goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

日韓戦

2010年05月25日 | サッカー!
2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ大会TM オフィシャルガイド (ShoPro Books)
キア・ラドリッジ
小学館集英社プロダクション

このアイテムの詳細を見る

 ワールドカップ直前の「日韓戦」もしかすると、面白い試合になるのではないか?と淡い期待を抱いてテレビ観戦してみました。
 結果はいいところなしの0-2、日本チームの負け。期待した私がばかだった
 ワールドカップ本戦でも早々にグループリーグ敗退が決まるんでしょうね。今から監督をオシムに替えても遅いし… でも韓国にも勝てないチームが「ベスト4入りが目標」なんて大風呂敷広げて、諸国民の失笑を買うのも辛いモノがあるし
 韓国の試合運びは見事だったと思います。貫禄というか、余裕が感じられました。もう、日本なんか眼中にない、調整用チームだよ、と思ってるんでしょうね… 「日韓戦」が熱かった昔が懐かしい。

龍馬伝~故郷の友よ~

2010年05月24日 | 今週の大河ドラマ
おーい!竜馬 DVD-BOX 完全収録版

角川映画

このアイテムの詳細を見る

 『龍馬伝』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。
 幕末混乱のピークがやってまいりました。長州が出ていって、公武合体派が息を吹き返し、土佐では容堂さんが勤王党壊滅に乗り出す。そして、京では新選組が跋扈を始め… いやあ、「昨日の敵は今日の友」、いや、「勤王の敵は京の友」だったかな とにかく目まぐるしく変わっていく時代の中で、登場人物達の目つきが悪くなっていくこと!恐いですな… いや、ただ一人、穏やかな目に戻った人がいましたね。その武市さんはここまで。さらば。

井坂先生さようなら

2010年05月23日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダーW(ダブル) VOL.5 [DVD]

TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)

このアイテムの詳細を見る

 『仮面ライダーW』第36話『Rの彼方に/全てを振り切れ』のあらすじは公式サイトでご確認ください。
 井坂先生が逝ってしまいました。ご冥福をお祈りします。でも、先生は地獄で待っていらっしゃるんでしたね 
 それにしても、あっけない最期でした。あれでは、雑魚ドーパントと変わらないじゃないですか!最後は巨大化して大暴れくらいするのかと期待していたのですが… 
 決戦を前にしての、冴子様とのキスシーン… 先生が傘を持ち歩いていたのは、キスを隠すためだったんですね!うーーーん、ジェントルマン!
 そして、冴子様にかけた最後の一言。「戻ったら、ドーパントでなく、本当の君を見せて下さい。」何か、戦う前から毒気が抜けきっているような… でも、この一言で、やっぱりあの夜はドーパントで一戦交えたんだなと確信できましたが
 一方、親兄弟の敵討ちを果たした照井竜ですが、シュラウドがどんなに煽っても「復讐」の炎が再燃することはありませんでした。すっかり、いいお兄さんになってしまったではありませんか!彼に関する興味はですね、アクセルからアクセルトライアルにチェンジする時の、途中の「あの黄色いライダー」は指人形化されるんだろうか…という一点に絞られることになりました。

平和な一日

2010年05月22日 | デジイチ始めました
オリンパス レンズ交換式デジタルカメラ用 ズームレンズ 9-18mm ED 9-18mm F4.0-5.6

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

 今日一日、極めて平和でありました。午前中は、愛犬ポンズを獣医さんに連れて行き、午後はカメラを弄って過ごす… 時間がトロッと過ぎていく… そんな表現がぴったり来る一日になりました。
   
     
 いずれもLUMIX G1に「PENTACON auto 50/1.8 」をつけて、庭の植物を撮影したものです。赤い実はユスラウメ…上のは何ていう植物なんでしょ?ま、いいや、平和だし

 で、あまりの気持ちよさに4時から芋焼酎を飲みながら、ネット「ウインドショッピング」。ついついポチってしまいましたよ。「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」をお買い上げ。ま、中古を分割払いでの購入、というところが相変わらずの「小市民」ですが…
 このレンズね、ずっと欲しかったんですよ。欲しい、欲しいと思いながらも、ついつい他のカメラやレンズに手が伸びてしまっていたんです。本命のあの娘がいながら、ついつい他の子に目移りしてしまう男の性(さが)というやつでしょうか ん?すると、酒の勢いで「手を出した」っていうパターンか?情けないね…我らながら…

ブラザーズマントバージョン指人形

2010年05月21日 | 指人形
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE 通常版 [DVD]

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

 いやあ、怒濤の「指人形ネタ」三日連続です こんなことは初めてじゃないかな?何にせよ、コレクターを標榜するものとしては誇らしいかぎりです。
 まあ、はっきり言って、ネタの小出しでしかないのですが… 先日紹介した「銀河伝説」トリオといっしょに映画出演していた(らしい)ウルトラファミリーの面々が、マントバージョンで指人形化されました。すべて新造形です。
   
 「ウルトラマンタロウ」「ウルトラマンジャック」「ウルトラマンA」「ゾフィー」「ウルトラセブン」「ウルトラマン」 「ウルトラの父」「ウルトラの母」の8体です。
 ウルトラ一族の指人形はここ数年で倍増、対して怪獣たちは、「エンペラ星人」「キングジョーブラック」「アーマードダークネス」…と数えるほどしか出ていません。怪獣モノはチビッコが飛びつかないからだろうな。

ようやく銀河伝説…

2010年05月20日 | 指人形
 珍しく2日続けての「指人形」ネタでご機嫌伺い
 昨年末に公開された大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説THE MOVIEに登場する「テクターギアゼロ」「ウルトラマンベリアル」「ウルトラマンゼロ」の指人形を手に入れました。
   
 「銀河伝説」は見てないので、この3体への思い入れもないわけですが、結構な造形で気に入っています。特にベリアルは、いかにも「どす黒い意思」を持ったウルトラマンという感じがプンプンしてまして、いいですな 映画では、ベリアルの声を宮迫博之が好演していたそうです。平井収二郎が拷問を受けている時のような、絞った唸り声だったのでしょうか。こりゃ、確認の必要があるな

ファングジョーカー&アクセル

2010年05月19日 | 指人形
仮面ライダーW(ダブル) 仮面ライダーキッズ 「仮面ライダーW新たなる力! 」編 BOX (食玩)

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 先週の土曜日、用事があって名古屋に行ったのですが、時間つぶしに街中を自転車で回ってきました。目的の一つは「S.M.C TAKUMAR 28/3.5 」を試すこと。プラス、もう一つ目的があって、それが「『仮面ライダーキッズ』のファングジョーカー&アクセルをゲットする」ことでした。栄から名駅周辺のコンビニを回って探したのですが見つかりません… というか、あの辺りのコンビニ利用者は食玩になんか興味ないんでしょうね…食玩を扱っているコンビニの少ないこと!
 結局、コンビニで「仮面ライダーキッズ」を扱っているところは1軒も発見できませんでした。が、夕食を食べようと寄ったイオンナゴヤドーム前ショッピングセンターにありました!そうか…探す店舗が間違っていましたね…初歩的なミスでした
   
 おかげをもちまして、『仮面ライダーW・新たなる力!編』はコンプリートできました。

S.M.C TAKUMAR 1:3.5/28

2010年05月18日 | デジイチ始めました
カメラ日和12月号別冊 ルミックスG1手帖

第一プログレス

このアイテムの詳細を見る

 ヤフオクにて「S.M.C TAKUMAR 28/3.5 」を落札しました。「PENTACON auto 50/1.8 」やら「Super TAKUMAR 55/1.8」よりも広角寄りの単焦点レンズ、しかもお手ごろ価格で手に入るヤツ…ということで、これにしました。銘玉として名の知られたレンズですが、市場にゴロゴロしているために格安で手に入るM42レンズのひとつです。
   
 早速「LUMIX G1」につけて試し撮りをしてきました。この前の土曜日、ちょうど名古屋に行く用事があったのでその折に堀川端で撮ったものの中の2枚です。
   
      
 G1に取り付けると、35mm換算で56mmとなります。スナップ撮りとしては、このくらいの画角が扱いやすいですね、やっぱり。このレンズ、ややピントの山が分かり辛い感じがしましたが、これはこの個体の癖かもしれません。
2枚目&3枚目の画像は、RAWで撮ったものを画像処理してあります。すると、どうしてもコッテリとした画になるのが「私」らしい

龍馬伝~収二郎、無念~

2010年05月17日 | 今週の大河ドラマ
 
龍馬伝 II~SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER
【作】 福田 靖,【ノベライズ】 青木 邦子
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

 『龍馬伝』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。
 久しぶりに土佐の面々が登場と思ったの束の間、平井収二郎は無念の切腹。一方、龍馬は松平春嶽より勝塾運営資金援助の約束を取り付ける。権力を持つ者の無慈悲と鷹揚と…か 所詮、為政者には「個の命など芥子粒でしかない」わけで、それは「デモクラシー」の世になっても変わりないわけで… 
 そんな中、一つだけ明るいお話が 弥太郎の嫁、喜勢が何故弥太郎を選んだのか、が判明いたしました。曰く「糞まみれの人物が幸せにしてくれるとの占いを信じて」だそうです。こんな嫁、欲しいなあ… しかも商売のヒントまで出してくれました。曰く「おまけをつけたらどうですろう?」これは凄い嫁じゃ…
 さて、いよいよ新選組が登場します。近藤勇は原田泰造が演じるのだそうで。楽しみです。 

ウェザー・ドーパントVSタブー・ドーパント

2010年05月16日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダーW(ダブル) ドーパントメモリ

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 『仮面ライダーW』第35話『Rの彼方に/やがて怪物という名の雨』のあらすじは公式サイトでご確認ください。
 久々の「照井竜」メインのお話でした。今のままではウェザー・ドーパントに勝てない。より強くなって凪を守るんだ!ということで、シュラウドのもとへ。いよいよ青いライダーに進化するんですね… って、何で亜樹子が一緒についていくの?次回は進化のための「お約束」の特訓があるようですが、その応援団が必要だったんでしょうか それにしても、特訓してより強いライダーに進化する、というパターン、昭和ライダーの薫り高き、素晴らしい展開ですな 次回が楽しみです。
 井川&冴子連合も、いよいよ動き出しました。井川先生の目的は「テラー・ドーパント」の力を手に入れることだったんですね… それにしても琉兵衛さんが10年前、あんな悪戯をして遊んでいたとは知りませんでした。いわゆる試し切りみたいなものなんですかね? それを偶然見てしまい、その虜になってしまった井坂先生… いまや琉兵衛さんに迫る力を手にし、冴子さんも我がものにし… そのシーンはカットされていましたが…気になるところでして…やっぱりドーパントに変身しないと絡めなかったんではと、勝手に想像を膨らませたりして…

ソニーのミラーレス一眼「NEX」

2010年05月12日 | デジイチ始めました
 うわさにのぼっていたソニーのミラーレス一眼が来月発売になるそうです。価格・comの新製品ニュースに詳細が出ています。
 薄型ボディに、ズコーンとレンズが取り憑いたスタイル… 賛否両論があるようです。デジタル一眼のスタイルが向かう方向としては、ある意味正解ではないかなと思います。いつまでも銀塩時代の格好に縛られている必要もないのだし。
 それよりも「フランジバック長(マウント面からイメージセンサーまでの距離)を従来の約40%となる18mmも短くする」というところにそそられますね!マイクロフォーサーズの「19.3mm」を飛び越えてきました。今後のマウントアダプター展開が興味深いですな 
 でも、今のところ飛びつく予定はなし。理由はEVF内蔵でないこと。あの薄さ&スタイルでは「LUMIX G1」のようなLVFを付けるのは無理なんですがね… 一度G1で、あの「便利さ」を体験してしまうと、背面液晶モニターでちまちまピント合わせなんてやってられっかーー!と思います。ということで「パナソニック万歳!マイクロフォーサーズ最高!オリンパスよ永遠なれ!G1ありがとう!
 でも… 一部で囁かれている「ニコン」のミラーレス一眼参入が現実化したら、マイクロフォーサーズ、危ないかな…心配。

仮面ライダーキッズ「新たなる力!編」

2010年05月11日 | 指人形
仮面ライダーW(ダブル) 仮面ライダーキッズ 「仮面ライダーW新たなる力! 」編 BOX (食玩)

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 お久しぶりの「指人形ネタ」でご機嫌伺い
 バンダイの人気食玩「仮面ライダーキッズ」シリーズに新作が登場。題して『仮面ライダーW・新たなる力!編』です。今回は10種。すべて「仮面ライダーW」から。「新たなる力」編ですからね、メインは『サイクロンジョーカーエクストリーム』なわけですが、人気は『ファングジョーカー』や『アクセル』なようで、10軒ほど回ったコンビニでもこの2種は見つかりませんでした… というわけで、画像は10種中8種のみのお披露目です。寂しい…
    
 しかもボケ効き過ぎ… しかもかぶって「ルナジョーカー」は腕しか見えないし…
 フィギュアの出来はいいですね。裏までちゃんと色分けしてあるし まあ、値上がりしてますからね… ちゃんと作って色塗ってもらわないと…

龍馬伝~攘夷決行~

2010年05月10日 | 今週の大河ドラマ
坂本龍馬 (講談社学術文庫)
飛鳥井 雅道
講談社

このアイテムの詳細を見る

 『龍馬伝』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。
 あらゆる事象には陽と陰があり、それを単純に正と邪、義と不義と決めつけることはできない。人生を40年以上積み重ねてくると見えてくる「真理」ですが、それを思わずにはいられません…
 武市半平太は30代半ばですよね… 一面・老獪、他面・柔軟な幕府首脳には敵うべくもなかったということですか 
 
 さて、気が付けば「1863年」ですよ!(そういや、家茂さんが上洛したんだったね)近藤勇や土方歳三が京都にやって来た年ですよ!いまだに公式サイトの「人物相関図」には新選組関係の名はナッシングですが… このまま無視ですかね 

あにいもうと

2010年05月09日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダーW (ダブル) サウンドガイアメモリ3 BOX (食玩)

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 『仮面ライダーW』第34話『Yの悲劇/あにいもうと』のあらすじは公式サイトでご確認ください。
 こうストレートに作られてしまうと、ツッコミも入れられませんな… 翔太郎も格好良かったし、霧彦も泣かせたし、変態先生も存在感見せたし、冴子様の「女心」も仄かに感じられたし、髪型変えた亜樹子も素敵だったし
 まんまと目的を果たしたかに見えた雪絵=イエスタデイ・ドーパントが、「復讐」という名の過去に囚われてしまうという展開は見応えがありました。茶化しどころが少なかったのは寂しいですが、名作の一つとしていいのではと思いました。最後はメモリの副作用により「昨日」の記憶を失ってしまう雪絵… これは「復讐」からの解放という意味ではハッピーエンドですが、「兄の記憶」を失ってしまったという意味では悲劇でもある… 渋い終わり方ですな それにしても、雪絵さんは記憶を失ったままで罪を償うことができるのか? ま、いいか!

玉比べ

2010年05月08日 | デジイチ始めました
Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX (ルミックス) G1 ボディ コンフォートブラック DMC-G1-K

パナソニック

このアイテムの詳細を見る

 手に入れた「ペンタックス スーパータクマー 55mm1.8」と「PENTACON auto 50/1.8 」の玉比べをしてみました。玉比べ… 用語がまずいか?
   
       
 上がタクマー、下がペンタコンです。どちらも「絞り優先AEモード、絞り開放、ISO100、WBオート、三脚使用」で同じ位置から撮りました。(リサイズしてあります。)タクマーの方が黄色っぽいのと、55mmと50mmの画角の差が確認できます。
      
   
 上がタクマー、下がペンタコン。ボケ味はタクマーの方が柔らかいかな…でも黄色っぽい… この辺りはWBの調整がいりそう。
 それにしても、Mフォーサーズでこれらのレンズを使うと35mm換算100mmと110mmになるわけですが、やっぱり、やや使いづらいですな。もう少し広角寄りのレンズが欲しいな…