goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

サンダーバーディーズ2015 開幕戦

2015-01-29 | ゴルフ


新春 サンダーバーディーズ2015年始動

上京している吉久の希望もあり、サンダーバーディーズを開催。
尾崎が張り切ると天気が崩れて、雨になるのではと心配されたが、そこは元祖晴れ大明神様吉久が曇りながら無風のこの時期にしてはベストな環境でティーアップ。



3組12名とバーディーズにしては集まったなという感じで、このゴルフ場はカードにコース情報やその組のスコアが出るのだが、コンペで予約すると、3組のリーダーズボードが出される仕組み。違う組でもその状況が見て取れるというのでなかなか面白かった。

 


1組目は、勝山、鈴木、金坂、臼田
いきなり、臼田が狭いフェアウェイへナイスショット!アプローチはべたピンでまさかのバーディースタート。
しかし、その後3ホール目にバンカーから出なくて大たたき。一気にトーンダウン。
そのあたりから、鈴木、勝山の下ネタトーク全快でラウンドが進んでいく。
鈴木はショートホールでニアピンも獲得

2組目は、尾崎、村田、二口、夏目
なっちゃんが初心者なんで足引っ張るのが怖いと参加を渋っていたが、いやいや、一次トップを走るかという勢いで絶好調。
そんな中、世界の尾崎兄弟4番目(自称Jose尾崎)の調子が上がらない。らしくないショットに苛立ちを隠せない。やっぱり寒かったかな?


3組目は、丸山、吉久、青木、岸
世界の青木が手堅いゴルフをする一方、岸が右へ、左へ、刻んだりとダイナミックなゴルフを展開。しかしショートホールではまさか?のニアピン獲得。
奄美でトレーニング?をしている吉久もきっちりとスコアメイク。前半のドラコンも獲得。
同じく世界の丸山はなかなか調子が上がってこない。

前半で、トップは吉久、ついで村田、青木と実力者が続く中、夏目が4位に食い込む。
いや~これは波乱がありますよ~な感じで、ランチはカツカレー。

しかし、かつてはランチはカツカレー大盛りが基本だったがみんな食が細くなったな。

後半開始で、一組目の下ネタは過激さを増す中で次第に違和感がなくなってくる。やっぱり言い続けるのは大事なのか?
後半盛り返したい臼田はショットホールのバンカー地獄にはまり痛恨のギブアップ。一方ショートホール順調の金坂は後半でようやくニアピン獲得(3/4のワンオン率)。そんな中下ネタとともに快調なゴルフをするのが鈴木。最終ホールでは並み居るパワーヒッターを抑えてドラコンを獲得。勝山はショットが冴え渡りバーディーを捕るホールもあるが終始パットに苦しむ。
そんな中リーダーズボードに異変が。トップの吉久が一気にスコアを落とす。
また前半好調だった夏目も疲れが見えてはじめて徐々に後退。
スコアが乱れる中、世界の尾崎、青木。やはり名前はゴルフにとって大事なのか?

今回はコンペなので新ペリアで順位を決定。
まあ、今週はこの人のピークなのかもしれません。優勝者:尾崎

1:尾崎 グロス97 ハンデ22.8 NET74.2
2:村田 グロス106 ハンデ28.8    NET77.2
3:青木 グロス97 ハンデ19.2 NET77.8
4:鈴木 グロス94 ハンデ15.6 NET78.4 ベストグロス
5:二口 グロス115 ハンデ36.0 NET79.0
6:吉久 グロス103 ハンデ20.4 NET82.6
7:金坂 グロス109 ハンデ26.4 NET82.6
8:夏目 グロス121 ハンデ36.0 NET85.0
9:丸山 グロス118 ハンデ32.4 NET85.6
10:臼田 グロス107 ハンデ16.8 NET90.2
11:勝山 グロス132 ハンデ40.8 NET91.2
12:岸 グロス136 ハンデ43.2 NET92.8

ベスグロから順位順に持ち寄った商品を選んでいく方式で賞品をゲット。
当たりあり、はずれあり一喜一憂で楽しいラウンドでした。


おまけ。
勝山、吉久、二口、臼田で晩御飯を大井町ブルドッグで。
テレビでも紹介されたインパクトの強いお店。
メンチカツ定食や日替わり定食、ハンバーグAセットなど、かつての体育会ののりでした。
しかし、食べすぎ。胃袋も若くないね。






オジサンダーバーディーズwithヨッシー in鹿児島

2014-02-04 | ゴルフ
アラフォーのゴルフキャップin鹿児島
(長文になったので時間のある時に読んでね)

ゴルフに行きたいけど、寒い時期だと体が動かないし・・・
ずっと、ヨッシーが鹿児島に来てよって言われていたので、
水野、尾崎、臼田が大人修学旅行で鹿児島入り。

金曜午後半休をそれぞれ取り、JALのラウンジで集合。
のんびりラウンジでビールを飲み、お弁当を食べていざ搭乗。

水野さんは、出張でたまりまくったクーポンでクラスJにアップグレード。
空いた席を二人で満喫する、尾崎、臼田。
若干出発が遅れるも、無事に鹿児島空港到着。
空港で、サンダー鹿児島支部長の吉久と合流。

レンタカー会社でキャンペーンの3日間3,000円の破格な小型車パッソにフットボーラー4人+事前にゴルフクラブを送り忘れた尾崎のゴルフバッグを乗せて出発。
東京組はお酒が入っているので、吉久の運転で、霧島温泉へ。

到着後、まず温泉に入り、移動の疲れをいやした後は、永井酒造の後藤さんよりお送りいただいた水芭蕉で乾杯。
じゃんけん大会で明日の運転手は水野さんに決定。

【キャンプ初日】
かごしま空港36カントリークラブ 横川コース
天気は、吉久初代大明神のおかげで気温20度を越える快晴。
カート乗り入れOKで、快適楽ちんゴルフ。
ドSの尾崎とドM水野さんのカートは、尾崎占有で水野さんがおいて行かれることがあったり、新ドライバーで参戦臼田の推定300ヤード越えの幻のショット(今日イチならぬ、一生イチ)があったり。
最終ホール、吉久がしれっと、50?程のパットを外して、初の80台がなくなるも、吉久が天気同様圧倒して勝利。
もともと翌日の天気予報は雨だったが、ホールアウト後確認すると、朝には上がるということで、その場でリベンジ決定。
ここまで完璧のツアコン臼田が臨機応変に対応して、翌日は空港コースで90切を目指す。
吉久:90
尾崎:95
臼田:95
水野:99
この結果を受けて、水野さんの帰りの運転手が決定。


 ゴルフ後は本厄の三人がいるので、霧島神宮へお参り。 霧島という名にふさわしく、霧に包まれたパワースポット的な場所で、今年の無事を祈願。 (水野さんは、ゴルフがうまくなりますようにとお願いしたらしい) ホテルに戻る途中に滝があり Oz:アニキ、滝にうたれて修行した方がいいんじゃない? Mz:いくらなんでも冷たいだろ。 Ys:湯気出ているからきっと温泉ですよ Us:アニキの代わりに運転しますよ Mz:おまえら、うるさい!(怒)


 なんて愉快な会話を繰り広げながら、ホテルに戻り、風呂&夕食&宴会。 宴会中、翌週吉久が視察にいく北海道支部の稲木と電話会議。稲木もまさかのメンバーに驚きながら、翌週の準備に余念がない。 稲木の隠された新婚生活は、吉久レポートで明らかになる予定。 翌日の運転手は順番といいうことで臼田に決定。 尾崎にパッソなんて運転させたら車が壊れるということで。 尾崎は夜9時に、ほかのメンバーも10時半には就寝。(なんとまあ、健全なこと) あまりの暑さに寝付けなかった吉久は 「なぜ雨男、晴男なるものが存在するか」を真剣に考えていたらしい。 結論「統計上、晴れの日が多いので、雨男の方の力はすごいはず、ただ統計上雨にあたる回数が多いというのは、絶対数が多いからということで、社交的で行動力がある人が雨男と呼ばれる可能性が高いのでは」 暑さで眠れない吉久が横を見ると、臼田は上半身には布団を掛けず、尾崎は○出しで寝ていたので、少しだけ窓を開けてようやく眠れたそうです。 夜の間に雨がかなり強く降っていたが、予報通り(吉久大明神のお力)朝には晴れ上がって絶好のゴルフ日和のキャンプ二日目。 【キャンプ二日目】 かごしま空港36カントリークラブ 空港コース 空港コースは起伏も激しく、前夜の雨でカートの乗り入れができず、二日目で体力も落ちて、皆軒並みスコアダウン。 雨でぬかるんだフェアウェイより、乾いたラフ狙いでラウンドが進む。 天気が良すぎで吉久は半袖でプレー。 吉久:94 尾崎:99 水野:106 臼田:108


 吉久 天気、ゴルフともに完全勝利。という結果になりました。 今回来られなかった榊原さん(関取)に連絡すると無事にお子様が合格したそうで、次回は参加をしてもらえそう。 参加するする詐欺の松本からは連絡なし。連絡したけど返信もなし。 ホールアウト後、温泉にゆっくりつかり、最下位臼田が運転手となり空港へ。 空港で鹿児島ラーメンを皆で食し、お土産買っていよいよ最終帰宅レース突入。 18:35に奄美へ向けて先行スタート 吉久 19:10に少し遅れて羽田へ東京組スタート 19:45 吉久奄美空港到着 20:40 東京組羽田到着 21:18 臼田帰宅 21:54 尾崎帰宅 22:02 水野帰宅 22:10 吉久帰宅 県内移動の吉久は奄美空港からの陸路で苦戦でした。 また、次回も企画しますので、やりましょう。 次回は、稲木がいる間に夏の北海道ゴルフツアーが有力です。 P.S. 今回のツアコン臼田の評価 by尾崎 パッケージ旅行の選択、格安レンタカー、ゴルフアレンジ、空港ラウンジ利用、クーポンの有効利用、現場での臨機応変対応などで98点の評価をいただきました。 「-2」は尾崎が購入したいBOSEのノイズキャンセルイヤーフォンが行きの機内で使えなかった点でした。 まあ、これだけプラン通りにいく旅行もなかなかないのでは。


20130804:(シーズンinしても)ゴルフ日記!!

2013-08-15 | ゴルフ

サンダーゴルフ初参戦のヤスです!


この日をどれだけ待ったことか。
ひそかに授業で練習をし、オフ恒例のゴルフ大会に出場するのが私の夢でした。
(もうオフは明けてますが…)

じつは、学校の授業で三泊四日のゴルフ合宿で計81ホールを回り、万全の調整を経ていました。
初参戦と見せかけ、ズルいと言われるほど練習していたのです。

前日は高木さん宅に前泊することになっていて、お家に行く前に、つけめんらーめんジャイアン→田無の練習場で練習をしました。

らーめん旨くて食べすぎて、練習中はお腹が痛かったです。

その後高木さんのお家にお泊まり!

河野さん,藤池さんと共に新婚生活を見学してきました。うらやましいです。
宿泊費のかわりに家具の組立を頼まれ、みんなで組立ました。汗だくです。
漫画ソムリエの高木さんから渡された"あれな本"を読み、まっこい。そして就寝。

 

当日。

朝4:30に起床。ゴルフ合宿中は、ずっと4時起きだったので圧倒的睡眠不足!
ゴルファーは朝が辛いです。

そしてゴルフ場へ。

今回の参加者は

Aチーム 尾崎さん、日下部さん、ジョーさん
Bチーム 西内さん、権さん、藤池さん
Cチーム 高木さん、河野さん、ヤス

この9名。
(藤池さんは急に来れなくなった岩本さんの代打で、前日に呼ばれてました。)

当然ゴルフグラブを持っていない私は、河野さんから鉄屑と言われるゴルフセット一式と栗生さんから拝借したボールを曲げるドライバーで参加しました。
貸していただいてありがとうございます!
次回もまた貸して下さい!

この日の天気は、初め涼しかったですが、次第に暑くなったり、お天気雨もあったり、よく分からない天気に。
山の天気はかわりやすい!

前半戦。
ファーストショットは、前に飛んだものの曲がってOBに。
更に、バンカーでちょこちょこスコアを増やして、パターでちょこちょこ増やして…
高木さんはドライバーに苦戦していた様子。
河野さんは好調みたいでした。
前半のスコアは66となりました。私はスコアをつけたことがなかったので、皆さんのスコアが気になります。

お昼は天ぷらそばを食べました。いやぁー、ゴルフ場のご飯ってどこも豪勢ですね!

後半戦。
ドライバーは調子をあげOBに。しかし、最後の2ホールは真っ直ぐ飛んでくれました。
高木さんはドライバーを諦め、五番ウッドでバンバン飛ばしてました。ドライバーと同じくらい飛んでました。
河野さんは絶好調で、スコアも99と二桁に!おめでとうございます!
最終スコアは、128となりました。

そして順位は・・・

1位尾崎さん
2位河野さん
3位高木さん
4位西内さん
5位日下部さん
6位権さん
7位ヤス
8位藤池さん
9位斎藤丈さん

ホントに楽しかったです!
またご一緒したいです!

これからは、アメフト頑張ります!
お疲れさまでしたー!

 


20130728:チーム日下部活動報告(a.k.a.ゴルフ日記)

2013-07-29 | ゴルフ

今月の頭からサンダーバーズにお世話になっております、さいとうです。


マックが似合う男、JOEもついにデビュー!!

 

7/28(日)に行われたチーム日下部の活動報告になります。

報告が遅くなり申し訳ありませんでした、別に忙しかった訳でもなく、
やる気が上が らなかったので放置してました。

当日はバーズの日下部さん、権さん、高木さんが僕と一緒に遊んでくれると言うので
ウキウキで出掛けました。
着いたのは、習志野カントリークラブ空港コースというところ。
ここを習志野っていうのは無理がないか?とか、習志野っていうのは僕が思っている
以上に広大なのかもしれないとかどうでもいいことを思いながら楽しくドライブして
ました。

実際は香取市というところにあり、ここは葡萄が有名らしい。
行きに僕が「帰りに葡萄を買って帰ろう」と言うと、
同乗者からは、「帰りに同じ事が言えればな」と何故か上から言われました。

長くなってもいけないので先に当日の数字を出します。

高木 110
権 117
日下部 117
JOE 193

正直特に言うこともないのがわかると思います。

当日はみんながしきりにニヤニヤ薄ら笑いを浮かべ

「さいとうくん大丈夫?楽しい?」

と聞いてきました。
僕が「みんなと一緒にワイワイガヤガヤ出来て楽しいよ」と思っていることを言うと
、ニヤニヤしながら

「だったら別にボーリングとかでいいだろ」

と来ました。
(これボーリングじゃないのよ)

そんな感じで気を使ってくれたのか、それともつまらないと言わせたかったのか分か
りませんがこんな感じで一日が終わりました。

個人的な感想は、
当たらない、飛ばない、当たったかと思ったら右に行く。
草の刈りすぎで右手が痛い。
暑い、そして日焼けが痛い。
といったところですが、みんなとお出かけして楽しかったです。
PLAY自体は完全に私個人の問題で楽しんだとは言い難いですね、えぇ


帰り道に「葡萄買って帰ろう」と朝と同じことを言うと、

「うわーさいとうくんこころがつよいね」

「あれはつよがりっていうんだよ~」

「あは、あはは」

チーム日下部のやり口が少し分かった気がします。


・最後に2点

①日下部さん、権さん、高木さん。

当日の事を文字に起こしたのですが、文章読み返したところ、もしかしたらこれを読
んだ人は三人に対して悪いイメージを持ってしまうのでないかと心配しています。
全ては僕の文章力の低さがそう見せてるだけで、当日はみなさんの暖かい心遣いがあ
り、本当に楽しかったです。
今後とも、近いところで言うと次の日曜日もよろしくお願い致します。

②ゴルフの神様
すみませんでした、反省しています。

 

以上になります。


勝手にオフ日記:20130324_つくばカップ日記

2013-03-31 | ゴルフ

こんなはずではなかった!もっとできるんだ!!
お疲れ様です。藤池です。

 

 

3/24、サンダーバーズゴルフ部最下層組織、
サンダーボギーズによる筑波遠征「つくばカップ」日記です。


3/23(土)
練習が終わった後に河野さんと打ちっぱなしに行く予定だったのですが、オフェンスチームが11時頃までミーティングをしていたため行けません。
そこで、西内さんの家(柏田中)に泊まり朝練習していくことになりました。

柏田中に向かうにつれて見晴らしが良くなっていきます。駅前に着いた時、ゴンさんが「滑走路みたいだな」と言っていました。
まさにその通りです。駅と道がキレイ!でもまだ開発中で周りになにもない!
西内さんの家は新しくて広かったです。印象に残っていることはトイレが自動で開くことと、ベランダが広いことですね。

3/24(日)
朝近場で練習して筑波国際カントリークラブに行きました。
ここはとても傾斜が激しく、巻き戻しが最大の敵でした。
カートで坂を上っていたら、コロコロと球が転がってきて元位置に戻されます。

 

 

まさに山!まさに崖!(いいすぎ?) アンジュレーション!!

 

 

難コースを長め、アタマの中で策をめぐらす(素人の)三人。右からGON,藤池,GOD西内

 

 

 


結果!!!


ゴン  115
河野  115
西内  116
藤池  158

 

恒例の儀式!上段左:GON(1位)、右:河野(1位)、下段左:西内(3位)、右:藤池(ビリ)

 


ゴルフなめてました。簡単にボールが飛んでいくと思っていました。
実際はあたらない、飛ばない、まっすぐいかない、と三重苦!

帰りに河野さんと個人レッスン!

どうやら力みすぎて手打ちになっていたようです。
しかしこのレッスンで腰を使って打つイメージをつかめたので次はもっとできる!!

 


ゴルフ難しいけど楽しい!
今後の目標は7番アイアンを極めることです。

 

以上、おしまい

 


勝手にオフ日記:TBGA2013春季トーナメントも最終戦

2013-03-01 | ゴルフ

2012決勝戦以降、サンダーバーズは活動していなかったのか・・・??

否!
むしろシーズン中よりもある意味活発に活動しておりました。
その集大成ともいえる「最終戦」についての日記をお送りします。

 

----------------------------
2013年2月17日

わたくし,"みーさと"こと高木(DB#27)は初めてGOLFを体験しました。
チーム全メンバ宛メールにより開催が告知されておりました、
(それによって興味ないヒトも含めて全員へ強制的に知らされていた)

「TBGA2013春季トーナメントも最終戦」
 ~TBGAツアーチャンピオンシップ タカキヨカップ@Oz企画~

そう,初参戦なのに最終戦です。


わたくし参加表明の後、先輩からゴルフクラブを強引に借用し,
一度も練習することもなく前日は2013CAPである河野家に泊入り
…とっても不安で一杯です。

GOLFというと,ドライバーでドカンと打って,カートに乗って,グリーンでパター。
そんなイメージがありますが,河野から話を聞くとえらい違いました。

河野
「高木さんのイメージはプロの試合ですよ!
 素人は打って,クラブ2,3本持ってボール探して,また打って…
 めちゃめちゃ走りますよ!」

衝撃でした。GOLFってそんな激しいスポーツなの??


そのあとは、
・練習場でそれなりに打つ⇒右に曲がる
・ドンキでボール6個を買う⇒河野にそんなんじゃ足りないと言われ追加で+6個買う
・栗生さんからのメール「悪いイメージしかない」を見る⇒同じ気持ち
・河野オススメの店で焼き鳥食べる⇒食べ過ぎで気持ち悪い

とほんとに少し不安になって河野家へ。
愛犬クッキーに吠えられ続け落ち着くことなく就寝。
そんなこんなで前日入り終了。

そして・・・


-------当日-------


当日は朝5:00に起床。
GOLFは朝早い,それぐらいはサザエさん見てたから知ってた。

大井でGONちゃん,栗生さん,そしてサンダーバーズ応援団筆頭の
"しまんちゅう"ちゃんと合流しみんなで楽しく,GOLF場へ。。。

この日のTBGAは以下の8名が参戦しました。


【チームAKB】
Ozさん,金坂さん,栗生さん,河野

【チームSKE】
青木さん,GONちゃん,しまんちゅう,高木

(開始前に集合写真。まだみんな楽しそうだね)

 

初めてのコース。
ドキドキしながら初ショット!
すげー真っ直ぐ跳びました!

☆5ホール目のPar4 では人生初のボギー☆


光と水と緑の調和されたコースに雲一つない晴天。
あふれる笑顔に流れでるボール。
弾むトークに活気づくスコア。

半分終わったころには77でした。。。ショボン…


そんなスコアでしたが昼食のビールは最高でした。
GOLFの楽しみってこうゆうところにあるんですね(笑)


チームSKE全体で気合を入れ直しいざ後半戦。

後半戦の序盤は特設TEEを有効に使いながら順調にスコアを重ね、
前半でOKだったOKパットをだんだんOKにしてもらえなくなってスコアを重ね、
ワンオンチャレンジでスタッフにノせられ,GONちゃんもPar3で12打とスコアを重ね、
2ydのパター⇒折り返して2ydのパター⇒折り返して2ydのパターと無限ループでスコアを重ね、、、

(グリーン上で一人苦戦のサトミ。このパットも、、、入ったのか・・・??)

 

 

トータルスコア:158とQBレイティングみたいな数字で終了!


人から見たら楽しくないと思われそうなスコアでしたが
とーーっても楽しかったーーー!

また,みんなで行きたいな!とそんな初体験のGOLFでした。


ちなみに自分には意味のない話ですが
TBGA2013最終戦の結果は以下な感じでした。

1位 Ozさん 98
2位 青木さん 113
3位 金坂さん  119
4位 河野     122
5位 栗生さん  128
6位 GONちゃん 137
7位 しまんちゅ 142
8位 みーさと   158

(はい、スコア順で並びを決めての記念撮影! さとみ、土下座を超えて、もはや伝説の「土下寝」だな!)

 

 

 

そしてブービーは…

日下部さん
「お前らと行くと楽しいんだけどね~負けたくねーんだよ」と不参加(敵前逃亡)
チキン日下部と呼ばれていました。


更に最下位は…

岩本さん
大会の名前がタカキヨカップなのに直前で自販機下の10円拾おうとしてギックリ腰。
からの、そして不参加。満場一致の最下位でした。


さぁこれからアメフトシーズン!
今年はGOLFも行かなきゃだから忙しくなるぞ~


以上,みーさとのはじめてのGOLF日記でした。


~おわり~


勝手にオフ日記:8/15千葉遠征(盆でもゴルフ!)

2012-08-23 | ゴルフ

勝手にオフ日記をお送りします。
シーズン中ですが。。。CAP西内よりお送り。

---------------------------

8月15日(水)
AM8:30
快晴の天候の中、サンダーバーズゴルフ部の数名が富津に降り立った。

(最高の天気!)

 

 

参加メンバーは、THUバーディーズよりOz氏。
下手くそTHUボギーズからは、栗生、西内、河野の3名。

(左から河野、西内、Oz氏)

(栗生は・・・こんな寂しげな写真しか。 べ、べつに、、 無視されてるわけじゃないんだからねっ!)

 

快晴のアクアラインを抜け、たどり着いた場所は、「ブリストンヒル ゴルフクラブ」である。

 

情報通の河野いわく
「ロドニー・ライト氏の設計による、米国カントリーをイメージした適度なアンジュレーションを持つ、難コースである」
とのこと。
クラブハウスもシンプルモダンを基調とした洗練されたファサードがコース溶け込んでおり、設計は建築家、渡辺真理氏によるもの。
さらに、コース内に点在する別荘群は、千葉学氏、横河健氏など、名立たる建築家の作品で構成されており、教養のあるTHUメンバーにはヨダレもののコースである。

そんなボギーズには不釣り合いな高級ゴルフコースであるため、普段はTシャツなどで堂々と入るボギーズ面々も、さすがにとばかりに衿付きのシャツに着替え、クラブハウスへ。

 

(クラブハウス。素敵な佇まい・・・)

 

そんな中、入って早々に事件は起きた。

受付「こちらにお名前をお書きください。」
西内「はい。(カキカキ)」
受付「西内様。尾崎様と同じグループですね?」
西内「はい」
受付「ちなみに、、、西内様は本日プレーをなさるんですか?」
西内「ん・・・。あ、はい」
受付「かしこまりました。ロッカーはこちらになります。」
西内「ん???あ、どうも。」

何の確認?
見た目?見た目だけならOz氏以外はそう変わらないはず。。。
Tシャツだったから?否!その日はポロシャツ。

理由はわからない。
ただ、何よりも恥ずかしいのは、その一連の会話を栗生さんに聞かれていたこと。。。
ニヤニヤしながら「西、確認されてなかった?」って。

 

(前代未聞の確認をされた西内氏。まぁ・・・ドンマイ笑)

 

 

そんなこんなで、偶然、TV番組のロケで来訪されていた
TIMゴルゴ松本氏、アンガールズ山根氏(両方とも本物)を横目にラウンド開始。

本場米国にてプレー経験ありのOz氏も認める米国チックな難コースに悩まされながらも、前半終了。

 

(当然の光景。おーい、ボールどこだー と探すヘタクソ栗生)

(だから・・・どこだよー・・・ もう諦めようかぁ・・・)

 

そんなこんなで前半スコア
Oz:50、栗:61、西:56、河野:69

Ozさんは、少し首を傾げながらも当然の首位。
前回の雪辱を晴らしたい西内はやや上機嫌。
栗生さんは、なんかいつもの通り、自分を下げつつ、これでOKみたいな感じでブツブツ言ってた。
誰よりもこの日を楽しみにし、準備に余念が無かった河野の心は完全に折れかけていた。。。

 

(ランチビアは欠かせねぇ!!って余裕の西内氏と、
 ワシも一口・・・と手を伸ばすオザりひょん)

 

 

昼食を済ませ後半戦スタート。

ここでまさかの事件発生。

栗生さんの打球がよそ見していた西内の頭部にヒット!(いや、マジ危なかったね)
サンバイザーに当たった為に何事も無かったが、いや、ほんと危険なスポーツだね。

そんなこともあり、西内のスコアは崩れ(関係ないけどね)結果は、、、

Oz:101(50、51)、栗:123(61、62)、西:124(56、68)、河野:133(69、64)

 


当然の結果で1位はOz氏
2位栗生、3位西内は同点で最終ホールを迎えるも、最後はアプローチの差で栗生に軍配。

(アプローチ勝負となった最終ホール。超キレイ!!)

 

河野は、後半も立て直せず心が折れていた。ってかほぼ半ベソかいてた。。。


最後はクラブハウスで激うまデザートを食し、恒例の記念撮影を終え本日のゴルフも無事終了。

帰りの車中では、河野のAKB劇場のテンションに付いていけない栗生さんだったが、渋滞の車中から見える隣の車のギャルへの反応速度には、さすがの一言であった。。。

 

(車中、アゲ状態の河野。というか、肥えた蝶野に見えてしかたありません)

 

おしまい。


(最後は恒例の~ ヒエラルキーな記念撮影でした。ちゃんちゃん)

 


勝手にオフ日記:7/28~29 熱海ゴルフ合宿通信

2012-08-03 | ゴルフ

勝手にオフ日記。
1日目:栗生、2日目:河野よりお届けします。
長文ご容赦っ!

 


以下、筆者栗生------------------------------


7月28日土曜日。
AM8:30ごろ@品川付近。
三人の男が集合、、、するはずだった。

時間通りに現れたのは、ご存知「魔術師」こと日下部、
そして筆者である「蛇使い」こと栗生の2名。

集合時間付近になって交わされるメール連絡、
「今から電車にのるがxx分遅れそう。ただ交渉次第では早く着けるかも」
彼は鉄道会社のダイヤすらも動かせるのか。
そう、いつもの将軍様スタンスは変わらない。

AM9:00過ぎたころ。
将軍様、もとい「素振り一流」こと権が涼しい顔して登場。
まぁいつものことだね、とお咎めするのも
メンドクサイので普通に出発。

しかし・・・
何かがおかしい。。。何がおかしい・・・??
あの日下部が、、、遅刻ナシで定刻集合??有り得ない。
朝一番から圧倒的な違和感を抱えながらも車で出発。

------

高速を使って熱海へ飛ばす。
しかしさすがは夏休みの週末、鬼のような渋滞で、
熱海現地に着くまでに3時間半を要した・・・
完全に渋滞を読み違えた筆者のミスである。反省。

なお車中、日下部氏の夏からの現場復帰に関して
確約を取り付けたこと、あわせて報告しておこう。

------

翌日の本番ラウンドに備え、前日ハーフ会場である
熱海ゴルフ倶楽部に到着。

 

(すっごいキレイなクラブハウスでした)

 


予定では熱海駅で待ち合わせをするはずだった、
特別コーチ尾崎氏とも現地で合流。
横山剣を連想させるオトナスタイルには脱帽。
(おまたせしちゃって、まことにサーセン・・・)
遅刻者たちは当然、全く練習することなくラウンド開始!!

会場は全9ホールの短めコース。
さすが熱海の丘?山?に作られているだけあって、
海に向かって打ち下ろすようなサゲジュレーションと、
気が遠くなりそうなアゲジュレーションと、
まぁアンジュレーションいっぱいの絶景コースでした。

 

(丘から見下ろすは海!素敵!!)

 


練習ラウンドということもあり、4人はノビノビプレイ。
夜、宿舎でのMTGで分析するためのビデオ撮影も怠らない。

あるホールのディーグランドにて・・・
---
日下部「・・・(ブンッ)」
尾権栗「(シーン)」
日下部「・・・おっしゃ二打目いきまーす」
---

これが・・・くさかべ・・なの・・・・か!??
おかしい。いつもの魔術で空振りを無きものにする、
あのイリュージョニスト日下部はどこにいったのか??
空振りのあと、無言で同伴者の顔色を伺う彼はいずこへ??
違和感はただただ大きくなるばかりだ。


なんだかんだで練習ラウンドを終了。
結果は写真撮影時のポーズから想像していただきたい。

 

(左からゴン、尾崎、栗生。土下座は日下部)

 


驚くほどよい天気の中でいい汗をかき、いい風呂を浴び、
宿舎へチェックイン。

なぜか一人、部屋までゴルフバッグを持ち込む日下部。
なんだ?やっぱり彼はおかしい。
というか、普通におかしい。どうしたというのだ・・・

------

いい汗をかいた4人のメンズは飢えを満たすべく熱海の街へ。
前日の丑に感化されたこともあり、ウナギに目標を設定。

地元の方々にフットワーク軽く、人アタリよく、名店情報の
聞き込みをこなしていく権氏。
うむ。さすがのテレアポ大臣である。

入手した名店「うな重」を手分けして探し始める4人、
4方向へ散らばる4人、
「うな重」の前を気づかず素通りする魔術師、
戻ってきて「無いっすねぇ」と報告する魔術師、
なんとなく念のために魔術師担当地域を再確認する尾権栗、
難なく発見された「うな重」。

(・・・あ、やっぱりいつもの日下部じゃね??)

存分に腹を空かし、30分弱待ち焦がれた鰻は絶品でした。
いいお値段したが、それに見合ういいお味。
ごちそーさまでした。

 

(うな重・松!! うまかったー)

 

------

お腹が満ちたら、じゃああとは旨い海産と旨いサケ!
すぐならびの「雑魚屋」なる海鮮酒屋に入店。

熱海の日本酒銘柄リストを「上からザーッとお願い」という
ヤンチャをしながら、海の幸、幸、さち!!
ここには書けないくらい最高に恥ずかしくアツい話を肴に、
最高の魚と最高のサケで熱海を満喫しましたとさ。

 

(歯ごたえと甘み最強のイカ刺し。これが日本酒に合う!!)

 

------

宿舎にもどりアっついお風呂を浴び、筆者は一足遅れて
部屋に帰ると、そこには早くも妖怪ぬらりひょんが出現。
昼間、一緒に回っていた紳士・尾崎氏の姿は見えない。
そう、尾崎氏は満月の夜にしばしば、ぬらりひょんに変化するのだ。
まぁ要は・・・ 尾崎@全裸モードですな。(写真は自粛・・・)


練習ラウンド時に撮影した各自のフォームを見ながら、
コーチぬらりひょんにチェックをしてもらう権・栗・日の3人。


もはや泥酔状態のオザりひょんからは、

「権は、、、もうワンフットほどスタンスを広くだな」
「栗は、、、内股をやめれ。ガニマタくらい意識せぃ」
「日下部は、、、 ゴルフやめろ」

というありがたい言葉がひたすらリピートされるのみ。
あるものは転寝し、あるものはゲラゲラと笑い転げ、
ぬらりひょんは全裸でストイックに腹筋をする。

そんなカオスな光景の中、日下部は違った。
全裸に浴衣を羽織り、帯ナシという独創的スタイルで
オザりひょんからのアドバイスをもとに繰返しビデオ確認、
なんども素振りをする。


(やっぱり何かが違う・・・)

一日を通して違和感を感じつづけたものの、
誰も気づけなかった魔術師の進化・・・
そしてその進化を加速させたオザりひょんの魔法・・・
翌日本番ラウンドにて、彼の進化に度肝を抜かれることを、
このとき誰も知る由はなかった。


日付が変わりそうなころ、ようやく限界を迎えた4人は
翌日ラウンドに備えて泥のように眠ったとさ・・・

 

以下、筆者河野------------------------------


7月29日日曜日 AM10:00
西熱海ゴルフコースにTHUきってのゴルファーが並んでいた。
THUバーディーズから、水野さん、Ozさん、臼田さん
THUパーズからは西内さん
THUボギーズからは権さん、日下部さん、栗生さん
そして初参戦、ゴルフ界のサラブレッド河野。

この8人が熱海で最も熱いと言われる難コースへと向かっていくのであった。

 

(ここもいいコースだったなぁ~)

 

 

水野さん、西内さん、ごんさんの3名による始球式により始まった。

 

(左:水野さん、中:西内、右:権)

 


第一グループ:水野さん、臼さん、権さん、日下部さん
第二グループ:Ozさん、西内さん、栗生さん、河野

序盤から熱海特有のアンジュレーションに悩まされるながらも、Ozさん、栗生さんは順調にスコアを伸ばしていく。
しかし、あの人だけは違った。。。。
CAP・西内である。

 

(朝はこんな余裕顔だったのにね・・・)

 

第一ホール11打、第二ホール7打、第三ホール9打と練習不足を露呈していた。
かたや蛇使い栗生はパーを記録。
またショートゲームを確実に制し、スコアを伸ばして行った。
前半最終ホールでは第一グループのガヤが入りながらも無事に終える事ができた。

前半終了時点
Oz:46(+10) 栗生51(+15) 河野62(+26) 西内(+30)

ここで昼食タイム。 
先に第一グループが食している中、1人だけいつもと違う方がいた。
魔術師・日下部さんである。
「ゴルフやめた方がよい」「スコアをちょろまかすゲス」などと虐げられていた日下部さん。
オーラが違っていた。
あの権さんの強気発言が消えている、あの西内さんはいつも以上に焦っている。

 

(なんか二人ともらしくねーわ・・・ 左:権 右:西内)

 

 

魔術師日下部さん 前半:51 

いつもの日下部さんではなかった。

 

(参考画像:「いつもの日下部」イメージ画像です)

 


さぁ後半スタート。
先ほどとは打って変わって第二グループがガヤを入れる中のティーショット。
そんな中でも日下部さんは違った。
堂々とドライバーを振り切りフェアウェイど真ん中に飛ばして行った。

そんなこんなで第二グループも後半開始。
ここからスネーク栗生が本領を発揮しだした。
打たれる球は右へ右へ…
唯一のパーズ西内も右へ右へ…と思いきやまっすぐOBへ…。
蛇使い達は、明らかに蛇に翻弄されていた。。。

池越えのショートホール。
谷越えのショートホール。
ものすごい打ち上げのミドルホール。
隣のフェアウェイから打ったり、バンカーで大たたきしたり…

そんなこんなで最終ホール。
またもや第一グループのガヤが入りながらも無事にホールアウト。

結果
Oz:98 栗生:113 河野:114 西内:117
臼田:103 水野:108 権:112

この時点で権さんに、そして河野にまで負けていたCAPは完全に黙り込んでいた…。
そしてCAPを待ちうけていたもの。
それは日下部さんのスコアである。

日下部:105

前回までの勝利で明らかに花が伸びていたCAPの精神はズタズタにされた。

 

(敗者の定め、ピン土下座・・・)

 

 


記念撮影でもついに枠外…。
前回までトップをひた走っていたCAPの勇敢な顔立ちには何も残っていなかったのだ。

 

(みんなで撮影!上段左から水野・臼田・尾崎・日下部・権 下段左から栗生・河野 枠外:西内)

 


各々がゆったりと大浴場で汗を流し、閉会式を迎えた。
今回はバーディーズの先輩方から景品を出していただいたのだ。
(水野さん、臼さん、Ozさん、本当にありがとうございます)

ブービー河野、最下位西内には練習用ボールが贈呈された。
今後のビフォアで活用しようと思う。

 

(ボギーズだけでも1枚。 うん、彼の土下座は新鮮だ。そして日下部のドヤ顔!!)
 

 

新幹線組と熱海駅前でお別れし、車組は2台に分かれて帰路に就いた。

車中の西内さんは、いつもの西内さんではなかった。
どこか寂しげな横顔。
笑顔を振りまくものの、視線はどこか遠くに。。。
これが頂点から谷底へと転げ落ちた者の顔だと河野は悟った。


追伸
帰り道のローソン、ギャルが屈んだ瞬間の栗さんの反応の速さ。
それを見た、そこにいたすべての人間が腹を抱えて笑っていた。

 

おしまい。


第二回若手THUボギーズ ~漏らしません、勝つまでは~

2012-05-04 | ゴルフ

どうもこんにちわ。
栗生@強化育成委員長です。

今季チーム内で重要取り組みとして掲げている「個の強化」。
いかに個の強化を成すか?を強化委員長として頭を悩ませる日々。
サンダー腹筋PJだけでいいのか?
アメフトだけでいいのか?


否!
視野を広げねば!!
普段使ってない筋肉をもっと使わねば!!!







っとゆーことで行ってきました、第二回サンダーボギーズ。
第二回ボギーズ通信をお届けします(長文ご容赦!)
パーティはこんな感じ!前回ついたあだ名もおさらいしておこう。
http://blog.goo.ne.jp/go_thunderbirds/e/a3ebcfbcaf7f9bbd30c13fe744e1a33b


■詐欺師西内(前回覇者)

■素振りのGON(前回2着)

■スネイク栗生(前回3着)

■魔術師日下部(前回ビリ)



そう、前回と同じメンバによるガチンコのリマッチなのです。


-----

4/29(日)18時半ごろ・・・
今回の旅は東京は戸越の豪邸からスタートする。

翌日の早朝出発に備え、GON実家に集合した4人。
迎えてくれたのは「ああ、この人がGONの親父だな」という
圧倒的な納得感のある親父さんと、超やさしい母ちゃん。

絶品チゲと壮絶量のスーパードライ、そして素敵な肴たち。
それだけでおなか一杯だっつーのに、GON氏は白米5合をオーダー済。
意地とプライドで箸を進めてみるも、最後の雑炊は
圧倒的なコメ感の前に4人は完全に沈黙・・・
お母ちゃん、ごめんなさい!!


(病的な)満腹感とほろ酔い感(一部泥酔)をまとった下衆野郎4人は
腹ごなしのために近所の戸越公園へお散歩に。
意識の高い私たちは夜になっても「パワーーーーーーーーーーーズ!」
の発声練習だけは怠らない。
近所の小学生がマジでびっくりしてた。

都会のオアシスで涼しい夜の空気を浴びながら少しずつ回復し、
少しずつ話題は翌日のゴルフへ自然にシフト・・・
いつものごとく文末に「・・・て言ってた」と巧い人たちの
発言を引用した素人同士のゴルフ談義が始まる。


「力は要らない、当てることが大事だ。
 力を入れてもせいぜい20ydくらいしか変わらんよ」 by加藤プロ

「ゴルフも結局はFFPなんだよ」 by加藤プロ

「ヘイには昔から額に剃り込みが入ってた」 by総帥の親父

「右脇左ひじ こーごにみてー・・・」 byぬらりプロ


そんな感じですごしていた夜の公園だが
ひとつだけ、はしょれない(けどオブラート必須)事件を
断片的にお伝えしよう。

・前回覇者が急にもよおした
・トイレに駆け込んだ
・プレイ前にこっそりメットオフサイドの反則発生
・ハット2でプレイ開始
・プレイ終了も紙がない
・トイレには開放的な洗面台がある
・周りに特に人は居ない
・少し待っても、、、やっぱり周りに人は来ない
・紙が無いのに覇者はトイレ個室から出てきた
・なぜか歩を進める先には洗面台、、、

以降はご想像にお任せしよう。
ただ、、、戻ってきた覇者のパンツは4割ほど濡れていた。



だんだんと酔いも満腹も薄れてきたので帰路につき、
きちんと腹筋をして早々に就寝!!

ただし、日下部だけは腹筋アプリ(加速度センサでカウント)を
腕だけで振り、ズル腹筋していた。
ここは前回と全くブレていない。彼の良さである。



-----

4/30(祝)4時半起床。
フットボーラー/ゴルファーの朝は早い。

晩のアルコールで顔面が3割り増しくらいにパンパンだったけど
気合とRedBullで5時過ぎには出発。

6時前後、海老名SAで休憩。
昨晩、おのおのが体にチャージした重りを思い思いに放出していく。
GON氏はSA内で3プレイもTEリバースをしていた。
そのキレたるや、匠である。

メロンパンを食べ、西はAKBガチャポンにしっかりボッタくられ、
気分も晴れやかにリスタートー

・・・

たいした渋滞も無く、弁当大好きなゴジラの生息地・小田原を
通過しつつ、ナビに騙されひっどい山道を経て、7時過ぎに到着。
今回の戦場は「箱根園ゴルフ場」


芦ノ湖と富士を独り占めできる我々にはもったいないくらいの
素敵なコースです。

それぞれ着替えた後、

 練習場でいいイメージを創るもの、
 悪いイメージばかり膨らませるもの、
 見事に蛇を飼いならしていくもの、
 個室で更なる軽量化を図るもの、
 個室でTEリバースをしている総帥、

など思い思いのコンディショニング実施のうえでラウンドスタート

 


・・・


まぁプレイ中はいろいろあったが、端折らせていただこう。
唯一お伝えすべきこととしては、やっぱり日下部はゲスだった。

空振りをちょろまかし、それを追求したメンバへ一言、
「あれはプレイアクションだよ」

紳士のスポーツにそんなもんねーよww
彼のプレイスタイルは今後も一切ブレることはないと確信させられた。

・・・


まぁそんなこんなでラウンド終了!
空振りをごまかそうが、ウ○コを漏らそうが、
三股されようが、小さいころから剃り込み入れようが、
なんだかんだで人生、結果が全てなんですよ。

っつーことで結果はー???



【最終の順位/スコア ※()はプレイ前自己予想】

1.にし  114(127)  → 前回1位 ※写真中
2.くり  120(138) ↑ 前回3位 ※写真左
3.ごん   125(135) ↓ 前回2位 ※写真右

4.くさ   128(132) →(前回ビリ)


思いのほか高スコア(俺ら的には)の勝負になった第二回も、
終わってみればディフェンディングチャンピオン西内雄紀が連覇!
やっぱり今季キャプテンの意志は強いねぇ。

ビリは・・・恒例の土下座・・・ 相変わらず切れ味抜群ww
 



起伏(業界用語でアンジュレーション)半端ないコースかと思いきや、
実はボギーズレベルにも優しいコースで予想以上にいいスコアに。
何よりもやっぱり自動カート最高ですね。

帰路は芦ノ湖~箱根湯元まで信じられないくらいの渋滞でしたが、
運転手(栗)を寝かせまいと西・GON・くさが絶妙コンビネーションで
「誰か一人は絶対起きてるよ」状態をキープ(笑)
ずーっと寝ずに助手席でがんばってくれた西が最後の最後でオちた後、
最後の砦を守ったのは・・・

なんと日下部でしたとさww ありがとねー

そんな感じで3時間強の帰路も無事帰れたとさ。


来るべきホームGr・サッチンヒルズでの決戦に向けて、
各位スキルアップは怠らないよーに。


まずは土曜練習時のビフォア・アフターからだ。

・・・



最後に悲しいお知らせです。
覇者の西内選手が最終ホール(Par4/370ydくらいかな?)で
ガチでバーディを達成しました。
まことにおめでとうございます。
これをもちまして西内選手はサンダーボギーズ卒業となります。

西内選手には今後、サンダー「パー」ズでプレイいただくことに
なります。(2012.4時点会員:西内のみ)
まずはパーティ集めからがんばっていただきたいと思います。



それでは長文、失礼しましたー よいGWを!!

文責:栗(@仕事中に90分かけて作成・・・)




※※ お知らせ ※※

サンダーボギーズは一緒に闘ってくれる仲間を募集しています。
以下の条件を「いずれか1つ」満たす方なら誰でも大歓迎ですので
お気軽にお声がけくださいね☆

 ・ゴルフ初心者
 ・アメフトで使える筋力UPを図りたい人
 ・ゴルフ女子
 ・パワーズ、っていったら、パワーズ、っていう人
 ・富士悶太郎
 ・サンダーな仲間
 ・コウジロウ
 ・女子全般(別にゴルフやってなくてもいーや)

 ○ラウンド日
  不定期で開催

 ○練習日
  各々

 ○活動理念
  「いつかパーズ、そしてバーディーズ」

 ○コーチング制度
  あり。ギャラは交渉次第
  (加藤プロ・臼田プロ・ぬらりプロから選択制)


勝手にオフ日記:第一回若手THUボギーズ開幕戦

2012-02-07 | ゴルフ

 

2/4(土)9時新宿南口。
楽しくも奇妙な旅はここから始まった。

 

メンバーは、栗生、西内、日下部、権の同年代4人。
厳密に言うと俺が大学1年の時、栗生は3年!
アメフト部では神の差と呼ばれる学年差である。

 

9時にみんなに会った時、俺はある違和感を感じた。
その正体は5分後にわかったのだが、どうやら全員アーバン当日よりテンションが高い。
当然そのテンションは道中も変わらず、その日2時間睡眠の俺でさえ寝る間も惜しんでその場を楽しんだ。

 

俺らの戦いの場は、茨城県「サッチンヒルズカントリークラブ」!!
あのタイガーウッズやミケルソン、ガルシアといった世界の名高いプレーヤーも是非行ってみたいと思ったかもしれないゴルフ場である。

 

楽しくミスチルを聞き、コウダイ(16歳)の今後の人生を勝手に考えながらも無事到着!!
軽いランチを済ませ、いざ練習場へ!!

 

下記はランチの清算場面でのやりとりである。
従業員「みなさんの番号をお願いします。」

 

ごん「20番」

くり「27番」

にし「23番」

くさ「20番」

 

 

・・・

「おい!!!」


ゲスはどこに行ってもゲスである。

 

天気は快晴、気温はまぁまぁの中、初日のハーフラウンドがスタート!!

 

(いやー ほんとにいい天気やった!!)

 

 

【初日のスコア】

 にし 60
 くり  74
 くさ  74
 ごん 78

 

まぁ練習ラウンドということで俺は本来の3%でやったんだけどね・・・

 

突然だが、ココでファッションチェックをしたのでそこにも触れておく。
アメフトもそうだが、当然ゴルフでもファッションは重要である。
全員のファッションを一言で表現したので紹介しよう。

 

【キャディー西内】
完全にバイトで来ている学生キャディー

 

【雰囲気栗生】
運動用グッツの寄せ集めでなんとなく仕上げた。

 

【釣り人日下部】
ゴルフでなく、釣りだろ?と思わせる出来栄え。
キャップにかけていたグラサンは結局一度も使用せず。

 

【玄人GON】
親父からの譲り物で完全に固めたデキルおっさん部長。

 

その後は風呂に入り、買出しに行き、夕飯。
夕食終了後は恒例の「日下部タイム」!!

 

※日下部タイム

ピアノがある場所では必ず一曲披露して頂く時間である。
信じられないかもしれないが、日下部は知っている曲ならば即興で演奏することが可能である。
ちなみに北海道のコンクールで2位になった実力の持ち主である。

 

(いや、まじヒくほどウマイのよ!!)

 

 

この日は、行きの車で聞いたミスチルの「Tomorrow Never Knows」と井上揚水の「少年時代」を弾いて貰った。
レストランの従業員も始めはこれでもかってくらい嫌な顔をしていたのだが、演奏後は笑顔で拍手喝采であった。

 

 

夕食後は大宴会!!!と普通ならなるのだろうが、俺らはその辺のパンピーとは違う。
そう、練習の後はMTGだ!!!

 

練習ラウンドで撮ったビデオをスロー再生し、徹底分析。
しかし、残念なのが俺らはアメフトの専門家であってゴルフは素人である。
よって知識0である。

 

(1日目最もスコアが悪かったピアノマンがターゲットに。鏡前で体の使い方をcheck!!)

 

当然出てくるコメントもいつもとは様子が違う。

「親父がいってたんだけど・・・」
「えっ、俺の知り合いは・・・」
「うちの会社のうまい人は・・・」

 

ちなみにハーフ78の俺が一番みんなにアドバイスをしてあげた。

 

ここで忘れてはいけないのが腹筋PJ!!
もちろんこの日も決行。

 

くり、にし、ごん とそれぞれのやり方で数を重ねていく。

くさ はビール飲んでタバコをぷかぷか。

 

そんな中、ごん、にし腕立て中のやりとり。

くさ  「へー、そうやってやってんだ~」

ごん 「何、日下部さん違うの?」

くさ 「俺はアプリ落としてやってる。」

にし 「それって何が違うの??」

くさ 「毎回一番下まで落とさないとカウントしてくれないんだよ。おまえらがやってるやり方より何倍も辛いね~」

 

・・・

 

 

 

ごん・にし 「やれや!!!」

 

ゲスに昼夜は関係ない。
MTG終了後翌日を考慮し23:30に床につき一日目終了!

 

 

翌朝は6:30に起床。
まずまずのコンディションの中、2日目がスタート。

 

昨日の練習、MTGの効果もあってか全員前日よりもさくさく進む。
前の組ははるか先、後ろの組は合流間際といった中、俺らは必死に走りながらも楽しい時間を過ごしていった。

 

比較的スムーズにラウンドでき、最終結果!!

 

【最終の順位/スコア】

1.にし  124

2.ごん  131

3.くり   131

4.くさ   138

※2位はサドンデスの結果による。

 

物凄い低レベルで白熱した第一回若手THUボギーズの覇者は「西内雄紀」!!
今年は俺が引っ張ったるというキャプテンの強い意志が勝利を呼び込んだのだろう。

 

(左:二位ゴン、 中:一位にしうち、 右:三位くり)

 

(渾身の土下座、ビリ日下部氏)

 

記念撮影後、うっすら涙を浮かべ練習用コイン3枚(90球)を強く握りしめながら1人寂しく練習場に歩いて行く日下部の後ろ姿は俺は一生忘れないだろう。

以上で本物語を終わりにしようと思う。

 

最後にこの旅で新しくついた各々のあだ名を紹介しよう。

 

【詐欺師西内】
ティーショットの空振りを自己申告したのに、スコアには反映させない。
一度安心を植え込ませ、騙すというプロの技を披露。

 

【スネイク栗生】
見事なまでの右曲がり。
性格が曲がってるからだろ…と本人意外は全員分かっていたが最後まで本人には言えなかった。

 

【魔術師日下部】
俺のフェアウェイはここだ!と徹底的にカート道を利用。このボールは飛ぶよーと即OB、結果本人を飛ばし前進4打。
グリーン上では黙って動かずひたすら「OK」待ち。

 

【素振りのGON】
格好、道具、素振りは既に玄人!!
家の前で素振りだけしてればいい。

 

(楽しかった、またいくぞ!  いや、アメフトもちゃんとやるよ、もちろん!!)

 

 

文責 GON