友人
) 

見事なクオリティーの仮装と完璧な美声、そして何よりも強いハートをもってやり切
ってくれた彼に、THU一同からも大きな拍手が送られた。

 

 

(祝いの席に函館から駆けつけたJOE(右)。 同期のサトミとも楽しそうにジャレてましたよ)

 


そして、お次はこの宴のメインイベント

「西内ビンゴ」

何を隠そう、新郎西内 そして、二次会の幹事をしてくれた、Gon・高木・日下部は
無類のビンゴ好きである。
結婚式二次会においては、料理よりもドリンクよりも、何よりビンゴに金を掛ける。

本二次会にて集められた景品総額はなんと「¥300,000-」
新郎お給料の○.○倍。。。である。。。

全ての当選者は覚えてないけど、
「キャロウェイのパター」を当てた2013年CAP 河野はマジで羨ましかった。。。


そして、ビンゴが終わると、宴もラストへ向かう。

新郎にも秘密裡に行われたサプライズムービー 新郎新婦の親からのメッセージの上
映で、
二人は涙腺崩壊。
(これには、ホントびっくりしたわ!)

さらに、新郎から新婦へ贈る手紙にて、新郎新婦ともにダム決壊。

涙のフィナーレを迎えるのであった。

 

 

そして、宴は3次会へと舞台かえ、夜は更けていくのであった。。。
(3次会にてTHU&SCITECHメンバーに潰された、新郎大学友人の伊藤氏は新郎が責任
をもって、タクシーにぶち込みました。)

--------------------------------------------------------------------
------------------------------

改めまして、幹事の皆様をはじめ出席頂いたみなさん、
本当にありがとうございました。

新郎新婦とも、最高に幸せな一日となりました!

これからも、夫婦共々、よろしくお願いします!

 

 


(当日光臨された”らいおん様” 赤坂上空から幸せを見守り続けます・・・ たぶん)

 

 

おしまい


4/4 酉の日

2012-04-06 | 慶事イベント

さて、サンダーのP子がお送りします久々の『マネ日記』。
先日都内某所で行われた飲み会の模様をお知らせします。

4/4おネエの日、
先週行ったにもかかわらず、またまた鳥益へ。

先週は大学時代からの先輩と行き、
ALLに声掛けして、
来てくれたのは『ペンネームわかさん』でおなじみのわかさん一人・・・

まぁ、当日夕方でしたから仕方ないですね。
わかさんと短時間ですがゆっくりできたので、
また行きましょう!


今回は尾崎組とも重なったおかげか、
集まったのは他、栗生君、西内君、権ちゃん、そしてモチさん。

う~ん、さすがにOz爺ちゃんの人望には及びませぬな。
しかし、アラフォーのオジサマ方からの連絡がなかったのは寂しいもので(´Д`) =3 ハゥー



さて、3,4月お誕生会と勝手に銘打ってみましたが、
該当者が尾崎さん、栗生君といたので、
行く前に近くのケーキ屋へケーキを買いに行きました。

プレートには
「3月と4月のお友達」
ろうそくは
数字の「3」と「4」

でも結局4月のお友達はいなかったのですがね
これから毎月お誕生会やるので皆さん来てくださいね~



さて、話は戻り、
ワイワイと盛り上がりましたが(何を話したか酔っててあまり覚えてませんが)、
中でも話題になった(覚えているの)が、
「携帯の『0』を長押しすると警報音が鳴る」
という話題。
震災が起きてがれきなどに閉じ込められた時やるといい、ということで
某通信会社勤務の栗生君から出た話題なのですが、
もとがもとなだけに信憑性の高い話。


話を聞いて早速試そうとする尾崎さん。

いやいや、ほかにお客さんいますから(;´Д`A

どうしても試したいようなので、
他のお客さんがいなくなってからね、ということで他の話題へ。



そして22時を過ぎ、他のお客さんもいなくなってきた頃、
試してみました!
しかもみんな(笑)



・・・あれ、何も起きない。

その場はなぁんだ、で流されましたが、
私ネットで調べてみました。

確かにこの機能は存在するようです!
「携帯防犯ブザー長押し」で検索すると出てくるのですが、
「防犯ブザー」という機能で機種によって押すボタンは違いますが、
利用設定をすれば使える機能のようです。
しかも鳴らすと、ペア登録している人に防犯ブザー鳴動のお知らせメールが届くそうな。

今後のためにも知っておいて使える機能です。
ナイスな情報ありがとう、栗生君!


とまぁ、アメフトとは何の関係もない話ぐらいしか覚えていませんが
最後は、恒例の鳥益さんの計らいにより、
照明を落としてもらいHappy Birthday song♪

尾崎さん、栗生君のお誕生日を祝いました♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!


12/17 雷鳥軍成人式

2011-12-23 | 慶事イベント

#日誌当番:Oz企画

 

 

超長文ご容赦

 

小池元帥を筆頭にお子様含め50人弱のOBが参加し、
我等が雷鳥軍の成人式;20周年記念パーテー
川崎日航ホテルにて執り行われました

 

[会場の様子:演壇の両脇にはこの20周年で獲得したトロフィーを!]

[入り口の両脇には、今までの優勝時に作られた優勝Tシャツを展示]

 

下記、参加OB。敬称略
青木、池田進太郎、岩崎、長田、小俣、金坂、神部、岸、小林、
ピ・ヨン様、榊原、迫田、塩崎、汐月、鈴木和彦、
田中雄大、武田学、田渕、中田、夏目、野崎、平本、細川、
水野、宮川、望月、森鍵、横井、井上ロビンソン由加、和田、
名古屋から岡本、直井 ・・・etc?


時期的にもピッタリな紅白のGameジャージを着用した
現役選手&MgrがOB諸兄を出迎える中、
受付に鎮座するは歴代の優勝カップと、
2003シーズンCap 吉久@奄美大島からの貢物

 

[きらめく歴代優勝カップ!]

 

[受付中央には2003シーズンCap 吉久@奄美大島から送られたサンダーラベルの焼酎を]

 

 

 

2011サンダーバーズ イベント部;西内組の運営により、
いつもの入場曲“サンダーバードのテーマ”にのって、
まずは2011シーズンCap 栗生が登壇。

カッチカチでサラッとした挨拶の次は、
筑波からFamilyで参戦いただきました
小池元帥の乾杯の音頭にてKickOff

 

[西内組:左から組長西内&組長の右腕高木]

 

[2011年度CAP栗生の当たり障りのない挨拶]

 

[小池さんの音頭にて乾杯(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!]

 

基本的に飲みまくっていた20世紀サンダーバーズメンバーは
待ってましたとばかりにグイグイと杯を乾していきます。

 

 

 

 

そして乾杯したのに出席予定のOBが揃ってない!?!


はい、基本的に“報連相”の悪い20世紀サンダーバーズメンバーは、
集合時間も間違えます
ちゃんと17:30受付開始=>18:00乾杯って連絡したのに。。。。。

 

 

・早すぎ 17:00前に到着の田中雄大

[写真左。会場一番乗りでした!]

 

・そんな中、“5分前行動”のお手本的な優等生、
小林健太郎&ピ・ヨン様(だったかな??記憶薄し)

[写真右手奥コバさん。時間きっかりに受付を済ませ、配布された記念タオル片手に続々集まるメンツと歓談]

 

・セッカチな性格のはずなのに
19:00開始と勘違いして駆けつけ10杯の野崎

 

 

 

喉の渇きも潤い、お腹も落ち着いたところで
臼田GM作成のThunderBirds20年史VTRの上映。

 

[豪華なお食事でした!]

[食欲旺盛!食べる若手]

[落ち着いて飲むOB&現役古株]

 

[臼田GM作成の20年史VTR はじまりはじまり~]

 

 

 

そしてお次は、歴代キャプテンの一言。

三角-高橋和博-高垣-松尾-後藤-田淵-阿部-尾崎-
小林健太郎-吉久-望月-金坂-八塚-尾崎-栗生、
と20年の間の14名キャプテンのうち、
会場に参加できた田淵、尾崎、小林、望月、
金坂、八塚、栗生が年代順に。
下記に要約を。

 

 

田淵氏DE/LB(`96)からは当時を振り返り、
・練習には3人しか来ないのに、夜の飲み会には10数人
・小池さんはLeadingRusherを獲ったが翌年以降は・・・・
・当時は東芝サンダーバーズとして、2部からUFL参入し、1部昇格
・20年間変わらないのは、”アメフトが好き、チームの仲間が好き、
OB-OGもPlayerもMgrもみんながサンダーバーズ”
ということ

 

 

Oz(`97~01)からは
・俺の最初の練習見学時は6,7人だった
・48`sは25人くらい同期がいてチームとしても60人くらいの時代があったが、
 キャプテンの相次ぐ不祥事で2部降格・・・ 
・チームの行く末、身の振り方も本気で考えてた時期でもあった
・レガシーの2-Sheeterワゴン(後部座席はフラット&荷物満載)で練習に向かってた

[この日は写真左:西内と2人で司会も兼ねる写真右:尾崎]

 

 

小林健太郎TE(`02)
・入部当時のアーバンがBAT-BROで、
  BATにはケイン・コスギ(FS)/ショーン・コスギ(ベンチ)がBATに所属
・毎週末、練習~飲み会
・現状のような会場を用意してのMtgを始めたのは小林CAP時代から。
 それまでは「明日の試合相手はどこだっけ?」なカオスな状態

 

吉久G/LB@奄美大島(`03) からは、
“30小節のLoveSong”ばりのお手紙を臼田GMが朗読。
・THU(+他1チーム)が審判資格者4名合格者を出せずに、強制2部降格。。。
 2部でもめげずにガチンコ決勝戦(苦笑)やってたなぁ~
・その他、各種不祥事=>出場停止の話を聞きたければ、尾崎へ。 チーン・・・
・現役に3点お願い
    .30周年パーティーには参加したいので、
    このチームの勢いのまま10年突っ走ってくれ
    .フットボールをやりたくてもやれないメンバーもいる事を考えて、
    Play出来る幸せを噛みしめてPlayしてくれ
    来年こそは悲願の春秋連覇を

[臼田代読。右手にはお手紙、左手には自家製焼酎を]

 

 

望月DT(`04)
・当時のサンダーのイメージは“万年三位”、
 `04春のアイリスは初戦敗退
・Pro-Iへのこだわりを捨て、1backへOffを変更。
・僕の時代でサンダーバーズでは、“フリスビー禁止”にしました
モチ君の足元にはお子様がズラリ(人気者?!)

 

 

金坂MLB(`05~07)
All for One , One for Allの精神で、
 相反する“強く”“楽しく”を追い求めてきた。
”魂”で現役には引き続き頑張ってほしい
<==闘将CAP金坂らしいコメントだったね

 

 

八塚FS#5(`08~09)
・48`sに負けないくらい、
 同期の57`s~58`sもメンバー多いんですよ
・まだまだ頑張ります!
<==就職先に尾崎が居たのが全ての始まりだったね。
 しかしアーバンボウル二連覇の実績!!!

 

 

尾崎LB#33(`10)    パーティーの時間の都合で割愛

 

栗生WR#17(`11)
・電通大時代にサンダーと合同練習した時の感想、
“とんでもねぇチームや・・・”
 と思った記憶のあるチームのキャプテンを務めるとは思ってませんでした。
 QB水野のボール取ったら指持ってかれそうになるわ
 LB小俣にクラックいっても弾き飛ばされ
 G澤井のプルアウトは・・・・(以下、自粛・・・)
・2011は“和”のスローガンでアーバン奪還を目指して、
 充実感のあるシーズンを送れたが、
 まだまだもっともっとバカになってフィジカルもUPして
 来年改めて高み(アーバン)を目指したい

 

 


そして、
小池さんの後、岸、臼田と連盟理事を歴任してくれ、
2011よりサンダーバーズGeneral Managerという立場でも
チームを支える臼田より。
    20年を振り返ってみても
  “サンダーバーズ=Family”な雰囲気は変わってないね。
    この会をきっかけに、より強い絆にしていきましょう。

との挨拶。

 

 


続いて現役代表(?笑)として
尾崎からお話しさせていただきました。。。。
が、
メモを用意したにも関わらず
酔い過ぎてて同じフレーズを何度も繰り返してたようで


ちょっと改めて。
---
入部の動機は色々あれど、
“強く”&“楽しく”、目指すは1つ。
一緒に汗を流して同じ目標に向かった仲間=Family
感じられるいいチームで続けてこられたと思うし、
引き続き雷鳥一家として、ThunderBirds Familyとして、
自分の為に、チームの為に、Familyの為に、
これからも頑張る! んじゃなくて、自発的に動こう
30周年記念パーティーでは、
もう一回り大きな会場でやりたいので、OBもっと集まれ
---
でした。

 

打ち合わせした訳でも無く、
サンダーバーズ=Family家族“強く”&“楽しく”
といった言葉が田淵さんや臼田GM、金坂の話でも出てきたのは、
尾崎が想い/考えてた事を共有できてたんだなと、少し嬉しかったです


そして、
最後の挨拶に受け渡すTimingでの
尾崎のミス(呼込み忘れ)を無かったことにするほどの、
大阪府立大シュライクスWR武田学のPerfectなボケ
これも打ち合わせなしの“阿吽の呼吸”です。

[写真右:武田まなぶん 閉会後もナイスボケ~な感じでした]

 

 

 

さて、
最後の挨拶は2012年キャプテンに立候補してくれた
CB#24西内から所信/決意表明&締めの挨拶。
今までの20年の歴史で立候補って無かったんじゃないかな?!?
・僕の入部のきっかけは、
 BROに行ったサイテック同期RBの外れ2位指名なんですよね(笑)
 でも、サンダー入って、すぐ、キッカケなんてどうでもよくなっちゃいました
・楽しいチームをもっと楽しくするために先頭に立ちたく立候補しました
アーバン奪回!を目指しますのでサポート願います

 

 

 

 

VTRの最後には、
“AGAに通ってるのに成果の出ない勝山”の愚痴や、
デブデブになった鈴木の「柳豚はイきましたxxxx」
といった衝撃の情報開示、
大阪府立大シュライクスの馴れ合い
サンダーPTAの「え~、二次会行かないの~?
ピ・ヨン様の万人を幸せにする高らかな笑い声
岸は退場したはずなのに・・・・あれっ? やっぱり岸に似てる
サト彼(吉永)の写りこみ、等々。
そして常に聞こえてくるのは
カメラマン里恵の・・・・「いい人居たら~xxxx」


50人Overでの二次会に続くのであった、まる。


PS
30周年は、2022年!
30周年パーティーも多分12月の開催になると思われ。
2022年の案内は9月には行うくらいの勢いで準備を進めるので、
万難を排して参加するように


Oz企画
--以上--


12/11 納会日誌

2011-12-16 | 慶事イベント

皆様如何お過ごしでしょうか。
本日のリーダーならぬ「納会のリーダー」を務めました#24西内です。



一試合平均1.5タックル、0インターという無職に近い私が、
DBというフィールドでの仮のポジションから、
久々に本職のEB(宴会部長)のポジションでプレーできる
年に3試合の基調な試合(飲み会)である。

THUの納会は毎年アーバン/アイリスボウルの後に行う。
今年も選手・スタッフ・家族・彼女の総勢約40名に小僧1人の大所帯で、
西葛西の「うまいもん りん」にて行われた。


キャプ栗生の雑な挨拶を終え、「THU生き字引」尾崎による乾杯により宴の始まり。

[CAP栗生挨拶]

[尾崎の恒例の音頭による乾杯]

 

全員決勝後の疲れもあったせいか、以外とまったりとした歓談が続いた宴であったが、
一年を納める宴がそのまま終わるはずは無かった。

 

まず、始めは「2011年 THU腹筋KING」
これは、今年1年を通じて行われた腹筋プロジェクトでの合計回数を集計し、
上位者に名声を与えるものである。

では、ベスト3の発表。

 

第3位

WR栗生 24,000回
腹筋プロジェクトを牽引したメンバーの一人である。納得の一同賞賛であった。

 

第2位


RB筒井 45,000回
筋トレのし過ぎでニート疑惑まで持ち上がった戦う公務員。
その腹筋回数は肉体が物語っていた。

 

そして、栄えある腹筋KINGに選ばれたのは、



第1位
LB祥平 168,420
断トツの結果で文句なしの受賞であった。
毎日600回を継続し作り上げた丸太のようなお腹には、何か色々詰まっていた。

 

続いて納会恒例の年間MVP発表である。
これは選手・スタッフ全員が選ぶ2011年のMVPを投票によって決めるものである。

栄えある受賞者は以下の通り。

 

「Lookie of the year」

QB柳瀬(次点LB藤澤)
新人ながらQBとしてOffチームを牽引し、リーディングパッサー受賞により断トツで受賞。

そして、なぜか2年目のDL村中に1票。。。[投票者、実はP子でした]

 

「MIP↓」

LB河野
パーソナルファウル連発に文句なしの受賞。

次点は同数で、
OL日下部、WR土元

その他少数票は以下。
2票 志郎、Off全員、八塚、加藤のヘディング
1票 権、柳瀬、海老ちゃん(MGR海老沢)、杉岡、やす(RB田邊)、栗生、OL全員

 

「MIP→」

DL村中
今年の村中はやばかったとのコメント多数。

次点 DB高木

その他少数票
2票 長崎、八塚、藤本、加藤
1票 丸山 権 やす 樽本 西内 栗生 藤沢 松本 Def全員

 

「MIP↑」

WB/DE長崎
今年はリャンメンでよく頑張ったとの賞賛多数。

次点 WR栗生

4票 藤澤
3票 権
2票 河野、加藤
1票 高木、スタッフ全員、丸山、柳瀬

 

そして栄えある「2011MVP」

WR栗生
文句なしの受賞であった。
CAPとしても選手としても2011THUの象徴はこの人である。

次点  権
次々点 藤沢

2票 藤本、八塚、丸山、長崎
1票 やす、松本、高木、河野、西内、樽本チーフ(東京都のペンネームわかさん(MGR若林)より)

 

ちなみこの日は、MVP以外に新たな企画として、
「THU2011流行語大賞」の決定も行った。


数あるノミネートの中から断トツの受賞となったのは、

「お化けの救急車(by DE佐藤)


言わずと知れた夏合宿での一発芸。
時代遅れの芸人ネタが全員の心に深く根付いたようだ。

 


その他のノミネート作品は以下のとおり。
「秘密の花園」
「EJQ」
「Good Break」
「いいからテーピングだ」
「せっ●●(掲載自粛)」
「ぐっさん(RB野口)と松(WB松本)のショートコント」
「悪魔の微笑み」(by ぐっさん)
「Just do it」(by 島んちゅ)
「意識の継続」(by 日下部)
「アメフトはOL」(by 日下部)
「こーだい(WR間正)の彼女」

 

そんなこんなで、大盛り上がりの宴は終演。
最後はキャプテン・バイスを含む幹部陣からの一言で幕を閉じた。

[右からバイス権、CAP栗生、バイス志郎]

 

例年通り喉がつぶれる程、騒いだ夜はこのまま2次会、3次会へと続くのであった。

[サプライズゲスト:左から2番目OBヨッシーさん。奄美から駆けつけてくれました!]


 

 

最後に、納会リーダーよりこの日の納会でのMVPをこの選手に贈りたいと思う。

DL佐藤トゥーリオ



まさか東京工科大学ケルベロスの試合中の声だしが
「ケ~ル~ベ、ケ~ル~ベ」とは。。。


かもちゃん 結婚披露パーティー

2010-04-27 | 慶事イベント
4/17に鴨ちゃんの結婚披露パーティーが行われました。

夜、品川にて開催されましたさんだば名古屋支部 鴨川&洋子の結婚披露パーテー通信をお送りしましょう。


凍てつく朝を迎えた新横浜から怪しげなブツの覗く紙袋を抱え、駅まではタクシーそして新幹線で一駅移動。
もちろん新幹線に乗る前にはMyブーム・ガンダムに載って!

17:30の受付開始に先駆け、17:00集合で集ったのは、選ばれし勇者達。

はい。
鴨川君から晴れの日に出し物をやってくれとOz企画に依頼がありまして、
出すもの出さずに何をどうやるか考えたのが、今をときめく ”キュートン”
リエが当日チャイナドレスで参加 という宮原からのメールにヒントを得て、各員に出演交渉。
・・・・交渉では無かったかも、ね。

体型的に、シンスケと稲木に力士役を と考えていたが、急遽小俣を招集。
そして、ただパクルだけではつまらん とオリバー藤本を投入、
栗生は4分弱の出演の為だけにMyラップトップPCを持参。

演目決定から3週間弱、
一度もリハーサルをすることなく、ただ紙3枚のアサイメントとMusic配信だけで各自でオナ、もとい、自主トレを重ねただけであったため、
せめて当日にでも!ということで、開場前に2回リハーサルをしたわけです。

いやぁ~、それにしても凝縮された4分弱でした。
皆、ご苦労であった。

が、
サンダー以外が女性多めの参加者であったためか・・・・・ウケはイマイチ。

まぁ、
ハナから”鴨と吉岡がウケてくれればそれで善し”なGoal設定だったのでクリアできたっしょ。
それにしてもブーケトスに群がる独女の多さといったら。20数人で争奪戦
ちなみに女子参加者で席に残っていたのは3,4人。若いってすばらしい!!


オサレな場所での披露パーテーはあっという間に終わり、
デキリーマンを目指す宮原と一流建築士を目指すニシウチコフが洋子友人を帯同し、シンスケが確保した居酒屋で二次会開始。
いやぁ~シンスケも成長したやね、店取りに走れるようになったもんね。

最後にこれから慶事予定のある面々に一言。
・シーズン中に開催しないこと!
・出し物の依頼は2ヶ月位前までに!
・鏡開きをやるなら、Oz、コバ、汐月あたりの48電通組もしくは後藤の親分に相談されたし!
・パーテーは余裕をもって3時間以上で開催のこと!


サンダーキュートン

安藤さん結婚式2次会

2010-02-09 | 慶事イベント
一月九日、千葉県某所

サンダーバーズのトーテムポール…、いやサンダーバーズの巨神兵。
いやいやいや!
サンダーバーズの守護神こと安藤さんの結婚式が執り行われました。

披露宴のご様子はさておいて、2次会はカジュアルな感じで
新郎新婦が登場する前から、サンダー面々はやっぱり、乾杯の練習を既に行っておりました。

そして、程なくして新郎新婦登場!
奥様、香代美さん満面の笑みで幸せオーラ全開。



そして、新郎の安藤さんよりのご挨拶。
披露宴メンバーより、終始冷やかしが入り、大照れな安藤さん大困り。



そして、乾杯の発声の尾崎HCよりご挨拶。
どうやら、披露宴で安藤さんが「愛してる」と言ったとか言わないとか…?
とにかくラブラブ感動的な披露宴だったようです。



その挨拶の最中、安藤さんの後ろでなんだか不審な動きをする人が…。
満面の笑みを浮かべながら、不敵な笑いで乾杯を見守っていた稲木さん。



そして、「志は高く~♪」といつもの乾杯で二次会のはじまりはじまり~



「かんぱ~い」とみんなが声高らかにグラスを口につけたかと思うと
「おめでと~!」
と変質者ばりに“バリッ”とシャツの前をはだけさせたかと思うと。
「寿 香代美 愛」とマジックでデカデカとお腹に書いてました。
正真正銘、普通に見たらただの不審者ですが、
祝う気持ちはきっと誰にも負けないであろうって事で
今日ばかりは警察に職務質問されても他人のふりはしないであげようと思いました。



そういえば、濃い過ぎる先輩方の陰に隠れて普段目立ちませんが
安藤さんたら電通大OBってな訳で、
受付や司会スタッフなんかも
電通大後輩orサンダー後輩達。
頑張って働いておりました。



そして、働いてないサンダー面々。
やっぱり飲んだくれてました。



そして、会も中盤になってケーキカット
可愛いイチゴの乗った美味しそうなケーキでクッキーに
テツロウカヨミと書いてありました。



そして、新郎から新婦への一口は「一生食べるものに困らせないから」、
新婦から新郎への一口は「一生おいしいものを作ってあげる」
との意味が込められている“ファーストバイト”。
お決まりで香代美さんから安藤さんへは特大な一口が送られてました。
でも、安藤さんなら丸ごとやっちゃっても良かったんじゃ?



よく考えれば、安藤さんもかなりの古株って事で、
OB&OGも来ておりました。
久々に会っても、ついこの間あった気になるのはなんでだろう?



そして、その後は携帯を使ったゲーム開始。
サンダーでは、慎ちゃんが大当たり!
赤い包みに中身はなんだろうと、恐る恐る開けてみると…。



なんと!!プロテイン!!
なんて、ピッタリな物が当たったんでしょう!
「よかったね~」と慎ちゃんに声をかけるも
本人、あんまり嬉しくなさそう…。
その時は“なんで??”って思ってましたが、
慎ちゃんはきっとその後の惨状が目に見えていたに違いない



その後、誰がやり始めたかプロテインコーラに始まり、
プロテインウーロン茶、プロテインビールが作られ、
とても飲み物と言っていいのか分からない物が作成され、
みんな微妙な顔…その中で
「え?飲んでいいですか?」
と一井様だけが目をキラキラさせて嬉しそうに飲んでおりました。
さすが、毎練習マイプロテイン持参してるだけの事はあります。



会も終盤に差し掛かり、奥様より安藤さんへのお手紙朗読。
心温まる文面で奥様の人柄が分かるような内容でした。



そして、退場の際にサンダーお決まりの“抱っこしてチュ
本当にラブラブなお二人で、こっちが照れてしまいました。



そして、あまりにも“抱っこしてチュ”コールが続くので
司会と言う大役を勤め上げた“デキル子”栗生君が
代わりに一井様と…。
さすがデキル子、場の納め方も知ってます。



そうして、二次会は終了。
3次会は場を尾崎&小林さんがホテルの部屋を取っていたので
そこで3次会開始。



ツインのお部屋に約15~20人。
部屋が広くて本当に良かった~。
ベテラン勢もマッタリ飲み。



その中でも、やっぱり暴れていた稲木さん。
勝手に人のベッド上で、あのお腹のまま転げまわっておりました。



そして、「お嫁にいけなくなるよ!」と言う注意もむなしく
MGR里恵さまはこんな写真撮っちゃいました。 



まるで、ラブホテルのカップル写真の様ですが違いますから!
うちのコムスメMGRはノリが良すぎて困ります。

そんなことしてる内に主役の登場。
安藤さんはこの雰囲気に慣れているでしょうが
きっと奥様は異様なテンションの高さと人の多さに
びっくりされたことでしょうが、
あっという間に馴染んでくださってました。



この写真に写っているだけでも10人いますが
まだ写ってない部分に6人はいますから、結構な人数でした。



そして、酔っ払い稲木さんはどんな状態だったかと言うと…。



我がチームの“王子様”鷹羽くんを襲っておりました。
なんか、鷹羽君を見る稲木さんの目線が妖しい気がするのは私だけでしょうか?



そして結局、王子様に拒否られた稲木さんは「暑い」と言って
床で不貞寝しちゃいました。
サンダーでは安藤さんの一番の仲良しだった稲木さん。
安藤さんが結婚して、嬉しくもあったけど
ちょっと寂しい…と言ってるような後姿でした。

相手チームにすれば本当にいやな相手な安藤さん。
味方チームだと本当に心強い。
一生、奥様にとってもそんな存在でありますように。
サンダーだけでなく、トーテムポールのように巨神兵のように
家庭では本当の守護神になって幸せな家庭を築いていってください。



そして、時々は披露宴時の様にちゃんと
「愛してる」って奥様に伝えなきゃ駄目ですよ。
末永くお幸せに


他の写真はコチラ

HC漫遊記 第一部 慶事編

2009-10-26 | 慶事イベント
昨年より関西のお客担当営業となり、着実にインチキ関西弁が定着しつつあるHCですが、
第三戦~第四戦の1ヶ月の間の秋の活動を二部構成にてご紹介します。

--------------

サンダバ名古屋支部に放牧?に出て早や5年?
サイテッチが誇る(元)暴れ馬、ナオイケンタローのゲートイン?新たな旅立ちのスタート!?
そう”結婚式”に立ち会って来ました。



しかし名古屋は完全アウェイ、更に青空の下での人前式、
そして戦友である新郎の変わり様・・・・ちょっと異様な雰囲気でした。
 
この写真を見て直井とは判らんでしょ!?

主役の登場を待つ若頭衆

待ってる間にあちこち蚊に刺されて大変でした。

池の真ん中にある”舞台?”での誓いの儀を、池の畔の建屋から眺める様は、なんだか見世物・・・・


 そして神父?と思っていた女性外国人がなぜかいきなりの熱唱!!(賛美歌でもなんでも無い! 笑)
 

ちなみに場所は白鳥公園内の白鳥庭園貸切でした(平時有料入場)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%BA%AD%E5%9C%92

その後はもちろん屋内に場所を移して披露宴
 
ちなみにHCは当日京都から移動、田口は前日最終の新幹線で名古屋入り、岡本は・・・・
しかし名古屋風にデーハーなものではなく、
レストランを貸しきって40人程でのいろんな意味で”あったかい”ものでした。
いやぁ~あったかくて良かったぁ~、なっ!田口!?!

そうなんです。
披露宴でよくある”出し物”を同期でやってくれ ということになっており、
当初HCがプロデュースする予定でしたが、スペースの問題で辞退。
その後を受けた?受けざるを得なかった?#18たぐっちゃんは、披露宴開演30分前までほぼ白紙の状態・・・
まぁ岡本も、その打合せ中に”ちょっと御祝儀袋買ってくる”だったけど。

それにしては良くやったな。
やればデキル子なのに、ど~もサイテッチのやつらはケツに火がつくまで動かんよなぁ・・・
釜平@リッツカールトンのトキもそうだったし、なっ!加藤?!? 



岡本は翌日、潜りの大会があるということで、ビール一口のみ
(そして翌日の大会では4位。そして上位の2名が辞退したということで、バハマでの世界大会に出場することになったそうな!!)

名古屋支部長の武田学ンは、飲みすぎで・・・・

 まさかのイビキまでかき始め、しまいには”俺、栄で錦を飾るっ!!”と言い残し、
終演後、まだ日の高いうちからタクシーで消えていきました。


残された堀田夫妻、田口、HCは、
二次会までの約2時間、”みんなでガンダム載ろうぜ!!”と猛アピールするHCをなだめすかし、
Bowling(・・・何年振りだったかな)を1ゲームし、HCは最終新幹線で京都に戻っていったのでした。