1月10日(月) 10時起床、暖かい朝だ(もう昼近いけどね)。
3連休最後の日、今日は成人の日。コロナ禍の中で、中止になったり感染予防を
徹底するなど工夫して成人式を行う自治体を、テレビが紹介している。気持ちよ
く二十歳を祝うべき人生で一度のチャンスというのに、めぐり合わせとはいえ君
たちは大変な時代に遭遇したもんだ。
でもそういう大変な時代を乗り越え受験や就職、成人を迎えたことは、君たちの
人生できっと役立つものがあると思うよ。負けずに前に進んでほしい。
11日(火)9時50分に起きて、雨戸を開けたら、小雨が降ったりやんだり暗
く寒い陰気な朝だ。
通常通りの出勤時間の戻り、娘は7時40分に出かけていない。
ふと庭を見たらスズメが群がっている。娘が昨日、餌をまいたためだろう。近年、
スズメが激減しているとテレビで報じていたが、庭のぶくぶく太った群れを見る
限り以前と少しも変わらないと思えるが・・・
スズメは古くから人間に一番身近な野鳥で、「雀百まで踊り忘れず」の格言や俳
句、お伽噺にも頻繁に登場する。お百姓さんが大切に育てた稲穂を食べたり、何
かと騒がしく嫌われる野鳥だけど、チュンチュン囀りながら餌を夢中でついばむ
姿を見ていると可愛く、このままいつまでも共存してほしい、と思ってしまう。
夕方市役所からコロナワクチン第3回目の案内と接種券が送られてきた。2回目
は6月だったので、予定通りの予約なんでしょうね。オミクロン株は感染力が強
いというから3回受けても絶対安全とは言えないにしても接種しないより安全だ
ろう。近くの行きつけの医院で受けられるので、連絡とってできるだけ早く接種
してもらおうと思っている。
チュンチュン賑やかに、餌をついばむスズメたち