goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

メビウス・インフィニティー

2006年12月09日 | 指人形
 今日はマラソン中継のため、メビウスがお休みでした。すっかり生活の一部になっているため、メビウスを見ないと週末が来た感じがしません。  
 そんな一日の暮れ方、待望の郵便物が届きました。村雨良さんからのいただきもの、ウルトラ指人形の新作「ウルトラマンメビウス・インフィニティー」です  村雨さん、ありがとうございます!
 さて、今回のメビウス・インフィニティーですが、造形は劇場限定版のものとまったく同じです。劇場限定版では金色に塗られていた額部分(正式名称は不明)が黄土色に変更されているのが最大の違いでしょうか。よく見ると、黒のラインが劇場限定版の方がねずみ色になっていて、通常版よりも薄い色に塗られている印象があります。(ただし、個体差の可能性もあり)
 
 できれば、劇場限定版とは造形も分けて、Vサインをしている姿なんかにしてくれると嬉しかったんですが・・・  でも、劇場限定版を入手できなかったチビッ子たちには嬉しい通常版の登場となりました。さあ、次は怪獣を出してほしいところです。それか、ウルトラの父新造形版とか・・・

庵野秀明監督指人形

2006年12月07日 | 指人形
 随分久しぶりの「指人形」ネタです 
 画像の指人形は「エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明監督のデフォルメ指人形です。一応、出自を説明しておきますと、2006年2月19日(日)に開催されたワンダーフェスティバル2006(冬)を記念して発売されたRAH「帰ってきたウルトラマン DAICONFILM Ver. 」に付属していた指人形です。RAHとはメディコムトイというメーカーが作っているアクションフィギュアの名称です(Real Action Heroesの略称 )。リアルかつバラエティに富んだラインナップで人気があるシリーズとなっています。
 庵野監督は1980年代初め、後のガイナックスへと継承される自主映画制作集団『DAICON FILM』のメンバーとして活動していました。その折、制作した1本の映画「帰ってきたウルトラマン」にて、自身でウルトラマン役を演じているのですが、今回製作されたRAH及び指人形はその折の姿をフィギュア化したものです。いやはや何とも、一部マニアしか知らない世界を堂々とアクションフィギュアにしてしまうメディコムトイという会社は本当に要注目ですな
 今回のフィギュアは本体価格13000円(+送料840円)かかりました。欲しかったのは指人形だけだったので、いかにも高い買い物となってしまいました。が、後悔はしておりません。それだけの価値を見出していますから・・・(結局、「価値」なんてものは、個人の自己満足の世界ですよ・・・

ヒカリ・ツルギ・にせメビウス指人形

2006年10月19日 | 指人形
 昨日は画像を載せることが出来ませんでしたので、今日、ご紹介しておきます。画像、向かって左からにせメビウス、ツルギ、ヒカリ、です。
 にせメビウスは「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」の中で、ザラブ星人がメビウスに化けた姿です。何か、メビウス・インフィニティーと似てますね・・・  
 ツルギは鎧部分(アーブギア)の材質感がよく表現できていると思います。今回の3体の中では一番のお気に入りです
 ヒカリはウルトラマンアグルに続く蒼のウルトラマン。デフォルメされても、クールなイメージが生きていて、これもいいですな

 そして、下の画像が先日ご紹介した「ノーバ」の指人形です。説明がなければ、ウルトラ怪獣とは絶対見えないのが玄人受けしそうです・・・しないかな?

久々の東京

2006年10月18日 | 指人形
 今日は、出張で東京に行ってきました。東京なんて、何年振りでしょうか・・・  東京行きを命じられた時、最初に頭に浮かんだ事は勿論、指人形ゲットの事でした。アレを買って、これを買って、あそこに行って、とそんな事ばかりを考えながら、これまた久しぶりの「ひかり」号で一路東京へ。
 東京の街は、いつ見てもゴミゴミしてて息苦しいですな・・・ それはさておき、仕事前に時間があったので、まずは駅地下の「ウルトラマンワールドM78」に向かいました。お目当てはウルトラ指人形の新作「ヒカリ」「ツルギ」「にせメビウス」です  難なくゲット!もうこれで帰ってもいいのですが、一応仕事もしておかなくては・・・
 で、仕事が終わってから、前々から行ってみたかった「中野ブロードウェイ」に行ってみました。中野の駅から少し離れているということだったので、ちゃんと行き着けるか心配だったのですが、人ごみに紛れて移動したらすんなり行けちゃいました  
 時間の制約があり、1時間だけ見て回りましたが、面白かったですね。特にレンタルショーケースの店が宝箱みたいで楽しかった  「まんだらけ」のスペシャル館に「監督指人形」が飾ってあるかなと期待して行ってみましたが、残念ながら飾ってありませんでした。ゴジラやらライダーやらの指人形が飾ってありましたが、どれも少々お高い値が付いていました。ということで、ここでは結局何も買わずじまいでした。でも、じっくり見て回れば、掘り出し品が見つかりそうな感じはビシビシしました。また尋ねたみたい施設です

監督指人形

2006年10月13日 | 指人形
 (指人形コレクターには)面白いサイトを見つけました。「まんだらけ中野店」の指人形特集です。「指人形強化買取します!」として、映画監督のデフォルメ指人形を強化買い取り品に指定しています。「実相寺昭雄」「富野由悠季」「円谷英二」「庵野秀明」が並んでいますね。
 このうち、「富野由悠季」はウルトラに関係していないということで、コレクション対象にしていなかったのですが、この記事を見ていたら、欲しくなってきて困っています。監督モノはどれも少数限定品ばかりで、手に入れるのが極端に難しいんですよね・・・
 「円谷英二」監督指人形は、ヤフオクへの出品も多くて、手に入れるのは簡単なんですが、後のは、どれも出物が少ない  しかも富野監督のは3種もあるから、コンプは無理でしょうね。
 それにしても、監督指人形シリーズ(なんて、勝手にネーミングしたのですが)、面白がって作りそうな方々は何人もいますので、今後も出そうな感じ。タランティーノなんかどうですかね?

実相寺監督指人形

2006年09月16日 | 指人形
 念願であった、「実相寺昭雄監督指人形」が手に入りました
 入手の経緯は省かせていただきますが、結構大変でした。それだけに、実物を持った時の喜びは格別のものがありました・・・
  今日は『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』を観に行って(レビューは後日するつもりです)「メビウスインフィニティー指人形」も手に入れてきました。
 こうなると、まだ手に入れてない「ヒカリ」「ニセメビウス」「ツルギ」の指人形が欲しくなります。それと、あの「蓄光セット」も是非・・・

SDウルトラ指人形~ゲスラ~

2006年07月21日 | 指人形
 一昨日に続き、SDウルトラ指人形のお話で(お茶を濁すので・・・)ございます。
 画像の指人形、「ゲスラ」は1996年発売の食玩『ウルトラマンSD』にガマクジラとセットで入っていました。そして、この2種がなかなか揃わないため、コンプまで結構な時間がかかってしまいました。
 私がこのシリーズを収集し始めたのが最近であった(1998年の『ウルトラマンSDスペシャル』)こともあって、半分くらいの種類はヤフオク頼みでした。その頼みの綱のヤフオクでも、この2種は人気種&出品数が少ないという状況のため、手に入れるのに苦労しました。それがこの度入手に成功しました。
 そうした苦労もあるのですが、造形や彩色なども気に入っており、私的にはお宝度★★★★★であります。
 このゲスラという怪獣、初代ウルトラマン「沿岸警備命令」で登場し、港倉庫群を破壊して回った暴れ者ですが、まん丸お目目が可愛すぎたのか(お間抜けすぎたのか)、フィギュア化はあんまり進んでいません。でも最近ではフィギュア王の付録として付いたりして注目度は若干上がった?かな・・・
 リアルモデルにしてみると、確かにまん丸お目目のために間が抜けて見えるのですが、SD化された姿はとてもかわいいと思います。しかし、何故か丸越版には入っていません。(これがすごく残念!)いつか、丸越版でも登場することを夢見つつ、もう1、2体ゲットを狙って今日もヤフオクのチェックをするのでした・・・


SDウルトラ指人形

2006年07月19日 | 指人形
 丸越ウルトラ指人形を一回り小さくした指人形のシリーズがあります。バンダイの食玩として作られた70種弱のソフビ指人形群ですが、この度、ようやく「レギュラーコンプ」を達成しました。
 レギュラーコンプとは変な表現かもしれませんが、成形の違いによるウルトラマンと怪獣を一通り揃える事が出来たという意味です。私的には、ここからが収集の「本当の楽しみ」に入っていく、入り口に立ったというところです。
 画像はそのうち1種の見本「リガトロン」で、造形は同一ですが、彩色は明らかな違いがあります。
 このリガトロンは「ウルトラマンカンパニー」(1997年)、「ウルトラマンSDスペシャル」(1998年)、「ウルトラツインヒーロー」(2001年)の3期に亘ってシリーズに入った人気怪獣なんですが、見ての通り、色づかいが違っています。
 こうした各怪獣・ウルトラマンの彩色の違いを明らかにしていく楽しみが、これからスタートします。
 まずは・・・このリガトロンの彩色の違いはどういう理由で起こっているのでしょうか?どなたかご存知の方、情報のご提供をお願いいたします。

ペギラ指人形

2006年07月06日 | 指人形
 久々に指人形を手に入れました。
 画像右端の「ペギラ」がそれです。
 いわゆる「ウルトラソフビ指人形」は、平成12年9月に大幅リニューアルがなされた(対象となったのは12種)のですが、その時、ペギラも画像真ん中の青色ペギラから肌色っぽい色に変更されました。成型色の変更だけでなく、それまで塗られていなかった白目が入り、舌も黒から赤に変更されています。
 この新作ペギラになかなかお目にかかる機会がないまま、今日まで来ていたので、手に入った喜びはって、感じです。
 ハイパーホビー誌の情報によると、ウルトラマンヒカリとハンターナイトツルギの新作指人形も発売になったようです。大変嬉しい情報ですが、ここのところ、怪獣系の新作が出ていないのが寂しい限りです。マックスやメビウスでは昭和ウルトラシリーズの怪獣が再登場して、「活躍」していることですし、これらの怪獣の指人形もリニューアルして(もちろん新造形だともっとうれしいのですが・・・)発売してくれないものでしょうか。

メビウスと服務小姐

2006年04月20日 | 指人形
  ここのところ、すっかりテレビドラマのレヴューブログと化してしまった当ブログですが、久々に本来の姿、小物フィギュアの紹介をいたします。

 たっくんの沼管理人、村雨良さんからウルトラ指人形をいただきました。新作の『ウルトラマンメビウス』です。村雨良さん、ありがとうございました。
 今回のメビウスですが、テレビで見る実物より、引き締まったマスクに仕上がっているように思いました。格好いいですね
 続いて「ガンフェニックス」や「ガンウィンガー」なども指人形化されると思いますが、出来れば、怪獣の新作指人形が出てほしいなと思います。

 続いて、海洋堂の新作食玩「満漢全席・中国宮廷料理フィギュアコレクション」です。4月11日から、ドリンクキャンペーンとして「サントリー烏龍茶」についています。全12種、シークレットなし。画像の「服務小姐・青」はその11種目です。相変わらず、いい仕事しています
 今回のキャンペーンでは、外袋に中身が何であるか明示してありますので、ダブりなしで集める事ができました。嬉しくもあり、寂しくもあり・・・ですね。海洋堂の食玩、この先どうなっていくのでしょうか。非常に不安です。