快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

マランツ UD8004

2009年10月24日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「ふっふっふ・・・・。 今日は午後から上京ですよ。」
君主「そういえば、今月は後一回行かねばならないと話していましたっけ・・・。 今度は何でしたか?」
戯休「今日の夕方にコンサートと言うか、イベントがあるんだわ。 だから、一緒に行く友人の家に泊めて貰う予定。」
女王「ではゆっくりと出来ますね。 前回はかなり忙しい様子でしたし。」
戯休「そだね。 とはいえ、今にして思うと・・・・コンサート代、結構痛かったっすわ・・・・。」
君主「ものにも寄りますが、得てして安くはないですしね。」
戯休「友人の分も含めて2人分だしね。 2人分出す事自体は全く後悔ないけど。 付き合いで行ってもらう様なもんだし、宿泊代を思えばそんなでもないし。」
女王「色々と物入りですしね。 先日話されていたWindows7とか。」
戯休「そうそう。 ソニーからサプリディスクも届いたんだよね・・・。 ああ、どうしよう・・・・。」
君主「買ってからの後悔はどうにもなりませんからね。 今の内に散々悩んで下さい。」
女王「恐らくは、それでも何かしら動いた後に後悔するでしょうけど・・・それでもいくらか和らぎますので。」
戯休「悩ましいのも今の内、か・・・。 本当に悩ましい事だわ。」



戯休「んで、今日はマランツのBDプレーヤー『UD8004』のお話で。」
君主「これが噂の中級機、ですか。 世間的には十分旗艦レベルでしょうけど。」
女王「実際、お値段はどうなのでしょうか。」
戯休「定価で約26万円だって。 9004が約57万円と思えば、半額以下にはしてくれたわけだ。」
君主「この手の機種は価格差ほど旗艦に対して大きく劣るところはありませんからね。 きっと価格帯満足度は9004より上ではないでしょうか。」
女王「勿論、最終的に辿り着ける場所に差はあるでしょうけれど。」
戯休「その最終的な差が気になる人が9004を買うって事でしょ。 今までは上下に差があり過ぎたから、良いところに配置してくれたと思うよ。」
君主「主殿としては、やはり9004の方が好みでしょうか?」
戯休「んー・・・・最近はそうでもないかも。 AVアンプとの連携が重要視されてるだけに、プレーヤーにそれだけ物量を投資するのにも抵抗が出てきたし・・・。」
女王「HDMIでAVアンプに信号を送れば、最後にはAVアンプで処理しますからね。 言うなれば、その場合にアナログ関係の回路はそれほど重要視されません。」
戯休「それだけに、ね・・・。 9004はアナログ出力にかなり注力したって事だけど、それが活かせない事になっちゃう。 個人的にはアナログ出力重視は大賛成なんだけど。」
君主「そうなると、今こそ初期にDENONが出したBDトランスポートという提案が生きる時期な気がしてきます。」
戯休「本当にね。 それなら悩む事もないんだけどさ。」
女王「旗艦に近づけば近づく程、デジタル出力も高品位になってAVアンプに処理を任すにしろ良くなるのでしょうが・・・折角大金をはたいても無駄な部分があるというのは喜ばしくありませんね。」
戯休「で、逆に、AVアンプとの連携を強化されている機種については、エントリー機でも高評価だし。 パイオニアのPQLS絡みなんかそうだよね。」
君主「PQLSマルチに対応しているプレーヤーはエントリー機に近い機種しかないのですが、対応AVアンプと組み合わせた時の評価はこちらが驚くほどです。」
女王「それは純粋にAVアンプの力量と捉えられますが、逆にエントリー機でもそこまで達せれるという事にも繋がりますね。」
戯休「まぁ、マランツは良くも悪くもそういった自社規格での特殊な連携をしていないから、どのメーカーのアンプを使っていてもお薦めできる強みがあるんだけども。」
女王「加えて、この8004はマルチチャンネルのアナログ出力も備えていますから、古いAVアンプでも新しいAVアンプでもお薦めできますね。」
君主「その意味でも、広く薦める事が出来るという事か・・・。」
戯休「俺なんかでもこの位のが一番良いんだろうね。 今買えばアナログ音声で繋げば良いし、後にAVアンプを換えたなら好きな方で繋げば良い。」
君主「どちらにしても、現状では折角のBDソフト視聴時でも普通にDD音声で聞いているのですし、かなりの上昇が見込めるでしょうね。」
戯休「そうなんだよねぇ・・・。 ああ、何だかBDソフトを再生するのが申し訳ない気持ちになってくるよ・・・・。」
女王「恐らくですが・・・現状の環境でAVアンプを換えるよりも、同じ値段であればこちらを換えるほうが効果ありと考えます。」
戯休「俺もそう思うな。 まぁ様子見は様子見だけどね。 ちなみに敢えて希望点を言わせてもらえば、もう少し高くなっても良いから、上級機にあるHDMIでの映像/音声分離出力を付けて欲しかったな、と。 それさえあれば、9004予備軍が結構大挙して押し寄せると思うんだけどなぁ・・・。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LINN MAJIK DS-I | トップ | 神無月4週の反芻2009 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ&ビジュアルのアレ」カテゴリの最新記事