ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

梁山泊の舞台となった梁山泊

2024年06月21日 | 旅行

「梁山泊」

 

『水滸伝』は横山光輝氏のマンガを読んだことがあるので興味を持っていた

仕事の関係で近くまで行く機会があったので立ち寄ってみた。

 

 

 

 

梁山泊に行くには入山料金を払って長い山道を登っていきます

 

山登りを想定していなかったので心の準備ができていない!!

楽チンな馬に乗ることにした!!!

 

 

 

山頂までは一人片道20元(約400円)

急斜面の細い道を歩く馬

 

馬専用の道は狭くて石を敷き詰めていているので馬は歩きにくそうです。

しかも片方は急斜面!!!

足を滑らして斜面に落ちると軽症では済まないスリル満点です。

 

 

 

 

歩かなくて楽ちんだが頂上に着くまで緊張しっぱなし。

 

馬は高齢のようで疲れて歩くのを嫌がって立ち止まる

しかし馬主容赦なくムチでバシバシと叩くと馬が嫌々歩き出す。

日本だったらきっと動物愛護団体から苦情が来ますね。

 

 

 

山頂の砦

 

時代は北宋末、皇帝の使者が伏魔殿の108つの魔王の封印を解き放した。

時が流れて108人が生まれ変わり梁山泊に集結をして水滸伝と呼ばれる砦に集まり、

宋江を首領とする汚職官吏や不正がはびこる世の中に立ち向かうというストーリーです。

 

 

 

砦内の会議室のような広場

 

 

 

 

お寺の中に飾られた豪傑

 

 

 

 

 

 

 

頂上の茶店

帰り道は流石に下りは特に怖いので馬に乗るのは止めて歩いて帰った。

 

梁山泊から車で5~10分のところに梁山泊の映画撮影が行われたセットがそのまま残されていて、

入園料を払って中に入るといろんなイベントとか行っているようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする