ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

中国のカップ麺

2017年10月05日 | 中国・威海

中国では400億食のインスタントラーメンが消費されていて世界一です。

インドネシアの同年の消費量は132億食、3位の日本は55億食

 

1971年に発売した日清食品の「カップヌードル」から世界中に広がりました。

 

 

 

 

 

中国のカップラーメンの中にはタマゴ一個丸ごと入っているのもあり、

エビが丸ごと入っていたりして日本のように具にはケチっていません。

 

 

 

 

 

中身をみると.....

やぱり、、、

体に悪そう、、、

 

この日は会社で残業だったので久しぶりに食べてみました。

以外です!!!

見た目より食べてみると美味しいのです。

 

 

 

 

 

味はどちらかというと大味で出汁は濃いめです。

麺と具の量はたっぷりと入っているのでおなかがいっぱいになり満足感があります。

 

一般的なインスタントラーメンは2.6元(1元=約15円)ほどで、高めのものでも5元ほどなので、

庶民にとっては安くてお腹がいっぱい食べれる無くてはならない食べ物のようです。

 

 

 

 

 

日本のカップヌードルも売っています。

味は日本と違って中国向けに作られていますが、

ジャスコとか限られたお店でしか販売していません。

 

日本が発明して全世界中で974億食も消費されているのに、

日本製品がごくわずかしか販売されていないのは残念に思います。

 新製品を開発するのは得意ですが、世界的に販売することは不得意な国です。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウモロコシの収穫時です | トップ | 海に入るトラクター »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (WAKA)
2017-10-05 17:33:09
う~ん・・・?
やっぱあかんですわ。
日本で買ったの持って、出張行きます。
残ったら、ホテルのルームメードさんにあげると
喜んでますよ。
返信する
Unknown (ごーさん)
2017-10-05 23:44:18
WAKAさん
確かに中国のカップ麺は何が入っているか全くわからないです。
最近は安全性が悪のと食生活が豊かになってきたので売り上げが落ちてきているそうです。
やはり日本製は安心して食べることができますね。
返信する
とても無理 (わんばぁだん)
2017-10-06 00:31:53
私が唯一完食できたのが、江蘇省の会社で食べた台湾の「統一企業」の味噌ラーメンのみ。
あとは日清であっても中国生産品は全滅です。
出張には毎回日清のカレーヌードルをスーツケースに入るだけ詰め込みます。(笑)

別件、天津開発区のココイチのカレーも去年から八角、山椒味が強くなり、もう食べる気にならなくなりました。(哀)
返信する
Unknown (ごーさん)
2017-10-06 15:39:25
わんばぁだんさん
台湾の統一企業のラーメンは味を忘れたけど食ったことがあります。
私もできるだけ中国製のラーメンは食べないようにしていますが久しぶりに食べたときはおいしいと感じたのですが、やはり油が悪いという噂があるのであまり食べないほうがいいです。
中国生産のカップヌードルは緊急用としてよく買って保存していますが、ほとんどが外食なのであまり食べないです。
ココイチのカレーはこちらにはないのでわからないですが、日本人相手より中国人相手の方がお客がくるので味を合わせているのかもしれないですね。
返信する
Unknown ()
2017-12-24 01:49:07
ガイドブックに載っていない、


看板に偽りなしでした。す。

こういう記事、どんどんかいてください。じっとうずくまっているだけで、世界中に行けて、すこし賢くなれます。
ありがとw。
返信する
Unknown (ごーさん)
2017-12-25 18:40:09
ぜさん

中国は日本から見るのと中国の中にいて見るのではかなり違っています。
どちらが良い悪いは文化が違うので評価することはできません。
ある意味では中国人は自由気ままであり日本人の方が規則などで縛られて自由にならないところもあります。どちらが良いのかは本人の感覚しだいです。
返信する

コメントを投稿

中国・威海」カテゴリの最新記事