
戯休「そういうわけで安売りで買ったLEDシーリングライトと同じ商品を同じ価格で見つけたから、そいつを注文しましたよ。」
司祭「案外早く動きましたねぇ。 もう少しグダグダ迷うかと思っていましたが。」
戯休「先月半ばからこっち、今月に至るまでずっと部屋の手入ればかりだったしね。 流石に疲れが溜まって来たわ。」
芸術家「つまりは妥協さ? 心がポッキリ逝っちゃったさ?」
修道女「でも、それで安く済むんですよね? だったらそれはそれで良かったじゃないですか。」
戯休「ま、冷静に考えれば考えるほど、あまりハイテクな照明にする事は無いという気にもなってきたしね。 それに、その安いのだって今のよりは良くなる筈だし。」
姫「今既に片方だけでもLED照明を使っているわけですけれど、何か変わったなという事はありましたの?」
戯休「昨日も言ったけど、リモコン最高?」
君主「いえ、そうじゃなくて・・・・。 通常の蛍光灯や白熱電球に比べてどうかという事です。」
戯休「そうだなぁ・・・・。 広がりに乏しい気はするよ。 これについては最初っから言われてきてた問題だけどさ。 けど、最近の現行機で、かつ高級機なら何とかなってる部分だとも思う。」
侍「安物っちゃ安物ですもんね・・・。 そういう事を言うから機種名も言えませんけど。」
戯休「そもそも部屋の大きさに間に合っていないしね。 そこは機能注文した二つ目を取り付けてどうかって感じだけど、別にホームパーティーするわけでもなし、問題ないでしょ。」
司祭「ククッ・・・。 そこまでの団欒の場であるのならば、とっくに何かしらの手を打っていたでしょうしねぇ。」
戯休「だけど、違和感を感じなくもない。 数年前に蛍光灯を変えた時、何を思ったか電灯色にしちゃってたのよ、俺。 お蔭で自分の部屋が昼光色って事にまだ慣れきれない。」
君主「昼光色や電灯色に変えれる機種もありますが、流石に安価な機種ではそこまでの機能は無いでしょう。」
戯休「それに、俺自身昼光色にしたかったしね・・・・。 慣れはしたけど、変えた当時は後悔したもんですよ。」
姫「折角交換したという事で、すぐに変える気など起きませんでしょうしね。 次の機会まで使うしかありませんわ。」
修道女「今がその時でしたけど・・・そう考えると適当においそれと決めれるものでもありませんでしたね。 それに次回変えるとしたら、本当に忘れた頃になっちゃうでしょうし。」
戯休「その時は本体毎変えなきゃならないと思えば、余計に拘りでもない限り安いので良かったかもしれないよ。」
侍「東芝が桜色の光で照らすやつ出してるじゃないですか。 ぶっちゃけ主殿がそれにしたらどうしようかとも思ってましたけどね。」
戯休「そういや新型が発表になってたな・・。 俺は無理だよ。 ピンクの光を浴びたら、頭の中にタブーが響いて、加トちゃんが目の前に現れるから・・・・。」
芸術家「・・・そんな理由さ?・・・・・というか、別にピンク関係ないさ・・・・?」
戯休「・・・・そういう説もある・・・・・。」
・
・
・
戯休「今日はソニーの『Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル』のお話をば。」
姫「早速取り上げますの? 流石のGKですわね。」
戯休「だ!か!ら! GKGK言うな!! もう見に来て下さってる方々だって飽き飽きしてるわ!!! それにほら・・・むしろGKな人達からは蔑まれてるんだぜ・・?」
芸術家「ううん♪ 何だかそこでドヤ顔されるのもムカツクから、引き続きGK呼ばわりしてあげるさ?」
戯休「ぬぐ・・・・。 まさに内から外から突かれるとは・・・・まぁいつも通りか。 あっはっはっはっは・・・・。」
侍「そうですよ。 で。Wi-Fiモデルって事ですけど・・・・ネット回線が無い程度の違いなんですか?」
戯休「そりゃあ細かい点は異なるよ。 主に省かれるという方向でね。 ワンセグとかNOTTVとか。」
司祭「クックック・・・・。 主殿にしてみれば、むしろ条件が良くなっていそうなのが皮肉ですねぇ。」
戯休「うん、全く否定しない。 Wi-Fiモデルという事もあって、個人的には家の中で使ってみたいタブレットだよ。」
姫「ですけど、確か防水・防塵性能を備えていませんでした? でしたら持ち歩かないと勿体無い気もしますわね。」
戯休「個人的にはぶっちゃけ、リモコンで使いたいなって気持ちが大きくてねぇ・・・。 ほら、赤外線対応してるから、今度からは照明も憶えさせられるし。」
君主「じ・・・・・GKだ!! GKが出たぞ!! 速やかに避難経路を確立して、慌てず騒がず落ち着いて・・・・!!」
芸術家「ヤバいさ? 距離が近過ぎるさ? これはもう諦めるしかないさ・・・?」
戯休「駄目だ! 諦めたらそこで試合終了・・・じゃなくって!!!! 別に良いでしょうよ・・・。 Androidタブレットはまだ自分用を持ってないし、その上でリモコンでも使えるならって思うじゃない。」
司祭「クックック・・・・。 そこでREGZAタブレットとかを選ぶよりは、主殿の場合建設的ではありますからねぇ。」
戯休「大体だね・・・・この前も言った様に、スピーカーとかピュアオーディオ系の機器はソニー製じゃないし、何よりGKであるならばソニー様のやる事なす事は絶対でなきゃいけないんだぞ? あれが残念、これが不満なんて言ったらGKじゃないんだぞ?」
修道女「あ、じゃあ・・・・似非GKって事ですか?」
戯休「何そのそれはそれで複雑な気持ちになる嫌なネーミング。」
姫「似非が嫌ならGKである事を認めねばならない・・・・・中々に絶妙ですわね・・・・・。」
戯休「だぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!! 全然絶妙じゃねえし!! 違うんだよ・・・・俺がこの場で言いたかった事はそういう事じゃないんだよ!!」
君主「まぁ他にあるとすれば・・・・XperiaLink機能を主にテザリング目的で普通のAndroidスマホでも使える様にして欲しいとか・・・・そんな感じでは・・・?」
侍「いっそもうAV関係は一通り揃える覚悟は出来たから、より多機能で統合的なコントロールアプリなんかを入れてくれると嬉しいなとか考えてるとか・・・違います?」
戯休「いや・・あの・・ええ・・はい・・・・・。」
司祭「案外早く動きましたねぇ。 もう少しグダグダ迷うかと思っていましたが。」
戯休「先月半ばからこっち、今月に至るまでずっと部屋の手入ればかりだったしね。 流石に疲れが溜まって来たわ。」
芸術家「つまりは妥協さ? 心がポッキリ逝っちゃったさ?」
修道女「でも、それで安く済むんですよね? だったらそれはそれで良かったじゃないですか。」
戯休「ま、冷静に考えれば考えるほど、あまりハイテクな照明にする事は無いという気にもなってきたしね。 それに、その安いのだって今のよりは良くなる筈だし。」
姫「今既に片方だけでもLED照明を使っているわけですけれど、何か変わったなという事はありましたの?」
戯休「昨日も言ったけど、リモコン最高?」
君主「いえ、そうじゃなくて・・・・。 通常の蛍光灯や白熱電球に比べてどうかという事です。」
戯休「そうだなぁ・・・・。 広がりに乏しい気はするよ。 これについては最初っから言われてきてた問題だけどさ。 けど、最近の現行機で、かつ高級機なら何とかなってる部分だとも思う。」
侍「安物っちゃ安物ですもんね・・・。 そういう事を言うから機種名も言えませんけど。」
戯休「そもそも部屋の大きさに間に合っていないしね。 そこは機能注文した二つ目を取り付けてどうかって感じだけど、別にホームパーティーするわけでもなし、問題ないでしょ。」
司祭「ククッ・・・。 そこまでの団欒の場であるのならば、とっくに何かしらの手を打っていたでしょうしねぇ。」
戯休「だけど、違和感を感じなくもない。 数年前に蛍光灯を変えた時、何を思ったか電灯色にしちゃってたのよ、俺。 お蔭で自分の部屋が昼光色って事にまだ慣れきれない。」
君主「昼光色や電灯色に変えれる機種もありますが、流石に安価な機種ではそこまでの機能は無いでしょう。」
戯休「それに、俺自身昼光色にしたかったしね・・・・。 慣れはしたけど、変えた当時は後悔したもんですよ。」
姫「折角交換したという事で、すぐに変える気など起きませんでしょうしね。 次の機会まで使うしかありませんわ。」
修道女「今がその時でしたけど・・・そう考えると適当においそれと決めれるものでもありませんでしたね。 それに次回変えるとしたら、本当に忘れた頃になっちゃうでしょうし。」
戯休「その時は本体毎変えなきゃならないと思えば、余計に拘りでもない限り安いので良かったかもしれないよ。」
侍「東芝が桜色の光で照らすやつ出してるじゃないですか。 ぶっちゃけ主殿がそれにしたらどうしようかとも思ってましたけどね。」
戯休「そういや新型が発表になってたな・・。 俺は無理だよ。 ピンクの光を浴びたら、頭の中にタブーが響いて、加トちゃんが目の前に現れるから・・・・。」
芸術家「・・・そんな理由さ?・・・・・というか、別にピンク関係ないさ・・・・?」
戯休「・・・・そういう説もある・・・・・。」
・
・
・
戯休「今日はソニーの『Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル』のお話をば。」
姫「早速取り上げますの? 流石のGKですわね。」
戯休「だ!か!ら! GKGK言うな!! もう見に来て下さってる方々だって飽き飽きしてるわ!!! それにほら・・・むしろGKな人達からは蔑まれてるんだぜ・・?」
芸術家「ううん♪ 何だかそこでドヤ顔されるのもムカツクから、引き続きGK呼ばわりしてあげるさ?」
戯休「ぬぐ・・・・。 まさに内から外から突かれるとは・・・・まぁいつも通りか。 あっはっはっはっは・・・・。」
侍「そうですよ。 で。Wi-Fiモデルって事ですけど・・・・ネット回線が無い程度の違いなんですか?」
戯休「そりゃあ細かい点は異なるよ。 主に省かれるという方向でね。 ワンセグとかNOTTVとか。」
司祭「クックック・・・・。 主殿にしてみれば、むしろ条件が良くなっていそうなのが皮肉ですねぇ。」
戯休「うん、全く否定しない。 Wi-Fiモデルという事もあって、個人的には家の中で使ってみたいタブレットだよ。」
姫「ですけど、確か防水・防塵性能を備えていませんでした? でしたら持ち歩かないと勿体無い気もしますわね。」
戯休「個人的にはぶっちゃけ、リモコンで使いたいなって気持ちが大きくてねぇ・・・。 ほら、赤外線対応してるから、今度からは照明も憶えさせられるし。」
君主「じ・・・・・GKだ!! GKが出たぞ!! 速やかに避難経路を確立して、慌てず騒がず落ち着いて・・・・!!」
芸術家「ヤバいさ? 距離が近過ぎるさ? これはもう諦めるしかないさ・・・?」
戯休「駄目だ! 諦めたらそこで試合終了・・・じゃなくって!!!! 別に良いでしょうよ・・・。 Androidタブレットはまだ自分用を持ってないし、その上でリモコンでも使えるならって思うじゃない。」
司祭「クックック・・・・。 そこでREGZAタブレットとかを選ぶよりは、主殿の場合建設的ではありますからねぇ。」
戯休「大体だね・・・・この前も言った様に、スピーカーとかピュアオーディオ系の機器はソニー製じゃないし、何よりGKであるならばソニー様のやる事なす事は絶対でなきゃいけないんだぞ? あれが残念、これが不満なんて言ったらGKじゃないんだぞ?」
修道女「あ、じゃあ・・・・似非GKって事ですか?」
戯休「何そのそれはそれで複雑な気持ちになる嫌なネーミング。」
姫「似非が嫌ならGKである事を認めねばならない・・・・・中々に絶妙ですわね・・・・・。」
戯休「だぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!! 全然絶妙じゃねえし!! 違うんだよ・・・・俺がこの場で言いたかった事はそういう事じゃないんだよ!!」
君主「まぁ他にあるとすれば・・・・XperiaLink機能を主にテザリング目的で普通のAndroidスマホでも使える様にして欲しいとか・・・・そんな感じでは・・・?」
侍「いっそもうAV関係は一通り揃える覚悟は出来たから、より多機能で統合的なコントロールアプリなんかを入れてくれると嬉しいなとか考えてるとか・・・違います?」
戯休「いや・・あの・・ええ・・はい・・・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます