ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

ボロ船で魚釣り

2014年05月05日 | 中国・威海

3日間の連休は友達と二人魚釣りに行ってきました。

 

威海より車で1時間走ったところにある栄成の小さな港町に到着

船頭のおっちゃんが船の中に溜まっている水をかき出しているところでした。

 

思ったより小さな木船で3人が限界のようだ。

しかも浸水するかもしれないという不安のなか真っ白い煙を吐きながら出航。

 

20分ぐらいで釣り場に到着、

早速魚釣り開始

小魚しか釣れません。

 

唯一のカレイ

仕掛けは糸に針3本、

エサはゴカイでそのまま糸を垂らします。

 

 

釣りをやっていても船の中に水が溜まってくるので集中できません。

特に一緒に行った彼は泳げないので怖くて定期的に水かきをやっていた。

 

 

 

 

 

船頭が竿で引っかけて取った牡蠣

 

 

4月30日の連休の始まりで天気がよかったのですが、

風がありウインドパーカーを着ていてもすごく寒い。

しかも船が沈没するかもしれないので早めに切り上げて威海の韓国店に直行

 

 

 

 

酒は白酒の種類と思うが度数は強いのですぐに酔っぱらう。

 

 

 

 

 

船頭から貰った牡蠣を店の主人に頼んで料理をしてもらった。

 

 

 

 

 

二人では食べきれないので隣の席の人におすそ分け。

 

5月から風が強く吹いて寒い日が続いています。

特に夜になると冷え込むのでダウンジャケットを着てもいいくらいです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意外と面白い潮干狩 | トップ | 好当家の昆布漁 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (junqxmyuma)
2014-05-06 13:25:01
初めまして。
私は以前中国蘇州に住んでいまして
一度威海に遊びに行ったことが有ります。
今後もブログ拝見させて頂きますので
宜しくお願いします。
Unknown (Hiroshi)
2014-05-06 16:25:42
早速Google mapで場所を確認しましたが栄成は広いですね。いつものようには風景写真がないので場所を特定できませんでした(笑)ライフジャケットはなしですか?

私はこの連休は仕事してました(汗)
ごーさん (上海・東京ベイビーのパパ)
2014-05-06 17:25:34
ボロの釣り船がいかにも中国らしいですね。(笑)
多少壊れていても、主も客も気にしないですから。
勿論、日本の安全基準が安心、だと思います。
最近(?)は、日本の安全基準も、疑わしいです。(苦笑)
収穫は、カレイが獲れたから、最高ですね!

追伸 (上海・東京ベイビーのパパ)
2014-05-06 18:31:04
船頭さんから、牡蠣のおすそ分け、嬉しいですね。
特に華北地方の酒は、度数が高いですよね?
寒さも吹っ飛びますね。
それでは、また。
あ~日本も連休が終わります・・・。

Unknown (ごーさん)
2014-05-07 12:35:18
junqxmyumaさん
蘇州ですか良い所があると聞きましたが私は行ったことがありません。
蘇州から威海に遊びに来たことがあるのは意外ですが中国では威海は海があるので行ってみたい観光地の上位になっていますね。
こちらこそよろしくお願いします。
Unknown (ごーさん)
2014-05-07 12:39:09
Hiroshiさん
栄成は結構広いです釣りに行った場所が特定できないのですが、次回のブログ予定しているのは昆布採り、この時に場所を詳しく聞いておきます。
魚釣りに行った場所なので周りの風景を入れておきます。
Unknown (haichaolu)
2014-05-08 09:00:37
二人でそれだけの収穫があれば酒が進みますね。
新鮮なカレイの刺身が食べたいですね。
上海では川魚ばかりで、海の魚はなかなか手に入りません。
救命胴衣必要ある (毛沢山)
2014-05-08 09:43:38
あと無線機も持っていった方が良いかも?(笑)

しかし牡蠣って養殖してるんじゃないのですか?

Unknown (ごーさん)
2014-05-08 10:18:12
haichaoluさん
町の道端で売っているカレイはその日にとれた物なので新鮮です、買う方も新鮮でないと見向きもしないです。
都市部ではやはり輸送に時間がかかるので新鮮なものは手に入らないですね。
Unknown (ごーさん)
2014-05-08 10:22:03
毛沢山さん
救命具は無いですね。
携帯は辛うじて繋がっていたので少しは不安が無くなりました(笑)
牡蠣は昔は養殖していたようですが今は昆布の養殖に変わっています。

コメントを投稿

中国・威海」カテゴリの最新記事