goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

モモタロス・未契約ver.

2008年02月01日 | 指人形
HYPER HOBBY (ハイパーホビー) 2008年 03月号 [雑誌]

徳間書店

このアイテムの詳細を見る

 本日は「ハイパーホビー」3月号の発売日です。今月号の目玉は「仮面ライダーキッズ『モモタロス・未契約ver.』」が付録に付いてくることです。もちろん、仕事帰りに本屋に寄って、買ってきましたよ!

 どうだ!と、言われても困りますかね・・・うーん、写真では微妙な色具合がでませんね・・・実物は表面にドライブラシが施されていて、砂状の粒子で構成された未契約状態が表現されています。実にいい感じです。これは誌上限定版「イマジン未契約ver.セット」が待たれますな。
 さて、3月号の誌上限定通販は「ゲキレンジャーキッズ獣拳7拳士セット」 私は今のところ戦隊モノの属性はありませんが、将来集めることになる可能性もありますし・・・購入しようかどうか、迷っています。

帰ってきたウルトラマン指人形『夕陽に死すver.』

2008年01月14日 | 指人形
 大晦日に記事にしました『帰ってきたウルトラマン指人形・夕陽に死すver.』が届きました
 backpocketのサイトでは、「締め切り:配信開始時から2008/1/31購入分まで」となっていたので、てっきり2月以降に送ってくるものだと思っていましたから、ビックリ仰天、大喜びです わざわざ岡崎まで行って手続きをした甲斐がありました!
 夕陽を受けて金色に染まったボディも素敵ですが、私としましては真っ白なお目々がお気に入りです。早速、我がサイト「ガヴァドンな日々」に画像をアップしておきますので、是非ご覧ください

仮面ライダーソフビコレクション12

2008年01月05日 | 指人形
HYPER HOBBY (ハイパーホビー) 2008年 02月号 [雑誌]

徳間書店

このアイテムの詳細を見る

 今日の記事で「仮面ライダーキッズ」の新作情報を扱ったのですが、もう一つ大事なニュースがありましたので、補足しておきます。
 バンダイの人気ガシャポンシリーズ「仮面ライダーソフビコレクション」にも新作が1月下旬に登場するということです。ラインナップは、仮面ライダーキバA,仮面ライダーキバB、仮面ライダー電王ライナーフォーム、仮面ライダー電王クライマックスフォーム、仮面ライダーゼロノスゼロフォーム、モモタロスの全6種。
 キバを2種投入するのは、キッズとの差別化を図りたいというところでしょうか。意気込みは買いますが、AとBの違いは腕と手の造形の差のみ… そんなんだったら、イマジンをもう1種入れてくれた方がうれしかったなあ。
 それにしても、このシリーズはよく続いていますね!それもこれも、テレビの平成ライダーシリーズが好調であるおかげですよね。「電王」も始まるまではどうなることやら…と心配ばかりが先に立ちましたが、始まってみれば、最高に面白い作品に仕上がっており、夢中になって見てしまいました。この調子で行けば「キバ」も外れることはないでしょう。番組が始まるのが楽しみ!…ですが、その前に、残りわずかとなった『電王』の行方をしっかり見届けなくてはいけませんね

新仮面ライダーキッズ「仮面ライダーキバ現る!」編…もうすぐ

2008年01月04日 | 指人形
 仮面ライダーキッズの新作情報が入ってきました。その名も『仮面ライダーキッズ 仮面ライダーキバ現る!編』 気になるラインナップは、仮面ライダーキバ(キバフォーム)、仮面ライダー電王(ライナーフォーム) 、ジークイマジン、モモタロスイマジン(寝転びver.)、ウラタロスイマジン、キンタロスイマジン、リュウタロスイマジン、デネブイマジン、仮面ライダー電王(ウイングフォーム)、仮面ライダー電王(クライマックスフォーム)、仮面ライダーゼロノス(ゼロフォーム)の全11種。今回は人気者イマジンがそろって登場しているのがミソですね。できれば敵イマジンやハナちゃん&ナオミなんかも入れて、昔のように15種以上にして欲しかったですね 
 それと、「キバ現る編」なのに、キバ関係は1種のみ・・・これじゃ、「さよなら電王編」ですな ・・・あれ?何か去年と同じになっちゃった!あはは(笑って誤魔化す)
 去年と違うのは、「ハイパーホビー」誌の誌上限定版企画と連動していて、華やかな売り出しになっている点でしょう。新ライダーキッズの中から、6体の味方イマジンを抜き出し、それの「未契約ver.」にして誌上限定販売となります。ただし、お値段は送料込みで2200円もします。高い…でも買いでしょう!しかも「ハイパーホビー」誌の次号(3月号)ではモモタロスイマジンの「立ちポーズ・未契約ver.」が同梱付録として登場とのこと!これは楽しみですな!
 さらに、さらに、次号の誌上限定版にはゲキレンジャーキッズが登場とのこと 指人形が一気にコレクターアイテムとして急浮上するにおいがしてきましたな!

指人形二題

2007年09月29日 | 指人形

 仮面ライダーキッズ「ゼロノス」登場編であります。全10種で発売されたのが7月ですからもう2ヶ月以上経ってしまっているんですね・・・今更紹介するのも何ですが、面の皮の厚いところで一つ・・・
 時期的に劇場版電王と絡めて出せば面白かったと思うのですが、間に合わなかったようですね。「7・野上良太郎」は似てないですな こんなの出すんだったら、ハナかナオミを出して欲しかった・・・ モモタロスは結構いい出来だと思います。この調子でウラやキン、リュウ、デネブも出しちゃいましょう


こちらはゴールド版怪獣4体であります。今年のウルトラマンフェスティバルの会場で景品として出された限定指人形です。もちろん今年もウルフェスには行けませんでしたので、ヤフオクにて入手しました。
 左からエレキング、ゴモラ、メフィラス星人、バルタン星人です。造形は通常版と同じで、クリーム色の成形色の上に金色で着色してあります。バルタン星人は「ウルトラマンフェスティバル’98・限定版ゴールドヴァージョン」でもゴールドになっていますね。その時のものと比較して写真を撮ろうと思ったのですが、98セットが毎度おなじみ「押入れの迷子」になっていまして、撮れませんでした・・・
押入れの整頓をしなくては・・・
 
 

レッドクリア版ウルトラ兄弟

2007年08月11日 | 指人形
 各地のウルトラショップで限定発売された「レッドクリア版ウルトラ兄弟」たちですが、ようやく5種を集める事ができました。
 ウルトラマン(Cタイプ)・・・ウルトラマンランド(熊本県荒尾市)
 ウルトラマンレオ・・・ウルトラマンスタジアム(石川県能美市)
 ウルトラマンエース・・・ウルトラマンワールドM78(神奈川県川崎市)
 ウルトラマンタロウ・・・円谷ジャングル(大阪府八尾市)
 ウルトラセブン・・・ウルトラマンフェスティバル(東京池袋)
と、発売された場所はバラバラでしたが、ヤフオク利用で集めるのには苦労しませんでした。本当にヤフオクさまさまです・・・
 ヤフオクのない時代、例えば10年前だったら、集めるのは諦めたかもしれません。いや、そもそも限定版が発売されたという情報すら手に入らなかったでしょう。それを考えるとここ数年の変化なのに、凄い変わりようです
 インターネットの普及により、いろいろと歪みも起きてきていますが、今回ばかりは素直な気持ちで感謝!しておきます

「ガヴァドンな日々」更新

2007年06月23日 | 指人形
 約2ヶ月ぶりに「ガヴァドンな日々」を更新しました。
 長いこと放ったらかし状態だったのですが、新作指人形も手に入り、チョコットだけ手を入れてみました。
 今回更新したのは、3体の指人形情報です。画像の右から「ウルトラマンメビウス・フェニックスブレイブ」「WoO」「アイ吉」。「メビウス」は感動の最終回でメビウス+GUYSクルー+ヒカリの合体により誕生した最終形態ですね。これが出ちゃったら「メビウス」はもう打ち止めでしょうかね・・・ ガンフェニックスやガンローダーも出してもらいたいし、怪獣も、せめてボガールくらいは出してほしいのですが
 「WoO」「アイ吉」は『生物彗星WoO』からの指人形化です。これを出すより『メビウス』からメカを出す方が先だと思うのですが・・・ ただ「WoO」は、我が愛する「ガヴァドンA」がモデルになっていますから、並べて置く価値はあります

メビウス指人形

2007年04月28日 | 指人形
 メビウスが光の国に去って1ヶ月が過ぎました。何か、土曜日が土曜日でないような1ヶ月でした。
 そんな中、ウルトラ指人形の新作が4つ出ました。画像、向かって左からティガブラスト、ティガトルネード、メビウスバーニングブレイブ、メビウスブレイブ、です。大分前にいただいたのですが、なかなか紹介できずにいました。
 ティガ2種は、以前、映画「ティガ・THE FINAL ODYSSEY」に合わせて限定発売されたセットに入っていたものと同じ造形ですが、彩色が違っています。(比較のために劇場限定版のセットを探したのですが、見つかりません・・・ どこに入り込んだやら・・・)今回のものの方が顔の色が薄くなっています。(表現が変ですかね・・・後日画像できちんと比較できるようにしますね) 
 メビウスは、あと「フェニックスブレイブ」が出るのを待つだけ。待ち遠しいです!

ライダーキッズ電王編

2007年02月07日 | 指人形
 半分腐りかけている話題ですが・・・
 「ライダーキッズ電王編」を入手しました。造形の方は、可もなく不可もなくという感じです。今までのキッズに比べてもレベルが落ちている感じはありません。(特に出来がいいわけでもありません・・・)となると、どうしても彩色の状態が気になってしまいます。今回の9種、どれも背面の彩色はかなりカットされています  まあ、人件費がかなり上がっている現状では仕方ないのでしょう。こうなると、2、30円高くなってもいいので、裏面までしっかり色をつけてもらいたいなあと思います。
 「電王編」とタイトルが付いていますが、実際はしっかりと「カブト編」です。ガタックハイパーフォームを出せとは言わないけど、せめて「仮面ライダーヘラクス」たちも入れて欲しかったですな。今回入らなかったということは次回に回されたと観ていいのでしょうが・・・

大須エレジー

2007年01月23日 | 指人形
 大そうなタイトルを付けましたが、中身は大したことなく・・・
 今日は、出張で名古屋に出ました。時間がありましたので、久しぶりに大須を見て回りました。(と言っても、40分ほどでしたが)
 大須に行ったのは半年振りですが、半年前には有った店が無くなっていたり、以前は活気の有った店に閑古鳥が鳴いていたり、「この街は動いているなあ・・・」という感想を改めて持ちました。
 で、一番のショックは、赤門ビルの「トイコミ!」がなくなっていた事。代わりにメイドカフェが入っていました。
 今から10年前、バンダイのガシャポンHGシリーズやらアメコミフィギュアが空前のブームを引き起こし、私もその波にさらわれてしまったのですが、そのころの名古屋における聖地が「トイコミ!」でした。私も、名古屋に行く度に必ず立ち寄るのを楽しみにしていました。中でも「ウルトラ指人形」がズラリと展示してあるのが気になって気になって仕方ありませんでした。こんなかわいいフィギュアを揃えたら素敵だろうな・・・と思って集め始めたのが私とウルトラ指人形の邂逅だったのです。
 その後、指人形の収集場所?がインターネットオークション中心になって、名古屋まで買出しに行く機会は随分少なくなっていったのですが、それでも大須に寄る時はあのスクランブル交差点角のビルに足が吸い寄せられてしまうのでした。
 栄枯盛衰、時の流れの中でガシャポンやらゲーム景品やらの人気も下降線をたどっており、仕方ない事では有りますがやっぱり寂しいですね・・・