goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

ライツ・プロムナード2010&NAGOYAアカリナイト

2010年12月20日 | デジイチ始めました
デジタル一眼レフ超入門 夜景・イルミネーション (Gakken Camera Mook)
クリエーター情報なし
学習研究社

 18日の土曜日、名古屋に出かけていって栄と名駅のイルミネーションを撮ってきました。冬場のイルミの集客効果は凄いものがありまして、どちらも老若男女であふれかえっていました 栄の方は「アカリナイト」と銘打って、ランプシェードが栄公園一帯に並べられていて、アベックのデートを盛り上げる演出。名駅のほうは「ライツ・プロムナード2010 光と音の共演~森の仲間とともに~」ということで、メルヘンなクマさん達が音楽会を開いていました。残念ながら昨年まであったセントラルタワーズ壁面のイルミはなしでしたが、光の演出が豪華でこちらも楽しめる内容になっています。

 わたくしとしましては、新メカ、「ペンタックス K-5」の高感度撮影能力を実感できる絶好の機会でありますし、かなり気合いを入れて臨んだつもりです・・・ が、現実は甘くありませんね・・・ 結果は無惨なものでした 記録サイズを設定し直すのを忘れ、いつもの最小サイズで撮ったものですから・・・ 粗い粗い・・・ 三脚なしで撮ったものだから、ブレブレ・・・ ショックなことに、娘(長女と次女も同行)が撮ったアイフォンの画像の方が綺麗とはこれはいったい!

 出直しを誓った夜でした。それでもめげずに、画像アップしておきます。行ったよという証拠写真です

 

 


やあ!K-5君がやって来た

2010年12月15日 | デジイチ始めました
PENTAX デジタル一眼レフ K-5ボディ K-5BODY
クリエーター情報なし
ペンタックス

 「K-5」が届きました

 折しも2ちゃんやら、価格.comでは「センサー汚れ問題」で大騒ぎ中・・・ 我が「K-5 」は大丈夫か!? ・・・F22まで絞り込んで確認をしてみましたが、今のところ大丈夫みたい。ほっと一安心しています。

 とりあえず、バッテリーの充電を済ませ、液晶保護フィルムを貼り、記念写真を撮って、防湿庫へ・・・ 今度の土日まで撮影会はおあずけとなりそうです

 

 


そうだ。K-5、買おう

2010年12月13日 | デジイチ始めました
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-5 18-55レンズキット K-5LK18-55WR
クリエーター情報なし
ペンタックス

 思いつきと物欲に流される日々を送る私、この度「ペンタックス K-5 18-55レンズキット」を購入することにしました。

 とは言え、発売から2ヶ月ほどの、しかも人気機種ですので『価格.com』で見ても12万以上もする状態です。故に、10月に買ったばかりの「LUMIX DMC-GH1K-K」を下取りに出し、差額もクレジット払いにしての購入となりました。(そうまでしてほしい・・・

 購入先は「マップカメラ」さん。決め手になったのは、「指定商品にお買い替えなら下取お見積額が15%UP!」という誘い文句と「分割12回まで0%のショッピングクレジット超低金利キャンペーン開始!」なるキャンペーンでした。試しに「LUMIX DMC-GH1K-K」の査定をしてもらったら、上限買い取り額42000円の提示があり、更に買い替えなので15%UPの48300円になるという・・・ 59800円で購入し、鈴鹿山行などにも持っていったりしたことを考えると、これは結構な買い取り額です。差額のうち、30000円分を追加頭金として払い、残りは12ヶ月払いのクレジット払いとしました。

 さて、今回「ドナドナ」の対象になった「LUMIX DMC-GH1K-K」ですが、これも思いつきで購入した物でした。付属レンズ「LUMIX G VARIO HD 14-140mm /F4.0-F5.8 ASPH. / MEGA O.I.S.」の評判に惹かれて・・・ついつい「ポチ」ってしまったのですが、売りである動画撮影はほとんどしない状態でした。そうなると、このレンズ、ズームリングの回転が重いという欠点が前面に出てきます。更に、本体の方も「動画ボタン」の位置が中途半端で、動画を撮るつもりもないときに無意識のうちにボタンを押してしまうことしばしば・・・他の性能は「G1」と変わらないのですから、どうしても防湿庫にしまったままになりがちでした。ごめんね、「LUMIX DMC-GH1K-K」・・・

 こうして「LUMIX DMC-GH1K-K」が行き、「K-5」を迎えることになったわけですが、本当は「18-135レンズキット」が欲しかったんですわ。でも、こちらは更に3万円以上足さなくてはならないし、ペンタックスのレンズは「タクマーシリーズ」しか持ってないことを考えると・・・こつこつと積み上げていくべきかな、と思い直しまして。ブツが届くのは、2、3日先になりそうですが、本体が届く前に頭の中はレンズのことでいっぱい。『価格.com』をチェックしながら狙っているのはタムロンの「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1」です。花の季節になるまでに、是非とも欲しいレンズですが・・・


愛知県民の森・紅葉2010

2010年11月27日 | デジイチ始めました
日本 紅葉の名所100選―見直したい日本の「美」 (主婦の友ベストBOOKS)
クリエーター情報なし
主婦の友社

 オリンパス「E-300」に「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」をつけて、これをメインカメラとし、サブとしてパナソニック「LUMIX LX3」も持ち出して、本日、県民の森に行ってまいりました。

 朝の9時に現地に着いたのですが、すでにカメラマンがあちらこちらに・・・ 皆さん、高そうなカメラ持ってますなあ・・・ 私もそろそろ入門機から中級機へ、梅レンズオンリーから竹レンズも視野に入れて、と物欲に胸の高まりを感じます でも、その前にぼろぼろな腕前を何とかせねば・・・ てなことを考えながら、パチリパチリと撮っていきました。

一番下のスズメバチの巣みたいな物体は、芝生広場で見つけたオブジェです。「ヨリドコロ≒ス」というのだそうです。


G1にFDレンズをつけて

2010年11月25日 | デジイチ始めました
Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX (ルミックス) G1 レンズキット コンフォートブラック DMC-G1K-K
クリエーター情報なし
パナソニック

 随分前に購入したまま防湿庫に入れっぱなしだった「CANON FD 50mm 1:1.4 S.S.C」の出番がやっと整いました!

 ヤフオクでマイクロフォーサーズ用キヤノンFDアダプターを落札購入できたというわけでして SONY・NEXが出たおかげで、マイクロフォーサーズ用のアダプターが安くなってきたので、ようやく購入。SONYさまさまですな。が、良いことばかりではなく、SONY・NEXユーザーがオールドレンズ遊びに参戦してきた影響でFDレンズの相場が徐々に上がってきています・・・ 

 さて、G1にFD50mm/1.4を装着して試し撮りをしてみましたが、さすがにF1.4は明るいですな!ボケの具合も好み・・・ ただ、ピントの山が掴みづらいか。これは個体の特性かも。

 FDレンズの相場が上がりきらないうちに、もう1本いってみようかなと思い始めています

 


愛知の紅葉名所に追加を一つ

2010年11月24日 | デジイチ始めました
大人の紅葉旅 2010―一度は見に行きたい日本の紅葉名所500景 錦に染まる秋紅葉列島を旅する (NEWS mook)
クリエーター情報なし
三栄書房

 愛知三河の紅葉スポットとしては、「香嵐渓」「鳳来寺」「きららの森」「県民の森」などが挙げられますが、私としましては、ここに「新城総合公園」を入れたいと思っております。

 そこで、昨日(11月23日)どんなものかと寄ってみたのですが、素晴らしい景色が広がっていました!北口付近の銀杏並木が、野球場と陸上競技場を巡る歩道の紅葉が、真っ盛りでした。

 これはお薦めのスポットです。ちなみに一番下の画像は、WBボタンを押し間違えたために「異次元画像」になってしまったものです・・・


防湿庫・・・修理完了

2010年11月04日 | デジイチ始めました
東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 79L ED-80CDB
クリエーター情報なし
東洋リビング
 修理に出していた防湿庫の「電子ユニット」が戻ってきました。修理報告によると、「電源のon/offをコントロールする湿度センサースイッチが正常に機能していませんでしたので交換いたしました」とのことです。
 早速、取り付けて電源を入れたところ、めでたくランプが点きました 取りあえず、ほっとしました。送ったのが先週の金曜日で、返ってきたのが昨日(水曜日)、土日を挟んだ割に早く処置してくれたなと思います。
 もう二度と壊れないでくれよ・・・

文化の日

2010年11月03日 | デジイチ始めました
Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX GH1 レンズキット コンフォートブラック DMC-GH1K-K
クリエーター情報なし
パナソニック
 今日は文化の日。何か文化的なことをして過ごそうといろいろ考えてみましたが、結局何も「文化的なこと」は思い浮かぶことなく一日が過ぎました。
 せめて、デジカメで「文化的」な一枚でもものにしようと、庭のサザンカをパチリ。
 
 これはLUMIX G1にペンタックス110用50mmレンズをつけて撮ったもの。
 続いてLUMIX GH1にLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 をつけて、もう一枚。
 
 ふむ、山茶花は絵になるな・・・と。

防湿庫・・・故障

2010年11月02日 | デジイチ始めました
東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 139L ED-140CDB
クリエーター情報なし
東洋リビング
 6月に購入した防湿庫「東洋リビング オートクリーンドライ防湿庫 ED-140CDB」が故障しました。具体的には湿度コントロールをしている「電子ドライユニット」が動かなくなりました。
 普段は扉を開けると湿度が60%ほどに飛び上がって、しめると「電子ドライユニット」の通電ランプが赤く光り、庫内の湿度がぐんぐん下がっていきます。しかし、扉の開け閉めしてもランプは点かず、湿度計の表示も下がらず・・・ アウトレット品を買った罰でしょうか・・・  仕方なく、東洋リビングのサービス部にTELして「電子ユニット」を着払いで送りました。しばらくは庫内に防湿剤を入れて湿度を管理するしかありません。
 しかし、半年も経たないうちにガタが来るとは!某「HP2133」を連想させますな・・・