goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

HandyCam HDR-TD10

2011年01月13日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「うーむ・・・・DELLのU3011、故障したかもしれん。」
修道女「ええええ?! は・・・早くないですか、いくらなんでも。」
司祭「クックックック・・・。 それでこそ主殿。 何も無いところで躓く事こそ、その本領ですよ。」
芸術家「・・・酷い言い様だけど、否定はしないさ? それで、何がどうおかしくなったさ?」
戯休「普通に電源が付かないんだ。 昨日は普通に使えてたのに、今朝になったらもう全然。」
君主「電源ですか・・・。 一度ケーブルを抜いたりしてはみましたか?」
戯休「した。 でも駄目。 一応僅かな期待を込めて、電源抜いたまま仕事に出たけど・・・僅かどころか、状況は変わらないだろうなぁ。」
侍「そうなるとどうにもならないか・・・。 電源が入らないって、ある種一番手の出し様がないもんなぁ・・・。」
姫「特定の入力が駄目であるとか、画像が乱れるなんてのは可愛いものですわ。」
芸術家「でも、修理に出すとしてどうするさ? モニターが無ければ何も出来ないさ? まさかtypePの画面を使うさ?」
戯休「いやいや。 現場事務所に持ってきてある、LGのW2261Vを快聴亭に戻すさ。」
君主「では、現場事務所のディスプレイはどうするのです?」
戯休「会社で使ってる、同じくLGの古の20インチモデルでも持ってっとくかな。 それこそtypePじゃ困るし。」
司祭「それで、会社の分はどうするのです? まさか画面無しというわけにはいかないのでしょう?」
戯休「最近戻ってないから別に・・・・って、駄目だ! 入札とか色々俺のパソコンでしてるんだった!! ガッデム!!!」
姫「・・・計画してそうで無計画というか・・・・穴だらけですわね。」
戯休「うむむむ・・・実際に今書き込むまで問題ないと思ってた・・・。 やべ、どうしよう。」
侍「ここは根性出して、今迄のLGのを持ち運びするしかないんじゃないですかね?」
修道女「そうですよ。 こう、とても大きなノートPCを持ち運んでると思えばどうですか?」
戯休「・・・ツッコみたいけど、あながちその方法が一番しっくり来てるのが切ないなぁ・・・・。」



戯休「さて今日は、PC用ディスプレイのお話を・・・」
司祭「ククッ・・・。 気持ちは判らないでもないですが、現実逃避は感心しませんねぇ。」
芸術家「現実と戦うさ? 逃げたらそこで終わりさ?」
戯休「・・・うううう・・・・。 それじゃあ正式に国内発表となったソニーのHandyCam『HDR-TD10』のお話をしましょうか・・・。 例のフルHDでの3D撮影可能なやつ。」
君主「ようやく3Dビデオカメラとまともに向き合うつもりになりましたか。」
戯休「ええ、そりゃあもう。 ご覧の通りの二眼式で、レンズもCMOSセンサーも映像エンジンも2つ付いてるそうな。」
修道女「わぁ♪ まるでPCエンジンスーパーグラフィックスみたいですね♪」
戯休「ぬぐ?!・・・・あ・・・・ああ、そうだねぇ。 あっはっはっはっは・・・・・・はぁ・・・。」
姫「・・・何気ないドヤ顔から衝撃の表情に変わり、その後どうしたものかと焦点の合っていない目を虚空に泳がせる・・・。 まさかとは思いますけど主殿・・。」
戯休「ち・・・違うんだからねっ?! 先に話のオチを言われて路頭に迷ったとか、そんな事は全然無いんだからねっ!!?」
侍「・・・やべ・・・泣けてきた・・・・。」
戯休「泣かんでもええやん?! とはいえ、そう思っちゃったのも確かなんだけどさ。」
芸術家「ううん♪ 冗談はさておいて、何か気になった点とかは無いさ? まさか本当にそれだけさ?」
戯休「いや、そういうわけじゃないんだけどね。 実際に色々詳細が判ると、3Dがどうこう以前に個人的に引っかかる点はある。」
司祭「そうでしょうねぇ。 それが大きな問題であればあるほど、無理に見切り発車をしてしまったのではないかという懸念も出るのですが。」
戯休「ま、俺の考える事なんて全部軽微なもんだよ。 例えば、撮った映像をBDで記録出来ないとか。 規格が違うから仕方が無いとはいえ、やっぱり残念。」
姫「そうなると、自機再生しか手段がありませんのね。 それよりも、どんどん撮影した場合に保存先をどうするかが問題ですわね。」
戯休「それはPCに送れるとか。 で、再生時はPCにこれを繋げて、3DTVに出力すると。」
修道女「直接繋げれるならまだ良かったですよね。 送ったものをまた見る時には送り返さなきゃいけないとしたら、とても面倒です。」
戯休「それと、何気に思ったけれども・・・3Dで撮った映像を2Dにしたい場合、きちんと対応してくれるのか。 ビデオカメラ1台につき複数枚のディスク作成なんて、ある意味当然だしさ。
君主「運動会や学芸会の映像を祖父母に送る事はよくありますからね。 3Dで作成は無理でも、2Dでのメディア作成はなんとかなってほしいものですが。」
戯休「ビクターのほうは、3Dで撮影して2DのTVに繋げた場合、左目側の映像だけ送り出すってあったんだけどね。 それが再生時だけの話でないなら普通に可能だとは思うんだけど。」
侍「初めから2D撮影している分には何ら問題ないにせよ、実際にはどうなんでしょうね。 そこまではまだ判りませんけど。」
戯休「その内おいおいと全部解消される筈ではあるけど、逆に今急いで買う必要は無いとも言えるかもしれない。 3DTVを買って、コンテンツに飢えてる人とか、一生に一度のイベントが控えてる人とか、そういう場合は別だけど。 でも、全て環境が整うなんて頃にはもう次の足音が聞こえてるんだろうなぁ・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。