ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

本場の北京ダック

2023年07月31日 | 北京

北京に来たら絶対外せない料理は「北京ダック」

 

フランス料理やトルコ料理と並び、世界三大料理とされている中華料理

中国には、北京料理、広東料理、上海料理、東北料理、四川料理など各地方に美味しい料理があります。

 

 

 

 

 

 

ダックにするのは「アヒル」ですが普通のアヒルではありません。

あまり運動させず、栄養価の高い飼料で育てた可哀そうなアヒルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

このアヒルをまるごと窯で炙ってパリパリに焼き、客の目の前でカットします。

切り分けるパフォーマンスは雰囲気を盛り上げる重要な役割です。

 

北京ダックは1羽丸ごと全てを食べる訳ではありません。

追加料金を出せば残りの肉でチャーハンを注文したり他の料理に流用されたりするので、

残りを捨てるという無駄なことは行われていません。

 

 

 

 

 

 

そして「薄餅(パオビン)」と呼ばれる小麦粉で作られた皮に、ネギやキュウリや甜麺醤と共に包んで完成。

 

「皮のパリパリ感と身のジューシー」なところを味わうのが北京式

「皮のみのパリパリ感」を味わうのが広東式、

 

 

 

 

薄もちで巻いてタレが落ちてこないように後を折るのがコツ

 

ちなみに私は薄もちで巻かずそのままタレをつけて食べるのが好きです。

後からダックで作ったスープ、から揚げが出てきます。

 

 

21年前初めて北京に行ったとき食べたダックが美味しくて感動しました。

1匹500円ぐらいと安く食べることができたので1週間に3度ほど通っていた。

 

ダックの味わい方は、店舗によって味が違います。

北京の観光客の行く有名なお店は当然高いですが、

同じ市内でも昔から住んでいる古北京人の住宅内のお店は値段が安くて美味しいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広州市に行く途中の待ち時間

2023年07月29日 | 北京

「北京首都国際空港」

 

広州市に行く途中の、乗り継ぎ時間待ち

 

「北京首都国際空港」は中国最大の空港で、年間利用数は世界第二位の規模を持っている。

第一から第三ターミナルがあり規模が大きい

(第一ターミナル、2020年5月3日よりリニューアル工事の為閉鎖中)

 

以前に搭乗するときターミナルをよく確認しなかったので間違えてしまい、

急いでシャトルバスで移動した苦い経験がある。

規模の大きいこの空港不便で大嫌いです!!

 

 

 

 

さすが大空港、次から次と低飛行で到着してきます。

待ち時間の合間に空港の玄関口に出て、時間つぶしの撮影。

 

 

 

遠くに小さく見えるのが発着したばかりの飛行機

出発までの時間があるが搭乗手続きをして中に入りお茶でも飲みながら待つことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲に隠れた太陽

2023年07月26日 | 中国・威海

日没前

夕陽を撮ろうと海辺にやってきたが、太陽が雲に隠れてしまった。

 

 

 

 

 

この日は水平線の空の状態が悪く夕日がきれいに撮れそうにない。

雲から覗いている太陽撮影に変更

 

平日のせいか海水浴場は人が少ないが、

コロナ規制が終りたくさんの観光客が威海市に来て街は賑わっています。

 

 

 

 

雲に隠れた太陽が顔を出した。

 

日本から戻って威海は海風があり、快適と思ったが慣れてくるとさすがに暑い。

大家さんに頼んで部屋にクーラーを入れてもらったら...

快適です!!!

夜もよく寝れるようになった!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のお土産屋さん

2023年07月22日 | 中国・威海

お土産屋さん

 

海水浴場は相変わらず観光客でにぎわっています。

日中は海水浴で海で泳いでいるのでお土産屋さんは暇です。

 

店番のお姉さんは昼寝をしていますが、中国式なのであまり気にしないでください。

お客さんが来て声をかければすぐに起きて対応してくれます(笑)

 

 

 

貝加工品 逆光で撮ってみました。

 

内陸から来た観光客の人たちは生まれてから海を見たことのない人が多いので、

貝の加工品は売れるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

19日に日本から威海に帰ってきました。

 

久しぶりの威海は日本の強烈な暑さではなく、海風があり過ごしやすい。

海に出てみると避暑地に戻ったという感じです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪名物大看板

2023年07月20日 | 日本

「だるま」

 

本店は大阪難波にあり、学生の頃よくお世話になった串かつのお店です。

サクサクと美味しくて何本でも食べてしまいます。

 

久しぶりに大阪道頓堀界隈を歩いていると、

大きなお店の看板が増えていることに驚きです。

 

 

 

 

大看板の元祖といえば「かに道楽」

 

夜のネオン輝く道頓堀で巨大な動くかにの看板は強烈に印象的でした。

看板ができて60周年になり人間では還暦を迎えたことになります。

 

 

 

 

カールおじさん

明治製菓の宣伝看板?

 

 

昭和46年創業 元祖スタミナ丼

学生のころ浪速界隈を回遊していた私ですが。知らないです・・・。

 

 

 

1949年創業の「くいだおれ」のくいだおれ太郎

 

2008年に閉店、

それまでは大阪のマスコットキャラクターとして親しまれていた。

今は「くいだおれ太郎」人形は中座くいだおれビルに移動しているが今でも人気者です。

 

 

 

「昭和大衆ホルモン」

昭和30年代をイメージをしたホルモン焼き、フランチャイズで店舗数を伸ばしている

 

 

 

 

大阪といえば、忘れてはいけないのが「ずぼらや」

最も庶民に親しまれたふぐ料理、創業103年の老舗

 

大阪道頓堀といえば「ずぼらや」、「くいだおれ」、「かにどうらく」、「グリコ」でしたが、

今では各お店が自己表現をしょうと競って大型看板になっているのですが、

少々のことでは目立たなくなってきているのでこれからもっとエスカレートすると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする