goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

展示会情報&那須連山

2022-03-12 16:30:19 | 錦かんざしと古典園芸展

  

今日は暖かく天気は良かったが、午前中は少し風が強かった。

現在は静かになった。

この季節、陽当たりに居ると暑い感じであるが、日陰に居ると寒い感じで、服の調節が難しい。

 

久しぶりの投稿です。

こちらは現在の那須連山の茶臼岳です。

里では梅の花が咲き、春の訪れを感じますが、山はまだまだ冬です。

 

現在の那須連山の様子です。

 

展示会情報(錦かんざしと古典園芸展

期日 2022年4月2日(土)~4月3日(日)の2日間

主催共催

那須野が原公園緑の相談所と地元野生蘭会との共催です。

場所 栃木県那須塩原市千本松801-3  那須野が原公園 緑の相談所

TEL 0287-36-1220

錦かんざし(ショウジョウバカマの変異)と、オモト・フウラン・春蘭等の古典園芸植物を展示します。
即売品もあります。

※錦かんざしとは、ショウジョウバカマの花茎が、日本髪に挿すかんざしの形に似ているから、

そう言われる様です。

この展示会を楽しみにしておられる方は、お見逃しなく!。

 

ギボウシ展示即売会のご案内

2022年5月27日(金)~5月29日(日)3日間

時間 9時~16時(最終日は15時)

場所 那須野が原公園緑の相談所

栃木県那須塩原市千本松801-3

TEL 0287-36-1220

共催 県北ギボウシ愛好会 那須野が原公園 緑の相談所

今日もここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪冬の那須連山♪

2021-12-19 17:45:38 | 日記

  

一昨日の寒波で、当地では約3㎝の積雪があったが、生活道路は直ぐに融けた。

今日は穏やかな良い天気で、那須連山が綺麗に見えたので、写真を撮りに行った。

その様子です。 久しぶりの投稿です。

こちらは那珂川から見た那須連山です。雪化粧の姿は、美しく神々しく見えます。

 

冬の那須連山です。

 

何時もは、茶臼岳から噴気が見えるのですが、今日は見えませんでした。

 

こちらは何時もの大池から見た那須連山です。

この辺りにはまだ積雪が残っていて、雪上には、野兎や、イタチと思われる少動物の足跡が

残っていました。

 

水面にも、逆さの那須連山です。

 

やはり冬の山は美しいです。♪ 手を合わせたくなりますね~!。

今日は日曜日なので、キャンプ場には、テントも張られていました。

 

今日もここまでです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪久しぶりのギボウシ♪

2021-09-02 13:12:34 | ギボウシ秋

  

久しぶりの投稿です!。(^_^;)

数日前の暑さから一転して寒くなっています。

着る物を秋物に変えました。

 

今日は久しぶりにギボウシの写真の紹介です。

こちらは、以前にも紹介しましたが、岩ギボウシの〔大洞錦〕です。

まだ美しい状態を保っています。

この品種の場合は、斑の状態が暴れるので、なかなかこの様に理想的な状態にならないです。

 

こちらは実生選抜の〔那須の宝光〕と言う品種です。

現在花芽が上がって来ています。

 

こちらは実生選抜の個体です。

後暗みしない奥多摩系岩ギボウシ〔白鳳〕に似ていると思います。

 

岩ギボウシの、最強羅紗葉個体です。 大変マニアックな品種です。

 

こちらはウナヅキギボウシ〔剣の舞〕と言う品種です。 羅紗葉で、この品種もマニアックな品種です。

なかなか一般には、出てこないかも!。?

 

こちらは岩ギボウシ原種の〔那須の光〕と言う品種です。

ややオレンジ色に見える覆輪が美しいです。

 

尚、今年もアオバズクの観察をしていましたが、最後に撮影した写真がこちらです。

その後、友人から電話が入り、今年の雛は巣立って行ってしまったとの事でした。

残念ながら今年の雛は観れませんでした。

 

今日もここまでです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪アオバズク続報 ムラサキギボウシ♪

2021-07-15 16:44:55 | 野鳥の撮影

  

今日も天気は不安定で、時折通り雨が降ったり、晴れ間が出たりの連続である。

全国的にゲリラ豪雨が観測されている様なので、雨雲レーダーを気にしながら

過ごしている。

 

再び今日もアオバズクの観察に行った。 その様子です。

今日も♂と思われる一羽のみであった。

 

今日もほぼ何時もの場所で休んでいました。

 

一羽のみ観れるのは、もう一羽の親鳥は樹洞の中で、雛と一緒に過ごしていると思われる。

 

まだこの状態だと雛の巣立ちは先の様だ!。 しかし例年を考えると、あまり遠くない将来に

雛が巣立つと思われます。

 

ここからはギボウシの紹介です。

地植えにしているギボウシが綺麗なので、撮影しました。

 

左手前がムラサキギボウシです。 このギボウシの素晴らしい所は、あまり知られていないかも

です。 花芽が上がって来ている状態です。

 

葉が大きく育つと、丸葉で、白覆輪も見事です。

 

花が咲きました。 丸い濃色花で、見事な花です。

 

一般的にギボウシの花茎は垂れ下がってしまいますが、この品種は花茎が

直立して、1m以上の高さになります。

 

あまりに見事なので、撮影してみました。

他でもこの様に育っているギボウシがあるかも知れませんが、

それがムラサキギボウシと知っている人は少ないかも知れませんね!。

 

今日もここまでです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪今年もアオバズクに会えました♪

2021-07-08 11:23:01 | 野鳥の撮影

  

今日もこれから雨になる予報で、現在外気温が28℃程度です。

大変蒸し暑い感じです。

 

久しぶりの投稿です。今年も再びアオバズクが観られる季節になりました。

撮影を続けていますのでその紹介です。

こちらが繁殖の為に渡って来たアオバズクです。 約1年ぶりに会えました。

最初はなかなか見つからなくて、もう諦めかけて、帰ろうとしたその時に、

やっと見つけました。約1年ぶりに会えて、最初の1・2枚の撮影はドキドキします。 

と言うのは、最初は警戒心が強く飛ばれてしまう事があるからです。

6月23日撮影。

 

片脚で止まっている状態は、リラックスしている証拠です。

金色のまん丸の目が撮れて嬉しかったです。

 

こちらは6月30日撮影です。毎年観られる場所の近くにいました。

この状態から、♀鳥は現在抱卵に入っているものと思われます。

 

アオバズクはこの様に観ると、おちょぼ口に見えますが、小さなネズミ等は丸のみに

する事と思われます。

 

この足爪で掴まれたら、もう逃れる事は出来ないかも!。?

 

こちらは再び最初に観た場所です。7月7日、昨日撮影です。

 

何故巣から少し離れている場所に居たかは不明です。 巣の中では既に雛が孵化している

頃かも!。? 今年も雛の巣立ちが観れるかな~!。?

撮影出来るチャンスは、雛の巣立ちから1日~2日程度しかありません。雛の巣立ち間近に

なると、♂♀が同時に観れる様になります。

 

オマケ

山はヤマユリが咲くシーズンです。 とても良い香りに包まれています。

 

こちらはヤマユリの花に吸蜜に訪れたカラスアゲハ?です。

 

今日もここまでです。

 

※連日の大谷翔平選手の活躍に、♪(*^∇^)/□☆□\(^∇^*) かんぱーい!♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村