goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

20140913_練習日記

2014-09-15 | Weblog

2014年9月13日(土) 練習日記

本日のリーダー、オジサンダーバーズより臼田です。

2年弱の育休明けでこの秋から再度登録し初めてのリーダーで緊張しました。
しかも、この日はある意味3部練。記憶のある限りお伝えしたいと思います。

(逆光の中の臼田さん(写真右)+ゴジ&フジムンのシルエット)


まずは、ミーティング
前回よりトライアルで進められている朝のミーティング。
もちろん私も参加。リーダーということで本来は息子のプールで一緒にエクササイズをしないといけないのですが、ここは無理を言って今日はミーティングに参加。

ミーティング内容は、次の試合などシークレットな内容満載ですが、以前と多少違ってタブレットを使って進化している・・・と思ったらどうやらそれは勘違いでした。
ミーティングで必要なコンテンツもありますが、開かれていたのは別のものでした。
前節の1試合ではわからないところもありますが、試合に向けてまずは頭の整理を行いました。

そして、頭で整理した内容を実際の練習で。
通常9月初旬はまだまだ暑くて、氷など欠かせないのですが、比較的さわやかな秋晴れ。

(さわやかな天気の中、仲良しコンビも仲良くお昼寝)

合同練ということもあって実のある練習になったと思います。
このリーダー制度もそうだけどできるだけ全員が参加、チームに対して積極的に取り組むという姿勢として良いと思ったのがアジリティの練習で、指示を出す人が色々と代わるということも。

これまではフィジカルを担当する人やマネージャーが行ってくれることが多かったが色々な人がやることで、リーダーシップと予測できない指示に集中力も高まります。


ポジションごとの練習の後はまずはスペシャル。
その後は、スクリメージ。
これはやっぱり貴重ですよね。本来はチームだけでできるのが理想なんでしょうが。
その中で気になったのが、オフェンスでは新人RB。これは貴重な武器となるのであえて
名前は伏せておきます。さんだば通信結構リーグの人見ているらしいので。
エースのタクミがやばーいと言っていたのが印象的。
けど、平均年齢やっぱ高いね。
一方ディフェンスは。学生相手にもなかなかアグレッシブ。若手がまだまだのところも
あるけど光っているものがありました。
ミーティング会場から練習場まで車に乗ってくれたコウジローも、自分ができないことに対する悔しさをぶつけてましたし、こういうの大事です。

(この日もエースRBたくみはパスキャッチの猛特訓。)


この日の最後は、長年サンダーバーズを応援してくれている尾崎の妹(レイナ)が婚約したということで鳥益で兄弟ファイミリー集まって懇親会という中でサプライズ計画。
主役の二人が登場するころにはお兄ちゃんはそのサンダー友人たちとすでに飲んでいる。
その後もぞろぞろと来るサンダーメンバー。
主役をいじるのもさることながら、こんなにいじられる尾崎も最近はなかなかないね。
経緯はよくわからないが、尾崎の宴会ネタのシュノーケリングスタイルでなぜか新郎が変身。
そのときはきっと義兄弟仲良くできると思いました。

後藤さんからも特別な日本酒を頂き、OVER40メンバーも集合して、楽しかったという
より、若いころにタイムスリップした感じです。
めでたいから何度乾杯したことか。
お店を出て、尾崎、新郎、新婦の順で胴上げ。そして気がついたらなんだかみんな順次
解散。
みんな帰れたのかな?

当日のメンバーを書いておきます。早く来た人順(たぶん)
吉岡、臼田、金坂、青山、尾崎、尾崎家、しんすけ、岩本、小林、塩崎、榊原、田渕、


なんとも長い一日でした。

次回は、同じ神奈川県の公立高校でアメフトをやっていた星に。

(今年より参戦の星。会社先輩の日下部とはちがい、しっかり物です)


20140705-06_リーダー日記

2014-07-08 | Weblog

皆様

お疲れ様です。
リーダー、野村です。

 

春シーズン最終週、7/5、/6の日記を送ります。

 

7/5
梅雨の空模様が続き、練習の可否が心配されましたが

藤池参加により雨が止み、
なんとか前日練習開催しました。 

練習前にはヘルメットを染める人がいました。
その隣で杖を持って呪文をカケ続ける洋平さんがいました



(割とマジにずーっと呪文唱えてたコウノ氏。誰か相手してやれよ、、、と)


気になったので言っていたことを調べました、↓

-----
ウィンガーディアム・レビオーサ(Wingardium Leviosa)(浮遊せよ)

エクスペクト・パトローナム(Expecto patronum)(守護霊よ来たれ)

エレクト(Erecto)(立て)

ペトリフィカス・トタルス(Petrificus Totalus)(石になれ)

エクスペリアームス(Expelliarmus)(武器よ去れ)
-----

すごいですね、Wikipediaにはなんでも載ってます


(杖を酷使しすぎ折れ、消沈するコウノ氏。 ・・・なんなんだ、彼は・・??)

 

そのとなりでは新プレー(珍プレー)開発会が行われ、
Crazyサトミ先輩とエースタクミが汗を流していました
高速Hitch、これは使えそう。

 


(QB→ランナーの距離2mで全力投球するHitch。意外性しかない、Sっ気満載プレイ)

 

そしてアップでは恒例となってきました、

『俺たちの歌声で江戸陸を震わすPJ(仮称)』、

そう、江戸川区歌を何度も熱唱しました。
江戸川区民でないメンバも、もう目ぇつぶっても歌えるレベルです。
翌日、会場を震わすことを誓いました。


決勝前日の練習だったため多少強度は軽かったですが

Kicking各種
Offense
Defense

頭を整理できる良き練習となりました。

 


(MTGへ移動道中、キレイに塗ったヘルメットを乾かすエースRBタクミ。滑稽。そう、とても滑稽)

 

練習後は待ち焦がれた、
岩本さんプロデュース・センス抜群の
チャンピオンリングの配布がありました。
いい買い物しました。


(岩本氏プロデュースのチャンピオンリング。チーム史上初の偉業達成ですから、少しくらいご褒美ってことで)

 


(Mr.THUこと、Ozさんもご満悦。横山剣ばりのイイネッ ポーズ)

 

 

========================================================================================================

 

7/6
アイリスボウル決勝

いよいよやってまいりました、
アイリスボウル、相手はBRO、強敵。


当日は私、野村がゲームキャプテンを務めました。

ゲームキャプテンにはやることがいっぱいある。
視野が広くて、気が使えて、器がデカくないと務まらない、、、

ほんとに洋平さん、しんさん尊敬しました。

 


(試合前、やはりオモチャにされてたRBヤス。最近パンプアップがスゴイよね)

 


(TeamDB、通称くまもんズもリラックスです)

 

試合前にはぐっさんから合法バナナの差し入れや

(↑美味かったです!)

Crazyサトミ先輩とヤスの強者ごっこ、

のぶさんの熱中症ごっこ

とリラックスさせてくれました。

 


(UPからやたらに張り切るCrazyさとみ。体力、3割くらい使ってるよねww)

 


(前日の藤池大明神の力か、最高のフットボール日和でしたね)

 

炎天下の中始まった試合は

両チームDefenseが奮闘し、

前半0対0で折り返すというハラハラな試合でしたけど

後半Offenseも巻き返しを見せてくれて

無事14対0で勝利いたしました。

去年からの全勝がかかっているとはいえ、

「勝たなければいけない」ような

空気が漂っていて、前半の雰囲気は良くなかったと思います。

後半楽しくプレーして声が出始めてから、変わりましたね!

アメフトをもっとたのしみましょう!


Defense Leaderとして、

試合通じて0点に抑えたことは当然嬉しかったですし、

前半のボールポジションが悪い中のみんなの団結・踏ん張りに震えました!

この試合のReviewもしっかりやって、

秋への成長につなげられるようにしたいと存じます

 

個人的にはベストディフェンシブラインメンの賞をいただき、

泣きそうになりましタアァア

去年のリーグ戦最終戦でェェェ

膝靭帯のケガしてエェ(ry

 


夜は納会。

勝った日の酒は美味い!

尾崎さんのシャンパン、タクミの筋トレ、ふじむんのB説、

かなちゃんの誕生日、わっしょいの目にわさび、東京工科コール

と、ネタ盛りだくさんでしたね!

 

みんなでともに笑っているときに思います、

この瞬間のために日々努力しているのだと。

 

これから短いオフに入ります。

仕事に、プライベートに精を出しながらも、

秋をめざして努力していきましょう。

 


長文失礼しました。

 

-----

以下、少しだけ納会模様を・・・

 


(かんぱーい、でスタートですが、、、)

 


(当チームは全員が練り歩き、全員と杯をブツけるという乾杯なのです。 一人、変な格好のOzぃさんもいますね)

 


(特別ゲスト、LBフジモトの愛娘:通称ジュリモンちゃんも乾杯に参加☆)

 


(Ozさんプレゼンツのマグナムボトル・シャンパンでも乾杯!)

 


(ひたすらハイボールを飲み続けるコジケン塾長とか)

 


(ビールの海で溺れたがるOzぃちゃんとか、いろいろ出没しましたYO)

 

そーんな長い夜はX次会まで続いたとさ。  おしまい。


20140518_練習日記

2014-05-19 | Weblog

サンダーバーズの次元大介こと金子立平です
カラダのある一部が似てる、、そういうことだと思います


(こんな素敵な赤い車にのったオトコ、その名は次元。  いやー、ウソっすけどね)

 

さて、今回の練習場所は六郷土手ではなく、
サンダーバーズ史上初の我が母校千葉大学でした。


(素敵な晴れ、そんな一日)

 


(お日様の陽気にやられてハシャぎ気味な河野&さとみ)

 


(ハシャぎが止まることをしらない、どうやらそんな一日だったさとみ)



人数は千葉大学とどっこいどっこいだったような気がします
土は多少カタいものの、こ天然芝(雑草)も生えてるような、そんなGoodFieldでした。
練習メニューはビフォーからアフターまでと満漢全席ばりのフルコースでした



(終了後にたたずむ、DJフジイ。やりきった雄の表情っすな)

 


(練習~MTGの間には、リアルにマンカンゼンセキでタラフクなお食事。ここでもハシャグさとみ、つられてSJ)

 


(シメのパフェも忘れずに。たぶんこれは、、、ジャイアンことタカキヨだな)

 


リーダーということで皆を引っ張っていかねば!!と思い頑張ったのですがどうやら引っ張ったのは皆さんの足だったようです
(皆が支えるタイプのリーダーというのもありかなぁ、えへへ)

対戦相手がいる練習というものはやはり実戦を意識出来るので素晴らしい練習だと思います
個人としては今の自分の実力(不足)を確認出来ました


練習後は地区センター?のような所で行いました。
行く途中DVDを忘れるハプニングに見舞われましたが、河野さんの車内でアナ雪のレリゴーやアフタースクールというグループの音楽をかけたお陰で慌てずに行動出来ました。
自分はジュヨンが好きです。


(その日のことは、ちゃーんとその日のうちに消化。これ、アメフトの基本すね)



ミーティングはほぼ金子の独壇場でした
努力します…
そして来週のERC戦に向けた話をして終わりました


来週のリーダーは河野さんの車で一緒にアフタースクールを見た土元さんにお願いしたいと思います



(つっちー、よろしくー)


おしまい。


20140503_練習日記

2014-05-04 | Weblog

リーダー:ふじい(@新人)

 

こんにちは。
DJこと藤井です。

 
 

5/3
電気通信大学CRUSHERSさんとの合同練習を行いました。
アップ、コールダッシュを行い、サンダーだけでパートを一本。
電通大の皆さんと一緒にパートを一本。
(バック陣は2本ともサンダーメンツだけでした)
 

その後にDEF12×2、OFE12×2のメージを行いました。
最後に軽くアフターをして、シャワーを浴びて完全撤収!
 
 
 

(コンビネーションブロックを学ぶ塾。静かに、そして最も熱く、、、滾る空間)
 
 

(DB/LB陣は期待の若手:りょうを磨き挙げるべく、ドッグファイト、ファイト、、、ファイト!!)
 
 

(滾るライン陣のなかで、タックルダミーを横に「俺んがでかいよ」と言わんばかりの斉藤くんこと、SJ)
 
 

(スクリメージはがっちり、ガチンコで。  ん・・・??と思いきや、半裸@審判中のOzさんも写りこむ)
 
 
(最高の晴天の中でいい練習が出来ましたとさ。まる。)
 
 
 
場所を移動してミーティングを行いました。
 
まだ、このチームに参加して間もないですが個人的には少しづつチームに馴染めてきたかなと思います。
ただ、プレー面で言うとまだまだ理解力が足りなかったです。
なので今週のブロンコス戦までにプレーブックを熟読・万全の状態で勝ちをもぎ取りにいきたいと思います!!
 
次回のリーダーは今回のGWで、きっといろいろとスッキリして試合に向け準備万端な村越さんにお願いしたいと思います(笑)
 
今シーズンの初戦、絶対に勝ちましょう!!!

番外編日記:2013の"鳥"納め~

2013-12-29 | Weblog

2013年さんだば通信管理人の#17栗生が番外編日記報告です。

-----

 

今年もお世話になりましたー!!
っということで、12月29日夜。

永きにわたりサンダーバーズを胃袋中心にサポートしてもらってます、

「鳥益」に行ってまいりましたー

当日が納めなこともあり、いつもの定番コースではなく、
いろんな変わり種まじりでの変則コースを堪能させていただきました。
そしてなんと2013は公私ともに多忙な日々ゆえプレイできず、、、でしたが、
「来年こそは復帰するから!!」と滾りまくっている名プレイヤー砂田氏と偶然に遭遇。。。

1年の最後に、お互い新婚夫婦同士が出会うという偶然にびっくりでした。

 

・・・と、鳥益が誇る大将「秀さん」からサンダー関係者への伝言を仰せつかっております。

「今年も一年、お世話になりました、来年もどうぞよろしくお願いします!」

とのこと。 
2014年ももっとお世話になりにいきましょう。
そうです、ゲームに勝つごとに勝利報告しにいきましょう! 

 

 
鳥益の相田Brosと一緒に、砂田夫妻・栗生夫妻アンド砂さんのお友達~sでパチリ。

 

今年も一年、ありがとうございました。  まる。


20131012-13:練習&試合日記

2013-10-15 | Weblog

おつかれさまです
ギャオスです。

 


(名古屋出兵を追え、東京に帰還したギャオスこと、DL野村)

 

久しぶりなので書き方を忘れてしまいましたが10/12,13のリーダー日誌を送ります

 

10/12(土・仏滅)
快晴の中、六郷土手で練習が行われました。


(まじで快晴! 日焼けもはかどるー!!)

 

土手の上にはてっちゃんがひしめき、僕らを応援してくれる自己満・応援団達の練習の隣で、翌日に控えたJETS戦に向けて、パート・合わせを中心にコンディションを整えました。

 


(試合前でもきっちり11対11の練習ができ、有意義な時間になりました)

 


(翌日の勝利を誓い、練習を終えました)

 

練習中には警察が何人か現れて捕まるかと思いました。
いや、悪いことはしてないのですが、ホントにいたのですよ。。。

 

練習後はゆっくりと風呂に入り、僕にとって約3ヵ月ぶりのさんちゃんに行った後は試合前のミーティングでした。

ミーティングでは試合のメンツ・戦略などを中心に頭の準備を怠りません。

また、試合当日はスタッフが足りないとのことで皆で協力して水や氷、試合前アンケート、晴れ係など役割を割り振りました。僕もゴミ虫として頑張ります!

(注)当日のゴミ監視大臣→ゴミを逃さぬように虫のごとく機敏に動く男→ゴミ虫

 

僕はひろしさんの隣でミーティングに参加してましたがひろしさんはずっとメモをとっていて熱心だなと感じました、僕も精進したいです。
自分を含め若手OL陣はプレーの理解度が足りていないのでしっかり勉強してチームを引っ張れるようなユニットを目指したいですね!

 


10/13(日・仏滅)  (←いや、ほんとは大安だったでしょ・・・ byさんだば管理人)


まちにまった試合当日、
ThunderBirdsにかつてないほど多くの選手が集まりました!
これもひとえにキャプテンの努力と人望だとおもいました。


(頑張りと人望を兼ね備えた、と囁かれているかもしれない、CAPの試合開始前の図)


試合を迎えるごとに少しずつ増えるメンバーたち・・・
アメフトは人数がいるにこしたことはないスポーツなのでいろいろな方にお声かけしていきたいですね。

おかげでオフェンス・ディフェンス・スペシャルがしっかり機能して試合は43-0と快勝を納めることができました。

大きなミスは少なかったものの、チャンスをとりこぼす光景が多かったように思えるのでまだまだ成長していきましょう


スタッフに急きょかけつけてくれた
さとこさん、
こりきとこりきの彼女のあいちゃん、
村越の彼女のちーちゃん、
りょうくんの親友のハシモトくん、
いつもお世話になってます・おおじろうさん、、、 

他に何人もの方に助けに来ていただけました。


皆さんのおかげで活気があったしスムーズに試合が流れました!
ありがとうございます

これから1ヵ月近く試合がありません。
この期間をいかに気持ち切らさずに過ごせるかが勝敗を分けると思います。
絶対勝つという気持ちを強く持って努力していきましょう!

以上です
次回のリーダーはOLの先輩であります日下部さん!お願いします!

 

おまけ・・・

試合前UP中、一人だけフザけている不届きモノ(スキルと稼ぎは超一流)がいる、の図。

そりゃ・・・ ボールも落としますわなぁ・・・

 

おしまい。


20130922:OL&DL友人の集い@両国

2013-09-24 | Weblog

こんにちは。

河野@左Gです。
 
ついにこの日を迎えました!!
「THU-OL&DL友人の集い@両国」!!!
OL&DL間の相互理解を深め、アーバン制覇の屋台骨を作ろう!!というコンセプトの下、開催されました。
両国の理由は簡単で「ちゃんこをつつけば仲良くなる」という河野の憧れです。
 
 
(左から、岩本・ひろし・JOE。やっぱでかいけども、両国基準なら小さい、、、のか??)
 
 
 
この日の式次第はコチラ
 
12:00 幹事挨拶
12:05 こじけん校長による言葉~乾杯
12:15 相互理解を深めるための自己紹介
     ・得意なPlay
     ・得意なハット数
     ・自分の特技
        などなど
13:15 お互いの自慢話披露
14:00 終了
 
 
参加者はこじけんさん、岩本さん、清野さん、ぎゃおす、日下部さん、JOEさん、ひろし、河野、ぎゃおす、藤池、とまさにOL&DLの集いに恥じないメンツが集合。
 
予定通りこじけん校長は既に酔っ払い状態で登場。
なぜかお店にまえのりしていた岩本さん。
あのてこのてを駆使して参上した、JOEさん。
「もうすぐ着くよ」の一言から40分要した日下部さん。
社長(清野さん)はにこやかに、そして軽やかに登場。
藤池は飲み会開始と同時に「来る?」という連絡の結果遅刻で参加(LastOrder終了後。)
 
(こーんな感じ!!)
 
 
内容を箇条書きに・・・
 
・岩本さん&こじけんさんと社長が同級生と判明し、「47会」に即入会。
 
・「得意なブロックは?」の回答の7割が「アングル」
 
・「アングル=家畜ブロック」の所以は「家畜でもできるブロック」だと判明。
 
・社長の登録が決定
 
・ひろしのアノ件はものすごく早く方がつきそう(ERC戦出場決定)
 
・藤池のGはイケてる。こじけん校長のお墨付き。
 
・藤池自身もかなりOLを楽しんでいる。
 
・ひろしは〆のうどんが上手にとれず、日下部さんにキレられてた。
 
・今回のじゃいあん(いわもと)の標的はギャオス。「ワインコーラ」なる飲み物をガンガン飲まされてた。
 
 
と、一次会はこんな感じ。
 
(んー・・・すでにだいぶん出来上がってるな!)
 
 
しかし、ここで終わるわけがない。
「え?終わりですか?」ときょとんとする藤池。
ということで、2次会に突入!!!
 
2次会もちゃんこ鍋屋さんだったが、ちゃんこは頼まず小料理とお酒で勝負。
リアル土俵があってテンションがアガル若手陣。
 
(手前:藤池山、 奥:ギャオスの海)
 
 
ひろしは寝てた。ギャオスは真っ赤にゆであがってた。
楽しく昼間から飲みふけってたが、終了のお時間。
 
ひろしは「おーえるリーダー」ではなく、「おーエロリーダー」へと昇格し、
「歌舞伎町の良く行店はね…」「歌舞伎町はとても素敵でね・・・」
などと連呼し、ぎゃおす&ふじいけを連れて歌舞伎町に遊びに行った。
 
河野は「CAPはそういうお店にいかないと!!!!」
という、校長こじけんさんの理解し難い理論に押されたが、都合により断念。
 
 
・・・
 
 
しかし、最後に全員が口をそろえて言っていた事。
「俺達の力でアーバン取りたいね」
 
次週からのOL&DLには注目してください。
俺達がチームを牽引していきます。
 
そんな素敵な集いになりました。
 
 
(誓いの一枚。うん、やっぱり日下部はいないのね・・笑)
 
 
おしまい。

20130907:練習日記

2013-09-09 | Weblog

お疲れ様です。

練習時のリーダーは2年ぶり
いつもBBQでリーダーの高木です。

 


先週の接戦の痛み(筋肉痛)が治ってないなか
vs BRO戦に向けて気合を入れて練習に参加…とその前に…

・・・

 


9/6は横浜にてガチ試合が行われました。

相手チームは今年のシーズン開幕前にTHUの若手人(河野、藤池、ヤス、土元)を
完膚なきまでやっつけた強豪チーム、「僕の親友の女友達」。


対する今回の我がチームはTHU若手人をバッサリ切り捨てた、完全にTHU部外者

「4/5がガチで超名門・大学ーズ」(残り1/5は私、高木…)

仕事を終えて職場から2時間の移動を経て決戦の地、横浜に参戦しました。

主な試合内容ですが詳細はUFLのHPを見て頂く(ウソ)として、
ザックリ話すとさすがは超・名門大学。

当たり障りのない華麗な会話で場を盛り上げ・・・
対する”残り1/5”は、ゲスな話で場を盛り上げ・・・
何とか惜敗に持ち込んだという次第です。

まぁー惜敗はしましたが、おそらくその日の”残り1/5"は、
MIP↑ぐらいの活躍はしたんじゃないかな?


===ここまでただの合コンの話(なんのこっちゃ・・・)===

 



と、そんな闘いの記録をアップ中ずっとしゅんに話しながら
この日の練習は開始。



(この日もいーてんき!!)



人数は確か20人。

この日の合同練習相手で我が母校「日大理工サイテック」
と合わせると30人は超えてましたね。

練習は人数もいたので全メージをやって
最後にフィジカル練習。

 

 



(先週の不甲斐なさをバネに、、、精進するのみ!オーフェンス!!)

 



(ディフェンスも奮闘。学生は脚が速く、神経を使います・・・)



この日のフィジカル練習は60ydダッシュを7本


最近、平日にしばしば5分間ダッシュをしている僕ですが
あともう1本やれと言われたら

「出来ればやりたくない」

と言いたくなるぐらい疲れました。


久々に練習に来ていた加藤さんは目が死んでたし
Ozじいちゃんはもう走ってなかった。


そんなフィジカルの後に村中PMの一言

「こんなんじゃ本当は足りないです。本当は最低10本やらないと効果はない!」


確かにそうだ。

人数の少ない、THUがこの先勝ち抜くには人数に負けない体力が必要だと思う。


みんなは心の中でどう思ったか?
これからみんなは走るのか?


少なくとも5分ダッシュなら結構続きそうだなーと思って始めた自分の練習メニューは
根本から見直すことになった。

 



(みんな、やりきったね!おつかれちゃーん)


とまぁそんなこんなで練習後にMTGして

河野の「ラーメン二郎を食べよう」という企画に乗っかって目黒の二郎行って

目黒の二郎が臨時休業で新宿のラーメン二郎行ってガッカリして

再来週は目黒店にリベンジしようと誓ったそんな日でした。


いよいよ来週は第二節・BRO戦
負けたら終わりの秋シーズン


フィジカルは少しずつしか向上しないけど頭は別です。


アサイメントをちゃんと理解してますか?
対戦相手のビデオは見てますか?


秋の最後に笑ってシャンパンを空けれるように
チームのために動いてくれている人を裏切らないように

自分が今、できることをやってこう。


長くなりましたが来週のリーダーは僕の同期で仲良しの「さいとうくん」

大事な試合に向けて、チームの指揮をアレしちゃって!

(と、来週はさいとうくん、出欠未定じゃないか…ダメな時の責任は卒業が同期のげすかべさんに取ってもらおう)


以上、同世代がみんな休みで凄く寂しかった今日のリーダー高木でした。


20130817-18:夏合宿日記

2013-08-21 | Weblog

8/17&18はTHU夏の恒例行事"東京にいるのに東京で合宿"が開催されました!!!

今年度は様々な面で準備が追い付かず、参加者の方々には多大な迷惑をおかけしました。
が、無事にケガ人を出すことなく、無事に戦いが終わりました。
その詳細を日記という形ではございますが、お届けしたいと思います。 

by 合宿リーダー=CAP河野

---------------------------------

 

[第一部]
2013年8月17日土曜日 
天候:快晴
場所:六郷土手Gr

この日はサンダーバーズ最大派閥「日大理工学部SCITECH」さんとの合同練習。
河野がTHUに入部して早7シーズン目ですが、初めての母校との合同で胸が高まりました。

この日の若手集合は「9時30分」といつもよりかなり早い時間でした。
なぜなら、若頭ブル村越を筆頭に若手全員が協力しGrの整備やドリンク準備があったためであった。
しかし、私CAP河野の駐車場到着時間は「8時15分」と誰よりも気合いを入れ一番にとうちゃくする予定。であったのだが、駐車場には「HB(ハイボール)こじけん」の姿が。
毎週土曜日、実はHBこじけんは毎回誰よりも早く六郷に入るのであった。

そんなこんなで2人でGrの確認へ(当日は多摩川花火大会が催されるとのことで、場所取りがいないかの確認)。
もちろん線路に挟まれ、花火の大事な要素”音”が聞き取れないような場所は誰もとっていなかった。

駐車場に戻ると期待の新人ムーディー俊太郎がいた。
その時間「8時40分」、コイツの気合いもハンパなかった。
次に姿を現したのは藤池。
さすが河野一派。集合時間の30分前には集合するという、徹底された指導の賜物である。

そこから集合時間まではGOD西内が下々の民に買い与えてくれた「G●L祭り」なるワクテカなDVD鑑賞。
そうなのです、河野の車(オデッセイ)はシバシバ、”男気滾るフットボーラーの見方”にハヤガワリするのである。
※俊太郎はもっともワクテカしていた。気がする。

そんなこんなでブルを筆頭に準備を進める若手たち。

続々と集まる選手たち。
そして来ましたSCITECH!!!
御盆期間ということもあり、満足にメンツを組めなかった中での遠征、ありがとうございます。

そして練習開始。
リーダーの僕が言った言葉はただ一つ「質の高い練習をしよう」だけ。
社会人チームになると練習は週に1回。
それだけしか練習できないのだから、毎回の練習の重要度は必然的に高まるわけである。
時間を無駄にしない。せっかくの休みをTHUに捧げているのだからね☆

練習内容はアレなんでふせますが、
予定通り質の高い練習ができたことは言うまでもないです。

 


(こちら、ハイボールことコジケン。いつもどおりの新日・ストロングスタイル)

 


(この日も灼熱!!ありがたいことです)

 


(左からHC樽さん、臼田さん、そして今季戦線復帰確定の吉岡さん!同年代みなさん、お待ちしてますよ~)

 

無事に練習を終え、いざ宿舎へ!!!
ここでの車割り振りで事件が起きた。

村越カー●○○○○
ひろしカー ●○○○○
河野カー ●
(●:運転手 ○:乗る人)

そう、”誰も河野カーに乗ろうとしない”のである。
CAPとしてそれなりの人望を積み上げてきた自負があったが、跡形もなく崩れ去った。
残ったもの、それは憐れみの目で見る河野一派(藤池・しゅん・わっしょい)。
その瞬間悟った。
河野の友達はジャイアン(いわもと)だけ。
つまり、河野は金が無いスネオ。

そんなこんなで今年も御世話になります「大栄館」様!!
宿舎に一番乗りの河野withわっしょいは2人で大広間。
とりあえず蚊は河野が引きつけておきました。

すると2番目に登場は、親友ジャイアン。
この日、香港からファーストクラスで帰国したばかりの骨粗鬆症おじさんである。
とくに何かをするわけでもなくダラダラとみんなを待ってました。

そしてMTGのお時間。
ここで役にったったのは「質の高いビデオ」である。
この日の為に河野が手配した脚立!!!
やはり伏角があるとビデオは見やすい!!!
これも「質の高いMTG」をするためです。
こちらも内容はアレですが、かなり理解度UP!!!

ここでも奇跡発生。

部屋決めくじ引きである。

すずめの間(8人部屋)
からすの間(6人部屋)
はとの間(4人部屋)←河野の部屋
ひよどりの間(6人部屋)

と総勢20名の人員を割り振るわけだが、
まさかの岩本さんが”はとの間”に!!!
もう運命です。
※全力で拒否ってたように見えたが、素直に部屋に荷物をもちこんでいったのは事実。

 

 


(MTGでは、特別講師うすださんによる、「サルでもわかる、審判夏期講習」開講。理解度UP!偏差値UP!)

 

さてさて、MTGもそこそこに終えたら、、、??

なんのための合宿?? うん、宴のための合宿!!
といっても差し支えない、宴が開幕!!!


(急遽、むちゃぶりで乾杯をまかされる、シロクマJOEくん)

 


(はーい、かんぱーい!!)

 

もちろん本年度も一発芸大会が催された。

 

 

ネタの詳細は・・・・

・たくみ&ひろし
筋肉ネタ⇒全裸で暴れる系
とりあえず凄い数のネタを披露していた。

 


(このあと、追い込まれてほぼゼンラまでいっちゃってた・・・)

 

・HBこじけん&やす
やすの全力ビンタの応酬という根性系。
気持ち良い音が大栄館に鳴り響いていた。

 


(ネタとはいえ、ビンタするヤス22歳?と、ビンタされ陳謝するHBコジケン41歳)

 

・じゃいあん&しゅんたろう

じゃいあんがノビ太になって、しゅんは”ムディえもん”になってたコント系。
ほぼジャイアンの登場による出オチ。
最後まで歌いきったしゅんたろう。

 


(左:出オチ・確定爆笑のジャイアンもとい「のび太」 中:むでぃえもん)

 

・村越&わっしょい
ライン体型村越先生の全力わっしょいが印象的の全力系
万が一教育委員に見られていたら懲戒免職級の腹をくくったネタ。


(解説不要だろう。教え子・保護者に見られないことを切に願うばかり。。。な1ショット)

 

・藤池&しょうへい
一年間温めた”藤池大明神ネタ”を披露。
肩からシーツを被るという衣装が秀逸。


(制作・保温期間1年の対策。晴天は一週間程度持続した。とか)

 

非常に盛り上がりました。
内容はともかく、とりあえず大爆笑!!!

 

翌日、出勤のぐっさんは終電に乗り過ごし、急きょ宿泊に。
HBは翌日に愛娘の落語発表会@上野を控えているため、手作りジョッキを片手にタクシーで帰宅。
※500mlペットボトルを加工し、ちょうど良いサイズのジョッキを作ってた。
スペシャルゲスト”くるくるぱー”こと”TKG嫁”こと、まいさんも緊急参加!!

 


(急遽参戦のクレイジーサトミこと高木氏の奥様、まいちゃん。根っからのゲラな彼女も余興を堪能)

 

宿泊メンバーは部屋を暗くした中で、来年度のCAPについての真面目系討論会がスタート。
なにか結論がでたわけではない。
しかし、若手がチームを牽引することの重要性は伝わったはず。
1人1人の熱いコメントを聞けて良かった。
※ぐっさん&たくみのRBコンビは途中居眠り⇒Ozのハンドガンにより狙撃⇒目ざめるの繰り返し。

そんなこんなで夜も更けて行き、翌日に備えて就寝。
残念ながら岩本さんと同じ布団で寝ることはできませんでした。

 


(真面目系討論終了後の模様。2013はOz氏の人為変態は起きませんでした)

 

そして、、夜もあけて、、、翌朝。

 

この日も初日に引き続き、日大理工SCITECHとの合同練習でした。

しかし、今回の場所は「東邦大学習志野校舎」つまり、「河野の地元」である。

GOD西内さんや”二郎”通の権さんは幾度となく訪れた事があるであろう、京成大久保である。
THUのみんなが大久保にくるということで、正直決まった日から僕はわくわくしてました。

さて大栄館に分かれを告げ、河野withわっしょいはひたすら東へ東へと車を走らせた。
出発直後から、じゃいあんが駆る”赤いGT-R”に煽られ続け、非常にスリリングなドライブになっていた。

そんなこんなで大久保に到着。
まずは腹ごしらえ!!ということで、どろそば屋ひろし(野口でも荒井でもない”ひろし”)へと向かった河野withわっしょい&ジャイアン改めのび太。
こちらのひろしでは、つけ麺の麺が無制限!!河野の最高記録は900gでした。
ちなみにわっしょい、やす、つっちー、藤池は体験済みだが、700gでも十分にお腹はいっぱいになるほどの太麺がでてきます。
気になった方はぜひぜひ検索してみてくださいな。

しかし、残念ながらひろしは休業でした。お盆まっただ中だから仕方ない!!
ということで大久保散策にでました。
のびたに大久保を紹介するいいチャンス!!とばかりに名所を連れて回りました。
もちろん私のバイト先「鳥吉」も紹介しました。(いつかみんな来てくれると嬉しいな。。。)

そして選んだ店は「大阪王将」。
ここ最近できた中華料理屋だが、ここでは机に乗り切らないほどのご飯を食べました。
遅れてきたのは村越筆頭文教組。
もちろん歯抜けもいましたが、歯の隙間からラーメンがこぼれてました。

さてさて、準備も終えて向かうは東邦大学。
練習内容はアレなんでアレにしますが、歯抜けが独走状態になった時のあのポーズは一発退場間違いなし、です。
モラルをしっかり!!!

またこの日初参戦の文教卒QB原ちゃん!!!

急きょ代役QBとして出てもらいましたが、卒なくこなしてくれました。
助かった!!!ありがとう!!!
ぜひとも、THUの一員として、柳瀬と二人三脚でオフェンス陣を頑張って欲しい逸材です。
しかも地元が千葉県の薬円台ということで、河野組の加入資格はアリ。
一緒に優勝目指そうぜ!!!

そんなこんなで練習を終えて解散。
一泊二日、みんなでとことんアメフトと向き合いました。
技術的には急激な進歩はなかったかも知れない。
でも、仲間とのつながりやアメフトへの理解度は高まった最高の一泊二日だったと思う。

最後は原ちゃんと二人で、「盛一」にてつけ麺を食して帰りましたとさ。

 

#二日目の写真は、、、ナシです。ごめんなさい。


以上、合宿日記をお届けしました。

 


2013春季準決勝 vsBAT、勝利!

2013-06-26 | Weblog

To ALL

お疲れ様です。
河野@2013CAPです。

6/23に開催されました、2013年度アイリスボウル準決勝(vsBAT)は、
「18-6」にて勝利を収めることができました。


※以下、連盟HPゲームレポートより引用
--------------------------------------------------------
昨年秋の決勝戦の再戦となるサンダーバーズとバトルホークスの対戦。
第1Q、バトルホークスはRB藤田のロングランを連発してテンポ良く前進すると、最後はRB池田のTDランで先制。
サンダーバーズのパントをロングリターンしたチャンスにバトルホークスはFGをトライ。
しかし、キックしたボールはブロックされてしまい、それを拾い上げたのは巨体を誇るサンダーバーズDL村中。
村中はそのままエンドゾーンへ走り込み、ロングリータンTDとし、サンダーバーズが同点に追いつく。
これで弾みをつけたサンダーバーズは第4ダウンギャンブルからQB岩本がWR栗生へTDパスを成功させて逆転。
前半は12対6でサンダーバーズがリード。

後半に入ってもサンダーバーズはオフェンスの勢いを持続する。
50ヤード付近からQB岩本がTE村中へのロングパスによるTDを決めてバトルホークスを突き放す。
しかし、TFPは三度失敗し、18対6とバトルホークスがまだ逆転可能な得点差を残す。
バトルホークスはQB峰岸を登場させるも勢いに乗るサンダーバーズディフェンスに阻まれ得点することができない。
それでも試合終了間際に意地を見せたバトルホークスはゴール前に迫り、TDパスを狙うが、これをサンダーバーズDB八塚がインターセプトし、反撃を許さない。
最終的に18対6でサンダーバーズが決勝戦に駒を進めた。
--------------------------------------------------------

 

GO!オフェンス!!

 

 

今日も安定と気迫のディフェンス!

 

無事勝利しました!!

 

サポートに入ってくれたスタッフの皆様、
お越しくださった塩崎さん、吉岡さん、田口さん、わかさん、本当にありがとうございました。

 

吉岡さん、臼田さん、塩崎さん、田口さん、、、とサンダー黄金期を支えたベテラン勢が
至近距離でガッチリサポートくれやんした!

 

試合内容は、BAT-OFFの第一シリーズから失点をし、重苦しい展開でした。

しかし、FGブロック~リターンTDにて流れを引き戻し、OFF&DEFの奮闘によりなんとか勝てました。ナイスゲームです。
(コイントス連敗記録もようやくSTOP!!笑)

 

次戦は「7月7日(日)@江戸川区臨海球技場 vsローバックス」となります。
人数も非常に多く、最強のアスリート集団である強敵ROEですが、
THU現役一同力を合わせて、優勝カップを手にできるよう努力します。

次戦もご協力・応援のほど、よろしくお願いします。

 


では、本日のMVP&MIPです。
本日の選定者は、秋から現役復帰予定(マジで頼みます!)の田口さんの選出です。

MIP↓:西内(CB#24)&加藤(FS#7)
理由=油断したカバーリングが目に留まりました。 (きびしぃー・・・

MIP→:村越(WR#80)
理由=ゴリゴリブルドーザーのような、RACに!!しかしG前での落球が惜しかった!!!

MIP↑:OL&DL#52斎藤しんすけ&OL&LB#53ギャオス(カオス)くん
理由=猛暑の中、リャンメンでの活躍に!!

MIP↑:岩本(QB#21)
理由=冷静なパッシング&QB-RUNでの縦上がりが素晴らしい!!

MVP:村中(WB&DL#86)
理由=流れを呼び戻すFGブロック~リターンTD!! DEFでの暴れっぷりに!!!

写真右がMVP村中。相変わらずデカい。そして、この日は本当に速かった!!

 

みんなの力が合わさってTHUというチームが成り立っています。
次戦も全員の力を結集し、絶対に勝ちましょう!!!

以上です。

 

 

中央:MIP↑ いわもと
左右:MIP↑ リャンメンズ(シンスケ&わっしょい)
下段の不満顔:MIP↓ 油断太郎(西内・・・ いや、ほんと厳しいねww)