ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

海洋長城の車

2011年06月30日 | 中国・威海

威海も年々車が増えてきて渋滞が起きるようになり通勤時に車が動かなくなり困っています。

最近は車の値段が下がり一般の人でも車を買えるようになってきました。

 

私の工場で働いている人は給料1800元(約22000円)ですが100万円の車を買って乗っているぐらいです。

安い車ではQQが2万元(25万円)ぐらいで買うことが出来ます。

中国産は相変わらず物まね産業なのでデザインも日本車と見分けが付かなくないのですが100万円も出せば1600ccの車が買えます。

本田のアコードは中国ではヒット商品で今までは高級車とされてきましたが、最近ではレクサス、フーガが一般的です。

 

それでは富裕層はどのような車に乗っているかというと・・・・・・・・・、

海鮮料理の海洋長城の駐車場に止めていた車です。

 

手前はフェラリー・・・もしかして世界で30台しか生産していない599?

もしそうだと日本円で3000万円以上するはずですので中国で買うと、輸入車は税金が高いので2~3倍の値段になるはずです。

その隣は、BMW X6 800~1000万円。

 

 

 

 

 

左から、フェラリー BMW X6 BMW73 ベンツ350.、高級車がずらりと並んでいます。

その隣に日本の高級車レクサス、フーガが止まっていたのですが霞んでみえます。

 

これだけ車が増えたのですが相変わらず割り込み競争走行に逆走、譲ってやると言う意識はまったくないので、

あちこちで事故を起こしている車をよく見かけます。

免許制度をもっと厳しくしたほうがいいと思うのだけど免許試験場にいくとはカンニングだらけ・・、

急速に車社会に変わりつつあるのに運転者のマナーや意識が変わってないのは残念です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国での運転免許書

2011年06月28日 | 中国・威海

学科試験を受けるための順番待ち

 

中国では運転免許書を持っていてもジュネーブ条約に加入していないので国際免許を取ることができない。

車を運転するには学科試験を受ける必要があります。

 

学科試験を受けるための書類は下記の通りです。

1)運転免許証・・・・翻訳文が必要。この翻訳文は警察指定の翻訳会社で翻訳して貰わなくてはならない

2)パスポート

3)居留証(または臨時居住届)

3)就業証明

運転免許証は翻訳文が必要。この翻訳文は警察指定の翻訳会社で翻訳して貰わなくてはならないのだが、

これが実にバカらしい翻訳と言ってもただ運転免許書をコピーして証明の印鑑を押してあるだけで60元は高いボッタクリ


私は2週間前この申告書類を提出していた。(自分の都合の良い日を選んで行くことができるが、試験は毎日行っていない)

試験は日本語の答案(パソコン)で受けることができるが、威海では日本語の教科書が売っていない。

 

そこで、広州の警察のHPから日本語の答案用紙をダウンロードをしたのだが・・・、

共通試験問題集・・・1315問と 普通自動車問題集・・・・1500問    合計2800問もある!!

試験は100問中合格ラインは90点だが2800問勉強するには時間が掛かりすぎるのと、翻訳の日本語が意味不明なものがあり理解するのに苦労する。

 

先週木曜日に見切り発車(やけくそ)で会社の人たちに尻をたたかれ仕方なく試験を受けに行った。

結果は・・・・、85点で・・・不合格

各自パソコン内の問題を解いていくのですが・・・回りはカンニングだらけ、

パソコンの横に監視カメラがあるにもかかわらず、右隣の席から○○答え教えて??と聞いてくる。

私は変な日本語に悪戦苦闘しているので人の答えを教える余裕などない。

左の席の男性は携帯電話で誰かに電話をして答えを聞いている・・・・・、結局左右の男性は合格でした。

 

と言うことは・・・試験問題を勉強するよりはカンニングの方法を考えたほうが合格が早そうです。

問題です・暇つぶしに下記の2問を解いてみてください。

 1.1.1.11  運転者は   自動車を運転できます。 

A.酒を飲んでから

B.安全運転妨害の疾患にかかって 

           C.過度に疲労する時に 

         D.お茶を飲んでから


 3.3.1.2 運転中、その他の運転者は自分に路線を問合せた時、  ものとします。 

       A.相手にしない 

       B.根気良く回答する 

       C.理屈をつけて拒絶する 

       D.有償で回答する



  

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関歩道

2011年06月24日 | 中国・威海

中国では道路のど真ん中に消火栓があっても誰も気にすることはありません。

 

この道は威海公園から日本料理店に行く途中の歩道ですが、

暗くなった帰り道はうっかり足に引っかけて転びそうになったことが何度もあります。

 

危ないので、この歩道の歩き方教えます。

日本料理店に行く場合・・・最初は消火栓に気をつけて下を向いて歩いてください。

 

消火栓をうまくのり超えたらと言って安心しないように・・・・・、

次は上を見て歩くように・・。

 

 

 

 

 

松の木が頭をぶっつけるのを待っています。

 

おそらく日本人だったらすぐにでもお役所に行って消火栓の移動、松ノ木の伐採をするかもしれませんが、

中国では誰も文句を言う人がいないのでいつまで立ってもこの状態です。

 

早くも週末ですが今日銀行に行って腹が立つた。

今日銀行に行って振込みをしょうとすると3時半を過ぎたので駄目ですといわれてムカついていた。

しかしこれは規則なので仕方がない・。

 

もう一つの用事で、預けているドルを別な通帳に入れるためドルを引き出して預けようとすると、

行員がスミマセン・・・・偽札を判別する機械が故障なので通帳に入れることができません。。。

私・・・・・ええええっ?????

今、窓口でドル札貰ったばっかりやないの・・。

 

これっておかしいんです。

 

私がドルを引き出す時は偽札を判別する機械にかけていない・・・

と言うことはお客が偽札を貰う可能性がある。

そのくせ、たった今引き出した偽札そのドルを判別機が故障で預けることができない。

 

お客にお金を渡す時は偽札でもいいけど、自分の銀行に預ける時は偽札を貰うな。

そういうことなんです・・・

・自分本位は中国人の特権ですが私は納得できません。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

  にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のユッケ

2011年06月23日 | 中国・威海

この韓国料理店でほかのお店よりはいい肉を出すのでときたま行きます。

 

そしていつも必ず注文するのが生肉のユッケ、ここに来るといつも楽しみにしていたが、

日本で最近焼肉チェーン店のユッケを食べて4人が死亡した事件があったばかり。

 

お店の人も日本でユッケを食べて亡くなった人が居るのをよく知っていたが、

うちのユッケは大丈夫ですといってさかんに進めている。

 

この大丈夫が一番危ない。

 

だけど・・・普段は中国食材で危険なものを食べ慣れている私にとっては、

大腸菌O-111ぐらいだったら十分耐えることのできるとお腹を信じて注文することにした。

中国のお店では絶対こんな肉は出てこない。

 

 

 

 

 

焼肉と言えば青島ビールのあっさり系の味が良く合います。



しかし・・・、

 

 

 

 

 

中国人の悪い癖です・・・”。

美味しい焼肉を美味しいビールを飲みながら機嫌よく食べているところに、

無理やり白酒を飲まそうとします。

 

相手の気持ちを考えないで、先に自分の意志を通そうとするところが

プライベートの食事の時にも出ます。

 

ユッケは美味しかったです。

生肉ユッケの食べれるのはこのお店だけです。

、さすがに私のお腹いつも鍛えているだけあって大腸菌には十分耐えられたようです・

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も桃子の季節となりました。

2011年06月21日 | 中国・威海

サクランボが終わると次は桃が主役になります。

 

私の会社の近くは何故か小さく平べったい桃畑がたくさんあります。

道路からすぐに手を伸ばして取れる距離です。

道路との境に柵をしているので泥棒よけでのつもりらしいですが、

簡単に中に入って写真を撮ることができます。

 

この畑はまだ実が青くて食べれませんが後一週間もすれば色づいてきます。

おそらく今年も一度も桃子を買わなくても済みそうです。

社員が毎日入れ替わり私の机の上にお供え物のように置いていてくれるからです。

 

 

明日は中国の免許書の試験を受けに行こうと思っていたのですが、

日本料理店のご主人と10時ごろまで飲んで少し酔っ払って帰ってきたところなので延期することにした。

中国の良いところは自分勝手に日にちを決めれます。

法規も日本の法規の常識とまた違っているので理解するのが苦労します。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする