君主「改めて思い返すと、意外に取り上げたジャンルはばらけていたな。」
芸術家「その様さ? でも、ソニーが多かったさ? あのままずっとソニーになるかと思ったさ?」
修道女「発表された物が多かったですし、主殿がその気になればそんな事も出来たかもしれませんね。」
司祭「クックック・・・。 しかし、出来得るならば、やはり毎日違うメーカーの話をしたいものですねぇ。」
侍「やっぱり全体的に活気のある方が面白いもんな。」
姫「そうでなければ、企画や開発にも張り合いが出ませんもの。 そうあって戴きたいですわね。」
『SONY ウォークマンS』
芸術家「ううん♪ 実際の機械の話より、発表タイミングや『Designed for Walkman』の話の方が多かったさ?」
姫「iPodの前日でしたからね。 見事にぶつけてきた感じでしたわ。」
司祭「クックック・・・。 それから『Designed for Walkman』ですが・・・確かに今更感は感じますね。」
修道女「ソニーだって、アメリカではiPod専用の機器を発売したのに・・・。」
侍「他社にも言えるけど、自分の所のDAPは自分の所のハイコンポとかにしか接続出来ないって時点で、iPodとの差が開いちゃった気もするな。」
君主「ミニジャックで繋げれるのは当たり前の事だからな。 それから、どうせ買うなら汎用性があったほうが良いと判断もされる。 その部分だろう。」
『VAIO type R、一体型・・・』
君主「これは賛否両論だろうな。 物凄く思い切った選択だったとは思うが・・・。」
姫「性能を完全に重視される方はがっかりですわね。」
修道女「でも、そんなに突っ込んだ使い方をしない人は大歓迎って事ですよね? 格好良いですし、前よりコンパクトだし・・。」
侍「その回も話してたけど、突っ込んで使う人は、確かにメーカーPCは買わないだろうしな・・・。 そうすると賢い選択なのかもな。」
司祭「クックックック・・・。 それとも、何気にiMac対抗ですかね?」
芸術家「ううん♪ それなら『L』を大型化すれば済む話さ? これはこれで前向きな方向転換と捉えた方が楽しいさ?」
『SONY α900』
侍「ある意味で、今週の一番はこれだよな・・・。」
修道女「一般常識からすると高いんですけど・・・凄く注目されてますよね。」
芸術家「ううん♪ 今のところ、残念だとかそういった否定的な声も少ないさ?」
司祭「クックック・・・。 何だかんだであの価格では飛びぬけているとも言える画素数ですからね。 大きな期待を持ってしまうのも当然です。」
君主「これで、発売後も期待通りとの評価を受ければ、かなりのヒット作になるかもしれないな。」
姫「他社もこれに近いものを開発しているとは思いますが、発表だけでも急いだ方が良いかもしれませんわね。」
『ESOTERIC A-03』
姫「惹かれるアンプと前置きした上で、ですけど・・・確かにそこまで内部回路のセパレート化に拘られるのであれば、いっそ初めからモノタイプで良い様な気もしますわね。」
君主「実際、モノアンプがラインナップにある事だしな。 音質的にも有利だろうし。」
侍「1つの筐体内で頭を悩ませるよりは簡単だろうし、制約も無いだろうになぁ・・・。」
司祭「その辺はやはり、我々が知らぬデータがあるのでしょうねぇ。 AVセパレートが少ない理由と一緒かもしれませんが。」
修道女「最近の安価なモノアンプって、大概デジタルアンプですし、寂しいという方も少なくないんですけど・・・。」
芸術家「それより、これに合わせ易い様な、もうちょっと安価なプリが欲しいさ? 是非ともお願いしたいさ?」
『イー・モバイル S21HT(Touch Diamond)』
修道女「えーと・・・つまり、販売員の方の売り文句につられなくて良かったって話でしょうか?」
司祭「クックックック・・・・。 話を聞いてると、そうとも受け取れますねぇ。 その話から3ヶ月も経たない内にこれですから。」
姫「ですけど、キーボード無しは痛いですわね・・・。 聞くところによると、HTCのiPhone対抗策らしいのですけど・・・。」
芸術家「ううん♪ 別にiPhoneはタッチ方式だから売れてるって訳じゃないさ? 格好良いからとか、単に林檎な商品だからとか、そんなのさ?」
君主「確かにタッチで操作できた方が便利だが、それに加えてキーボードもあって良いと思うがな。」
侍「スマートフォンは本来仕事に使う為の物って話だろ? だったら要ると思うけど・・・。」
『LUXMAN P-200』
司祭「ククッ・・・。 確かにかのP-1よりも今時の仕様ですね?」
侍「でも、確かにソースセレクタは合った方が良いしな・・・。 CDとアナログを同時に接続できるってのは喜ぶ人も多いんじゃないか?」
姫「ですけど、何気に評価が分かれそうなのは、ミニジャックですわね・・・。」
芸術家「でも、確かにイヤフォンを付けれるってのは魅力的さ? 最近のイヤフォンは色々凄いさ?」
修道女「変換コネクタを使えば、別に普通のジャックでも使えるんですけど・・・それでも専用で作ったところが拘りなんでしょうか。」
君主「コネクタは使わないに越した事はないしな。 高品位に楽しめる手段が前より増えたと思えば、面白いんじゃないか?」
芸術家「その様さ? でも、ソニーが多かったさ? あのままずっとソニーになるかと思ったさ?」
修道女「発表された物が多かったですし、主殿がその気になればそんな事も出来たかもしれませんね。」
司祭「クックック・・・。 しかし、出来得るならば、やはり毎日違うメーカーの話をしたいものですねぇ。」
侍「やっぱり全体的に活気のある方が面白いもんな。」
姫「そうでなければ、企画や開発にも張り合いが出ませんもの。 そうあって戴きたいですわね。」
『SONY ウォークマンS』
芸術家「ううん♪ 実際の機械の話より、発表タイミングや『Designed for Walkman』の話の方が多かったさ?」
姫「iPodの前日でしたからね。 見事にぶつけてきた感じでしたわ。」
司祭「クックック・・・。 それから『Designed for Walkman』ですが・・・確かに今更感は感じますね。」
修道女「ソニーだって、アメリカではiPod専用の機器を発売したのに・・・。」
侍「他社にも言えるけど、自分の所のDAPは自分の所のハイコンポとかにしか接続出来ないって時点で、iPodとの差が開いちゃった気もするな。」
君主「ミニジャックで繋げれるのは当たり前の事だからな。 それから、どうせ買うなら汎用性があったほうが良いと判断もされる。 その部分だろう。」
『VAIO type R、一体型・・・』
君主「これは賛否両論だろうな。 物凄く思い切った選択だったとは思うが・・・。」
姫「性能を完全に重視される方はがっかりですわね。」
修道女「でも、そんなに突っ込んだ使い方をしない人は大歓迎って事ですよね? 格好良いですし、前よりコンパクトだし・・。」
侍「その回も話してたけど、突っ込んで使う人は、確かにメーカーPCは買わないだろうしな・・・。 そうすると賢い選択なのかもな。」
司祭「クックックック・・・。 それとも、何気にiMac対抗ですかね?」
芸術家「ううん♪ それなら『L』を大型化すれば済む話さ? これはこれで前向きな方向転換と捉えた方が楽しいさ?」
『SONY α900』
侍「ある意味で、今週の一番はこれだよな・・・。」
修道女「一般常識からすると高いんですけど・・・凄く注目されてますよね。」
芸術家「ううん♪ 今のところ、残念だとかそういった否定的な声も少ないさ?」
司祭「クックック・・・。 何だかんだであの価格では飛びぬけているとも言える画素数ですからね。 大きな期待を持ってしまうのも当然です。」
君主「これで、発売後も期待通りとの評価を受ければ、かなりのヒット作になるかもしれないな。」
姫「他社もこれに近いものを開発しているとは思いますが、発表だけでも急いだ方が良いかもしれませんわね。」
『ESOTERIC A-03』
姫「惹かれるアンプと前置きした上で、ですけど・・・確かにそこまで内部回路のセパレート化に拘られるのであれば、いっそ初めからモノタイプで良い様な気もしますわね。」
君主「実際、モノアンプがラインナップにある事だしな。 音質的にも有利だろうし。」
侍「1つの筐体内で頭を悩ませるよりは簡単だろうし、制約も無いだろうになぁ・・・。」
司祭「その辺はやはり、我々が知らぬデータがあるのでしょうねぇ。 AVセパレートが少ない理由と一緒かもしれませんが。」
修道女「最近の安価なモノアンプって、大概デジタルアンプですし、寂しいという方も少なくないんですけど・・・。」
芸術家「それより、これに合わせ易い様な、もうちょっと安価なプリが欲しいさ? 是非ともお願いしたいさ?」
『イー・モバイル S21HT(Touch Diamond)』
修道女「えーと・・・つまり、販売員の方の売り文句につられなくて良かったって話でしょうか?」
司祭「クックックック・・・・。 話を聞いてると、そうとも受け取れますねぇ。 その話から3ヶ月も経たない内にこれですから。」
姫「ですけど、キーボード無しは痛いですわね・・・。 聞くところによると、HTCのiPhone対抗策らしいのですけど・・・。」
芸術家「ううん♪ 別にiPhoneはタッチ方式だから売れてるって訳じゃないさ? 格好良いからとか、単に林檎な商品だからとか、そんなのさ?」
君主「確かにタッチで操作できた方が便利だが、それに加えてキーボードもあって良いと思うがな。」
侍「スマートフォンは本来仕事に使う為の物って話だろ? だったら要ると思うけど・・・。」
『LUXMAN P-200』
司祭「ククッ・・・。 確かにかのP-1よりも今時の仕様ですね?」
侍「でも、確かにソースセレクタは合った方が良いしな・・・。 CDとアナログを同時に接続できるってのは喜ぶ人も多いんじゃないか?」
姫「ですけど、何気に評価が分かれそうなのは、ミニジャックですわね・・・。」
芸術家「でも、確かにイヤフォンを付けれるってのは魅力的さ? 最近のイヤフォンは色々凄いさ?」
修道女「変換コネクタを使えば、別に普通のジャックでも使えるんですけど・・・それでも専用で作ったところが拘りなんでしょうか。」
君主「コネクタは使わないに越した事はないしな。 高品位に楽しめる手段が前より増えたと思えば、面白いんじゃないか?」
αがどこまで健闘するか見ものです!
Vaio Rは確かに賛否両論でしょうね。個人的にはモニタ一体型にガッカリ且つスペックと価格にビックリです。
Type Rは多く売れる機種ではないからこれからも残して色んなちゃれんぢをして貰いたいものですね。
コメント有難う御座います。
確かにTypeRはこれからも残していただきたいですね。
最もVAIOであるべきシリーズですから・・・。
それから、個人的にもα、楽しみです。