goo blog サービス終了のお知らせ 

リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

「忘れない」

2022-01-18 11:59:08 | 日記

1月16日(日) 9時50分に起きる。だんだん寝坊する時間が長くなっていくよ

うだ。寒い朝ヌクヌク布団にくるまって惰眠をむさぼる快感が、深くなるからだろう。

今日、愕然としたこと。午後、早めにティータイムを済ませて、気になっていた草花

の苗を移殖した。ネモフィラを小さな花壇に地植えし、パンジーなどはプランターに

移したが、大した作業じゃないのに疲れがひどい、腰も痛くなり歩行するのがやっと。

楽しみの園芸も、体力が衰えてこれからできなくなるのだろうか、と不安がよぎる。

 

朝からテレビはトンガ沖の海底火山噴火で、日本の各地に津波警報と注意報が出た

と、大きく報じている。NHKは定時番組をぶっ飛ばして、昼過ぎまで津波報道ば

かり。漁船が沈むなどの被害も出た。岩手県では警報も出て、東日本大震災の大津

波を思い出し、怖かったでしょうね。

それにしても、8000キロも離れているトンガから日本に大きな影響を及ぼす火

山爆発って、どんなだろう、想像もつかない。噴火爆発の空気振動(空振)で津波

のようなうねりが出来て、日本に到達したと専門家が述べている。噴火は数千年に

1回起こるほどだというから、よほど強力なんだろう。近くのトンガの通信が途

えているから、被害状況がなかなか分からないようだ。

 

17日(月) 9時45分に起床、寒さが緩んだのか良く晴れていて少し暖かい。

今日は阪神・淡路大震災の日、27年目を迎える。新聞もテレビも大々的に特集し

ているが、関西だけだろうか。全国的にみたら、6500人も死んだの大震災は、

風化しているように思う。もう語りたくない、思い出したくないという人もいる

はずだから、ある意味仕方がないことだろう。

でもNHKテレビニュースで知ったのだが、嬉しいことに震災を知らない高校生た

ちが中心になって、震災の記憶を風化させないために被災者にインタビューをして

SNSで発信しているという。こうした若い世代の取り組みが嬉しい。

今年は「忘れない」がキーワードになっているように思った。震災の言葉も時間の

流れとともに変わっていくのだろうけど、「あの時」心臓をワシづかみされたよう

な恐怖、神戸・三宮の会社が全壊して倒産を覚悟したことなど、忘れない、忘れら

れない。

 

ゴミ出しなど朝食前に済ませたら、朝飯時間が遅くなり10時半になった。これで

はすぐ昼飯タイム、何ともだらしない時間の過ごし方だ。

そんなわけで、昼飯前の12時半ごろ、腹ごなしを兼ねて夕食の買い出しに出かけ

る。

・買い出し ハンバーグ(市販)200円、ししゃも10匹796円、人参58円、

レンコン170円、トマト2個256円、ひとくちナスはさみ揚げ(総菜)296

円、ちくわ磯辺揚げ128円、ワッフル(おやつ)98円。

 

<夕餉> ごはん、煮込みハンバーグ、焼きししゃも、小松菜と油揚げの煮びたし、

ナスのはさみ揚げ(総菜)、昆布の佃煮、梅干し、漬物。

 

  「忘れない、阪神淡路大震災

  神戸港の震災メモリアルパーク(メリケンパーク)

  西宮市百合野町の地滑り現場、芝桜が34人の犠牲者を慰霊