goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

MMF-1を購入

2010年10月14日 | デジイチ始めました
OLYMPUS フォーサーズアダプター MMF-1
クリエーター情報なし
オリンパス
 ある事情によってヤマダ電機WEBのポイントが16000円分ほど使えることになったので、早速有効活用させていただきました。
 前々から欲しかった「フォーサーズアダプター MMF-1」を購入!これで、手元にあるズイコーデジタルレンズ群(というほどの数でもありませんが…)をLUMIX  G1やLUMIX GH1で使えるようになりました。
 速攻、G1に「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」を装着してみました。
   
   
 うーん、いかにもアンバランスですな… 試し撮りも…と思ってシャッターを半押ししても「あれ?オートフォーカスが効かないぞ?」 
 何のことはない、今までG1はオールドレンズ専用だったため、フォーカスモードダイアルの設定が「マニュアル」になっていました。カスタムメニューの「レンズなしレリーズ」の設定もOFFにして、これでOK。ちゃんとオートフォーカスが効くようになりました 

GH1が届きました

2010年10月07日 | デジイチ始めました
Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX GH1 レンズキット コンフォートブラック DMC-GH1K-K
クリエーター情報なし
パナソニック

 清水の舞台から飛び降りて購入した「LUMIX DMC-GH1K-K」が届きました。今回「ケーズデンキ」が販売したのは「色はゴールドのみ」でしたので、黒が欲しかった身としてはどんな色具合のがくるのか、内心ドキドキだったのですが、
   
思っていた以上に落ち着いた色調だったので、一安心。もう一つ心配だったのが「ストラップ取り付け金具」の状態…
   
こちらも力を入れてねじってみても動かないようなので、一安心 
キットレンズとして付いてきた(というよりも、購入の狙いはこちらがメインなんですが…)「LUMIX G VARIO HD 14-140mm /F4.0-F5.8 ASPH. / MEGA O.I.S.」の具合ですが、こちらはまだ確認していません。記録メディアとして「Transcend SDHCカード 8GB Class10 」を注文してあるのですが、これが届いてから本格的に調子を確かめるつもりです。楽しみはゆっくりと味わうということで
 それにしても、色は別にして、「G1」とそっくりですね!ざっと見たところ、違いは前面に「HD」文字、それと軍艦部にステレオマイクが付いていることか。
   
これだったら、密かにステップアップをしたお父さん方もばれずに済んだことでしょう。色さえ揃えればね
それにしても、気が付けばパナソニックのカメラが3台となりました。私の撮影スタイルに一番合っているのがパナだったということでしょうね。ニコンやキヤノンに興味がないといえば嘘になりますが、当分はパナとオリンパスのフォーサーズ路線を歩いていこうと思う今日この頃です。
今度の連休が楽しみだな。

LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8

2010年10月02日 | デジイチ始めました
Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX GH1 レンズキット コンフォートブラック DMC-GH1K-K

パナソニック

このアイテムの詳細を見る

 パナソニックが動画撮影用に開発したレンズ「LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.」の価格.com最安値が65894円。ところがこのレンズをセットにした「LUMIX DMC-GH1K レンズキット」の最安値が62959円… 
 カメラが付いた方が安いという状況で、このキットがバンバン売れているようです。パナさん、商売が上手いですね 私も、この商法に釣られてみたいところですが、いかんせん金がない。そっと手をみるばかり。
 気晴らしに、庭に出て小さな生き物たちを撮ってみました。
   
 LUMIX G1 ペンタコン auto 1.8/50
 背景の緑色にとけ込んで分かりにくいのですが、バッタがいます もう一枚。

   
 LUMIX G1 ペンタコン auto 1.8/50
 こちらははっきりと浮き上がってくれた蜘蛛くんです。もう一枚。

   
 オリンパスE-300 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
 同じ蜘蛛くんをE-300で撮ったのですが、赤みが強く出てしまいました。相変わらずのじゃじゃ馬E-300です。

GH-2か… 

2010年09月30日 | デジイチ始めました
Panasonic デジタル一眼カメラ GH2 レンズキット(14-42mm GH2 F3.5-5.6標準ズームレンズ付属) フルハイビジョンムービー一眼 ブラック DMC-GH2K-K

パナソニック

このアイテムの詳細を見る

 E-5は定年後の楽しみに取っておくことにして、1年後ぐらいには手に入れたい機種が『パナソニック LUMIX DMC GH-2』です。
 3D撮影ができるというのがウリの、パナソニックらしい家電感覚カメラです。3Dはどうでもいいです。『LUMIX DMC G1』を使ってみて、その良さを実感したLVFが進化していることがキモだと思います。「ファインダーには、153万画素相当の新開発『新マルチワイドLVF』を搭載。」ですと!早く実機でその性能を味わってみたいと思います。
 新機種発表により、先代GH-1がここのところガクガクと値を下げて、今日は最安値が44495円となっており、これにも魅力を感じます。こっちのLVFは144万画素か… つまりG1と同じ。でも、これでも充分ですよね!ただ即決しないと売り切れ必至… 金はない… 悩ましい… そっと手を見る 

E-5か

2010年09月28日 | デジイチ始めました
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-5 ボディ

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

 「オリンパス フォトパス事務局」より「E-5」のパンフが届きました。新商品のご案内だそうです。価格.comで確認したら、ただいま最安値が179594円だそうで… 買うとしても○年後、定年祝いの「自分ご褒美」に「ヤフオク」で落札かな… そう思うと、自分が愛おしくて哀しくて、そっと手を見ました。
 

やっと秋ですね…

2010年09月25日 | デジイチ始めました
Panasonic デジタル一眼カメラ G2ダブルズームレンズキット14-42mm/F3.5-5.6・45-200mm/F4.0-5.6付属) コンフォートブラック DMC-G2W-K

パナソニック

このアイテムの詳細を見る

 長く続いた猛暑の影響で、彼岸花も開花が遅れています。例年なら彼岸過ぎの今頃はピーク過ぎのはずですが、今年はこれから本番という印象です。
   
 オリンパスE-620・ズイコーデジタル ED 9-18mm

    
 Lumix G1・ペンタコン50/1.8
 愛車(DAHONメトロ)に跨り、近所をぐるっと回って「彼岸花」を撮ってきました。空気もひんやりと乾いていて、気持ちよかった

   
 Lumix G1・ペンタコン50/1.8
 家に帰り着きふと見ると、「ビオトープ」の布袋葵が花を咲かせていました。

リコー CX4が出ます。で、

2010年08月21日 | デジイチ始めました
RICOH デジタルカメラ CX3 ブラック CX3BK

リコー

このアイテムの詳細を見る

 価格.comで「リコー CX3」が22900円(8月21日現在) 9月には後継機種「CX4」が出るそうで、「CX3」はこれから更に下がるのでしょう。どうしようか… 2万円を切ったら買っちゃおうか? 思い返せば半年前、無茶苦茶欲しかった機種だったんですよね… 結局は「LUMIX LX3」を選択したんですが、1万円台で手にはいるなら…ほしい!
 それにしても、律儀に半年サイクルで世代交代をしてきますね、「CX」シリーズ 今度のは、「夜景マルチショット」という新機能が付いたり、「手ブレ補正」が強化されたりして、夜景撮影がしやすくなっているようですが、もともと私は夜景は撮らない人間ですし 「CX3」で充分かな。ああ、気になるなあ。

雨の一日

2010年06月26日 | デジイチ始めました
 梅雨まっただ中です そんな中、我が家のビオトープからムギワラトンボが巣立っていきました。素敵な彼氏をゲットして戻ってこいよぉ!
   
 じめじめ、ジトジトでも我が家のカメラ達はへいちゃらです 
   
 って… 中はスカスカです 

フォトショップ LR3

2010年06月23日 | デジイチ始めました
Adobe Photoshop Lightroom 3.0 Windows/Macintosh版

アドビシステムズ

このアイテムの詳細を見る

 Adobeから「フォトショップ ライトルーム3」発売のお知らせが届きました。
 「5月25日(金)から発売を開始します。」…って、もう6月ですけど…
 無料体験版の使用期限切れが近くなったということで、製品版の購入を検討しなくてはいけません。最近はRAW撮影することが少なくなり、「LR3(体験版)」のお世話になることも減ってきているのですが、RAW現像だけでなく他にもいろいろ使い道があるので、購入しようと思います。
 でも…高いソフトですからね… もう少しお値段がこなれてからでないと買えませんが…

防湿庫購入

2010年06月11日 | デジイチ始めました
東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 139L ED-140CDB

東洋リビング

このアイテムの詳細を見る

 ムシムシとしてきました。このムシムシの高まりと比例して、「防湿庫を買わねば!」という欲求が高まり…ついに買ってしまいました
 つい先日、レンズ買ったばかりなのにね… ま、クレジット払いなので、支払はボーナスで何とかなるっしょ… 
 購入したのは東洋リビングの「ED-140CDB」。ただし、アウトレットの「C級品」です。天板と正面に大きな打撃痕があるそうで、メーカー希望小売価格63619円のところ、30100円でした。
 ここのところ防湿庫が気になって、仕事中も(上司の目を盗んで)東洋リビングとトーリ・ハンのアウトレット情報を確認していました。で、今日の昼間には空っぽだった「アウトレットモール」の商品棚に、今日の夕方この機種が陳列されていたので、速攻でポチリました。
 後で確認したら、価格.comの最安値でも42597円ですから、安いですよね 気になる「傷」の状態ですが、届き次第報告したいと思います。