1月4日(火)9時10分起床。今朝も良く晴れている。テレビニュースは出勤する街の
風景を流している。
午後、年末に撮りだめしていた時代劇専門チャンネルの「三屋清左衛門残実録」を観る。
藤沢周平の名作で、主演は北大路欣也。藤沢作品では「蝉しぐれ」「海鳴り」「橋もの
がたり」とともに大好きな小説。2時間ばかりの長編ものだが、久しぶりに時代劇をじっ
くり楽しんだ。
今日から夕刊が復活した。購読している新聞の夕刊1面に「随想」欄がある。各界の有
名人の日替わりエッセーを載せていて、いつも愛読している。新春の執筆陣に芸能界き
っての読書家・中江有里さんが入っている。NHKBS「週刊ブックレビュー」で永年司会
を務めた。どんなエッセーになるか、楽しみだ。
1月5日(水)9時20分に起床。今日も好天、雨(雪)の気配なし。
今日は「小寒」これから大寒までが一年で一番寒い季節。寒いのは苦手だが、その後す
ぐに立春が控えているから、何となくうれしい気もする。
沖縄の新型コロナ感染者は今日一日で600人を越えそうだとテレビは伝えている。人
口比率から言えばとんでもない数字、ほとんどは感染者は、続出している米軍基地から
出ているのだろう。
アメリカでは一日の感染者が100万人を超えているらしい。マスク義務化やワクチン
接種は個人の自由と反対が多い「自由国民」の国のことだから、とどまるところを知ら
ない感染拡大を招いているのだろう。そんな国民性の国だから、海外の米軍基地の感染
対策なんて、およそ想像がつく。基地に近い、山口、広島も感染者が急増している。い
くら政府が水際対策を叫んでも、足元からじゃじゃ漏れでは、どうしようもない。
結局この日1日の日本の感染者は、全国で2638人、沖縄は623人だった。
😊久々の3行小咄😊
人食いが医者に頭痛を訴えた。
医者は診察して、
「インテリの食べ過ぎですな」
人食いが村の薬局に行き、胸やけを訴えた。
薬剤師が言下に応えて、
「一週間に一度は消防士を食べなさい」
1台のタクシーがホテルの前で止まった。
「いくらだね」「3200円です」
「少しバックくれないか、あいにく3000円しか持ち合わせがないんだ」
🌸早くも椿一輪咲く
🌸プランターのビオラも華やぎ出した