goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

4/27練習日記

2013-04-30 | Weblog

4月27日のリーダーの楠瀬です。

OL楠瀬、通称、他称:ゴジさん(理由は、、よーく顔をみればわかるよ♪)

 


練習日誌を送ります。

4/27 @六郷土手
GW初日ということで向かう途中の駅や車内は混雑していて人がたくさんいましたが六郷土手に到着したら今日も13人くらいとあまり多くありませんでした。

いい天気! でも人数少ないのは、、、やっぱ寂しいねぇ。

 

しかし今日はマネージャーに興味をもってくれた方が練習の見学に来てくれました。
高校時代に陸上部で円盤投げをやっていたそうです。
是非また練習に来てもらいたいものです。

 

今日の練習メニューは
ビフォア
アップ
パート8セット
フィジカル
アフター
こんな感じのメニューでした。

 

人数少なくてもできることがたくさんある! 最近恒例のガチ・タックル練

 

 

一流スキルを伝授する人(左)、される人(右)。
ええ、こうみえてもれっきとしたドリルですよ

 

 


ビフォアでは未経験でありながら既にメットとショルダーを準備している熱い情熱をもった比嘉君がコジケン校長先生の指導のもとヒット練を行いました。

 

そのやる気、半端ない! これからの戦力として期待大ですな☆

 

そして今日はDB#27高木氏の結婚式の二次会ということでミーティングはありませんでした。

結婚おめでとうございます。
僕は密かに地元の小田原開催を期待していましたが渋谷だったので参加できませんでした。
申し訳ないです。

 

来週は六郷土手AM練習だそうなので時間にはきをつけましょう。
来週のリーダーは栗生よろしくです。


雷鳥軍 博多支部創設!!

2013-04-26 | Weblog

 

2012秋のとある試合でのポカ、通称”中日ドラゴンズの宇野”の責を取り、九州に島流しとなった#28松本がやってくれました!

熊本(元LB#54内田。現九州No.1 LB(自称)、大分(元WR#1高野。現木こり)に続いて、

ついに九州最大の都市、博多に雷鳥軍 博多支部を創設したとのこと。

 

 のこのこと出かけて行ったOz爺を出迎えてくれた、、、んだと思うが、1次会の小奇麗な飲み屋で語った人生についての熱い話以外は、

2次会のキャバクラ(引き継ぎ)以降、3次会のBar、屋台での瓶ビール&ラーメンまで、ず~っとチョメチョメの話のみ! これぞ肉食男子s !!!

 

やはりキメポーズはこのシャクレ顔@Bar

 

シャクレた後は博多支部にて最後の一杯を飲みきる前に撃沈。。。。

 

PS

やはり想像通り、博多支部のトイレはマンガ本で埋まっていた(笑)

 

 


4/20&21:練習&イベント日記

2013-04-24 | 練習日記
リーダーの岩本です。
 
 
 
 
 
以下、日誌です;
 
 
4/20 @六郷土手
 
出席者10名ちょっと。
隣で練習する少年野球チームは40人近くいる。。。
終盤には雨も降りだしたこともあり、グランド・コンディションを悪化させないように、
また明日のコンディショニングの観点からも早めの切り上げ。
 
限られた人数で出来ることには、どうしても限界がある。(ミーティングもできないよ)
みんな、もう少し頑張って練習に来よう。自分のためにも、チームのためにも。
「練習に出てる奴が試合に出る」という、立派なチームの方針もあることだし。。。すべては自分次第!
 
 
今日の発見:
河野の素顔は、山崎邦正の変顔に激似している。
 
 
 
 
 
4/21 アーネスト・ボウル @江戸川区臨海第一球技場
 
さむい!さむすぎる!!
春一番が何度も吹き荒れた東京に、また冬の寒さが、しかも雨と一緒に戻ってきた。
 
そんな中、チームのため、リーグのため、
審判試験を受けた4名のみなさん(そして、運営のみなさん)、ごくろーさまでした。
 
 
とはいえ、このコンディション、、、
心はすでに皮一枚のところまで折れかかっている(GOD西内の心は、第一試合の時点で完全にへし折れ)。
 
第一試合を終えた他チームのみなさんの寒さに凍える悲痛な表情。。。
こんな日はアメフトよりも、TVでももクロ見てた方が断然イイ。(コジケンは、レッド派)。
 
そんな中、BUSU河野を中心に「にゃーにゃー」叫ぶ、
サンダーバーズとエルクーガーズによる連合チーム(以下、「にゃーにゃーず」)の試合が始まった。
 
 
 
4月でこの格好って・・・  見るだけで寒いや。
 
 
 
悪天候のため、試合時間は1Q 5分正式という、聞いたことのない短期戦に。
にゃーにゃーずの最初のオフェンスは、アン・ドゥ・トゥアで淡泊に終了。
GOD西村による、ショートパントで攻撃権を放棄。
その後のにゃーにゃーずのディフェンスは、要所でパスを決める敵チームのオフェンスを、ゴール前の4thダウン・ギャンブル失敗で止め、前半終了。
 
30秒ほどのハーフタイムをはさみ、後半戦へ
(そんなにマクのならいっそ・・・ 以下自粛)
 
にゃーにゃーずのキックオフは、恒例の(?)のオンサイドキック。
敵フロントメンを強襲するも、ボールを抑えることができず、ディフェンスから。
 
 
 
踏ん張る「にゃーにゃーず」ディフェンス!!
 
 
 
なんとか相手オフェンスを止め、にゃーにゃーずのオフェンスに。
歯抜けRBの好走もあり、じわじわとエンドゾーン近くへ進む。
残り1秒でのフィールドゴール。。。蹴るのは、GOD西内。。。
 
静けさに包まれるフィールド(なぜから、こんな寒空、観客など・・・)  ・・・・
 
 
スナップ!
緊張のキックの瞬間。。。 
 
 
 
「ぽこぺん!」
 
 
 
緊張感のないゴムボールのキック音につづく、キックブロックの音。。。
 
はい、おしまい。
オフェンス、ディフェンスともに、前半一回、後半一回づつの、ショートゲームは、スコアレス・ドローで終了。
 
 
  
 
今日の発見:
アホ(うん、イイ意味でね!)がいるのは、サンダーだけではなかった。
でも、サンダーが一番アホが集まっていることには変わりなさそうだ。
あとは、怪我しなくてよかったね。

4/13練習日記:電通大合同練

2013-04-18 | Weblog

4月13日のリーダーに任命された、大類(たくみ)です。

 

 

この日誌のタイトルを下記とさせていただきます。

「電気通信大学合同錬」

 

以下本文です。
今回リーダーを務めました。この3月から練習に参加しています。
大類(おおるい)です。

サンダーバーズの皆さまには「歯と理解力がところどころ欠けている男」と
認知されつつある今日この頃の23歳現役の大学生です。

 

さて、今日は電気通信大学での合同錬でした。
自分は文教アメフト部所属時に一度来てディフェンスでやらかしたという思い入れのある大学です。

 

合同錬の内容は合わせやメージをメインに以下のように行いました。

 

(もりだくさんのmenuを説明するCAP河野)

 

・スペシャルKick,Punt,FGのcover,returnそれぞれ4本ずつ(計24本)

・パススケルトン12×2=24本

・O,Dメージそれぞれ12×2(計48本)

 

スクリメージもやったし~

 

学生とのガチンコキャリーvsタックル練習もやったし~

 

 

最後は学生と向かって整列して・・・   「っした!!!」

 

100プレイ近くやりました。
O,D両方に出ていた方はお疲れ様でした。。。


今期では相手を付けての本格的な合わせは初めてだっそうで、
課題や成果が良く見えた結果だったようです。

ちなみに自分は権さんに貰ったタックルの衝撃がでかかったです。
あと岩本さんに乗せてもらった日産GT-Rの圧倒的なパワーにちびりそうになりました。
 

 

また、来週の日曜はアーネストボウルがあります。
その試合にて、先日の審判試験を無事通過した、
出家さん、ひろしさん、藤池、自分の4人は審判の実技試験を行います。

自分はこれまでまともに審判に徹したことがないので正直不安ですが、勉強を重ね、本番に臨み、合格したいと思います。

あと歯をキレイにしてきます。


4/6練習、、、は中止して、ルール勉強会!!日記

2013-04-12 | Weblog

お疲れ様です。
2013CAP河野です。

4月6日はそれはそれは大変なお天気でした。
前もって「春の嵐到来」とは知っていましたが,こんなに荒れるとは…。
ということで練習は中止となりました。

#いや、ホントは雨なんて一滴も・・・・(笑)

 

が,練習はフィールドの上だけではありません。
今季のテーマでもある「フットボール偏差値向上」の一環として、
また翌日のリーグ審判資格試験に備えて,チーム代表の「GOD」こと
西内による試験対策講座を兼ねた、ルール勉強会が開催されました!!!

 


参加者
-----
河野(実は一番知識と風格を備えたオトコ)
栗生(車こすった)
出家(無愛想)
たくみ(歯が無い。気がする)
藤池(新社会人。同期に女の子いない。ドンマイ)
ひろし(相変わらず何言ってるかわからない。ドンマイ×2)
村中(今日もオッきくて,スゴいんです)
ゴジ(帰りの小田急線to小田原、、、が心配)

 

まずは模擬試験を小一時間。。。
なるほど難しい。

 

 

みんなしてアタマを抱える・・・
そう、アメフトのルールは奥が深いのですよ(言い訳 

 

 

手前からヒロシ、藤池、栗生。  ・・・って、ヒロシあきらめて寝てねぇか!??

 

 

右から、でいえ、たくみ、ゴジ、村中。 アタマを抱える人を横目に余裕の村中。

 

 

 

マフってなに??
フリーキックってアメフトにあるの??

アメフト業界にいながら、聞いたことが無い用語との戦い。


1分くらいで出家さんの笑顔が消えた。
2分くらいでたくみが鼻ほじってた。
10分くらいで藤池は寝てた。
30分すると西内さんが「うーッ。ウーッ」って言ってた。
40分したら栗生さんが腹筋し始めた。

(注: ↑は半分くらいはウソです。半分はホント)

 

 

あ、、、こいつも寝てやがる!藤池!!

 

 

そんなこんなで模擬テスト終了!!

か~ら~の~数時間に及ぶGODの講習を真剣に受けたみんな。

 

 

サンダーにおけるモラルとルールの番人も兼務するGODこと西内。
今日ばかりは一切笑いを封印して、クソ真面目に議論・伝授を展開!

 


翌日の試験に臨むみんなは理解が進み、
もちろん有資格者はさらに理解が深まった。

「ルールを遵守し,クリーンで強いサンダーバーズ」
に一歩近づいた気がしましたとさ。


おしまい

 

 

おまけ

 

勉強会後、kindleで「ルールブック買おうかなー」な西内(ウソ

 

 

翌日の試験が不安でたまらないヒロシ(ガチ