goo blog サービス終了のお知らせ 

リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

雑学事始

2021-01-30 11:25:35 | 日記

今日はちょっと「箸休め」して趣向の変わった日記。

 

「雑学」という言葉があります。

実用にあまり関係ない雑多な知識のことだけど、知っていれば何となく人生を楽しく、

豊かにさせるような気がします。

少し暇(いつもヒマだけど)だったので、ネットで「雑学」を検索して遊んだ。

さあ蘭学事始ならぬ「雑学事始」・・・お付き合いくださればうれしい。

 

★1年玉1枚を作るのに材料費は2円かかる

<蛇足の一言>1円玉は買い物にはなくてはならないけど、材料費が倍もかかっていると

は知らんかった。

100億円分の1円玉作るには費用は200億円か。1円でも、決して粗末にはできません。

 

★ピカソの本名はすごい

パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・

デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティチシマ・トリ

ニダード・ルイス・イ・ピカソ

<蛇足の一言>古典落語の「寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末…」と良い

勝負だね。

 

★南極ではどんなにどんなに寒くても人が風邪をひくことはない。これは、あまりの寒さの

ためにウイルスは存在していないため。

<蛇足の一言>世界で暴れまわっている新型コロナウイルスも、南極の酷寒は「死滅の刃」

ということだろう。

 

★咳一回の消費カロリーは2Kcal。(たった2kcalと思われるかもしれないが例えば1分間

に2回、ゴホンゴホンとせき込むペースが1時間続くと240kcal。4時間続けば1000kcal

近いカロリーを消化する計算になる)

<蛇足の一言>安上がりダイエットには、咳やくしゃみをすると効果があるということか。

 

★ベルサイユ宮殿にはトイレがなく、貴族は皆おまるを利用していた。

<蛇足の一言>もちろん街角にも公衆トイレなんかない。あの頃のフランスの淑女は、木陰

にしゃがみ裾広がりのスカートの中で用を足してしていたので、街は悪臭に包まれていた、

とか。

古くから厠(かわや)の語源を持つの日本の水洗トイレ(川の水に流す)の文化は、素晴らし

いじゃないですか。

 

★オーストラリアには「エロマンガ島」という島、オランダには「スケベニンゲン」という

がある。

蛇足の一言>アイルランドを旅行した時、「ボイン川」という川を見たゾ。

 

★お風呂の中でオナラをしたら、何億という大腸菌が湯の中にばらまかれる。

<蛇足の一言>ただし、人体には害ではないそうだからアンシンだけど、不潔だよね。

お風呂の中のオナラは(気持ちが良いけど)やめましょうネ。

 

  <今朝(30日)朝も寒く、氷が張りました>