goo blog サービス終了のお知らせ 

GAM-Entertainment 2nd

アニメやゲーム(主に艦これ)、それに関連した色々について書くブログです。
サムネイルはクリックで大きな画像が見られます

DOA5がほんのり気になる

2012-05-02 21:46:48 | ゲーム
最初に目がついたのはおばかなこの記事

【画像あり】 DOA5は戦ってると汗をかいて霞やあやねの服が透け透けにwwwwwwwwww

もはやバレーどころかナンバリングタイトルすら格ゲーとしてよりキャラゲーとしての進化を目指しているようです。

まぁなにはともあれ公式サイトに行ったさ。

生年月日聞かれた(爆

まぁ余裕で成人ですからそこは普通に入力。
入ってみると「RP」の文字。
どうやら海外のレーティング審査団体のようです。

まぁDOAは最初から海外を視野にいれたゲームですからそれはそれで納得なんですが、日本国内だとCERO以外のレーティングで家庭用ゲーム機のソフトが流通できるのかという素朴な疑問もあったりします。
(参考wiki:CEROの設立経緯)

…まさか海外版を逆輸入とかいう形になるんでしょうか?

テクモとCEROの対応が気になります。

てかCEROはここでうまいこと対応しないと、海外でも発売されるであろう大型タイトルは全部海外のレーティング審査を受けることになりかねないので存亡の危機もありえます…かね?


ちなみにRPは審査中の意味で、その右のCHILDREN云々は子供はダメになるかもってことらしいです。


話しを戻して

動画を見てみると…やっぱ背景というか環境があるのはいいなーとか思ったりします。
あと最初の記事にもありましたが、モデリングは大分かわりましたね。
霞は相当わかりやすいです。

それとなぜかバーチャとのコラボもしているようです。
何人くらい出てくるのかは謎ですが、もしかしたら男臭さの補給にはいいのかもしれませんwww

アイマスのCDがすごいことに…はなったけど

2012-04-24 22:41:11 | ゲーム
元ネタ:史上初! 「アイマス」のキャラクターシングルが5作同時にオリコンTOP10入り

タイトルだけ見たら1日かと思ったら週間だった。
てか顔、変(爆

このニュースだけみたら邦楽が売れなくなってきたのかファンが頑張っちゃったのか、とか思いつつアマゾンを調べてみたら

・1枚700円
・メインの楽曲+ドラマ+ボーナストラック
・ゲーム用シリアル付き

ここでちょっと比較として考えてみる。

・5人買っても3500円。アルバム1枚くらいのもんさー。
・トレカ1枚が付録だったら1冊600円くらいの雑誌だって買っちゃうでしょ?



そりゃ買うの理解できるわーwww

魔法使いの夜、着手。

2012-04-22 23:38:25 | ゲーム
発売から週明けの月曜(つまり先週の月曜)に買いました「魔法使いの夜」
ついに着手しました。

いやー、始めたら絶対に時間かかるんでしょー?ってことでスルーしてました。

ちなみに買ったのはゲマズでしたが、予約もせずに店舗特典テレカ余裕でした。
週明けにソフマップ以外で買えるとは思っていませんでした。
販売数が多いのか。
15推化が影響してるのか(爆

Fate/stay nightもノベルとしては大分動くようになった作品ですが、今回は格段に動きますね(ホロウはやってない)
それにデフォルメを含めて表情がよく変わるので雰囲気が掴みやすいですね。

他の立ち絵で進むADVは比較されるのが可哀想です。
その分、「作るのにどんだけ時間かけてんだよっ!」ってわけですがw
まぁLive2Dとかのぬるぬる動きとどっちとかの好みはあるかもしれませんけどね。

絵も全体的に綺麗になりましたね。
「背景が綺麗になったなー」って思ったのはホワルバ1以来ですかね。
背景が綺麗になると、質が上がった気がしません?

さて、ちびっとだけプレイ感想。
ネタバレ注意

















のっけの回想が理解不能だった。



いやー、TMの男主人公って作品を重ねるごとに貧弱になってる気がしますねw

でも
尋常じゃない脚力をもっていたり、
人を抱えて逃げ回れる力があったり、
何故かクビの包帯をスルーされたり。

いやその包帯は絶対突っ込まれるだろ!!

やっぱどっか人間離れしてます。

今のところ遊園地で人形撃破まで終了。
そして次回、アリス登場。
まぁそうなるよね。
てか人形が来たときはアリスかと思ってたからね。
…いや、どっちなんだろ。

しかしこーいう戦闘シーンになっちゃうとやっぱり長いなー。

どうでもいいけど正露丸は実名でいいのかな?
さらにどうでもいいけど水泳部部長はでてこないの?

RPGは攻略本を見ないほうが良くないっすか?

2012-04-15 07:23:49 | ゲーム
ということを先日知人に話したら否定された。

私もかつては攻略本を買っていました。
それこそセット買いの勢いです。

「やりこみ要素」ぐらいならまだしも「強アイテムを取りッパぐれる」となるとゲームの難易度が変わってしまいます。
条件を満たすと仲間にできるキャラとかね。

それはしんどい。
というかもったいない。

でもテイルズオブディスティニーあたりから攻略本を見なくなりました。
あーいう謎解きが面白いゲームにとって謎の解法がネタバレしたらガッカリです。
それと攻略本を見たことで失敗した経験があります。

ペルソナです。
3Dダンジョンを迷わず進み、敵の弱点もわかり、効率のいい悪魔合体(だっけ?)を繰り返した結果、ラスボスについた時点で体力的に太刀打ちできないという酷い自体に陥りました。
仕方がないのでひたすらレベル上げ。
ついでに対ボス魔法・ヒエロスグリュペインを使えるようにしました。

なんか響きがいいですよね、ヒエロスグリュペイン。まだ憶えてるよ。

そんな感じで最近は攻略本を買っていません。
まぁギャルゲとか攻略本がいらなかったりしますが(爆

で、なんでこの話題かってーと



ダンジョントラベラーズで実践中だからです。
攻略本はあるのかないのか知りませんが、ネットの情報も排他するようにしています。
公式サイトのバグ対処方がいらつくくらいです。

まぁボス系が出るときには大体、扉の前でメッセージがでますから安心ですけどね。
大体ね…



事故ったーーーー!!!orz

扉を開けたらが1体で画面を埋める敵キャラがでてきて「あ、ヤバイ」と思ったら蒸発しました。
まぁそういうビックリも楽しみってことさ。


でも攻略本を見ないとやっとれんジャンルもあるよね。
SRPGとか。

増援で数時間が水泡。
アイテム取り忘れでその後数十時間が苦難、ひどいと詰みだからね。

ほんと、事前にヒントとかないもんね。

ギャルゲの主人公ってさ

2012-04-11 22:17:42 | ゲーム
東鳩2をやりつつ思ったわけさ。

ギャルゲ主人公って、色々ととっさの気が利くわりにはさ

なんで中盤あたりになると突然鈍くなるんですかね!!?

今更だけどね。
シナリオ書いててどう思ってるんでしょうね。

同級生2とかは超肉食でしたね。
まぁ昔は「積極的に動かないと話しが進まんだろ?」って感じだったんでしょうか。

現在さーりゃんで進めてますが
勇二がNTRに…?w

でまぁ、そんなヘタレ主人公がどれほどいるのかと思って検索したわけさ。
そしたら主旨とは違うサイトみつけた。

[ギャルゲ主人公占い]

占ってみたよ。
なかなかの精度だったよ!!(爆
星座、血液型、属性で人は測れるんだよ!!!www

ふむ、ゲーセンですか。

2012-04-04 16:52:39 | ゲーム
元ネタ:ゲーセンは不滅だ! 日本のゲーセン文化に魅了された海外ファンがドキュメンタリー映画を制作中

見てみたい。
外国人のセリフには日本語、日本人のセリフには英語の字幕がついているようです。
いろんな国と地域でご覧いただけますな!


さて…


トレーラーの冒頭がシューティングばっかりで「おや…?」と思いましたが、その後格ゲー、音ゲーと推移してくれました。
まぁシューティングはゲーセンの先駆けですからねぇ。
てか海外の人って今でもインベーダーみたいな音って比喩すんの?

格ゲーは海外で大会もありますし、知名度は高かったりすんでしょうか?

音ゲーは…いや、わけわからんよね(爆
どんくらいプレイしたらあーいうレベルになるんだろう。
DDRなんて教材だしなぁ。

でもこの3ジャンルということは、プリクラ、プライズ、メダルはスルーってことでしょうか。
まぁ他人との競技、協力って部分は無いからなぁ。

でもメダルをもし入れたらターゲット層は45歳の遥か上になりますよ!!
日中は結構じーさんとかいるしね。

さて、ここまできたら海外のゲーセンはどうなってんだろう、と思ってググってみた。
まぁそんな大雑把なキーワードで妥当な情報が得られるわけではありませんが見つけた記事を2つ。

記事1==============
【海外の反応】 日本のゲームセンターがうらやましすぎる…。

ほとんどフィギュアの感想です。
書いている人も海外の同志の方々と思われます。

てかフィギュア人気たけぇな!

書き込みの一部をピックアップ。

「外から見る限り、日本はすごいゲームセンターが洪水のようにあふれてるように見えるよ。アメリカは家庭用ゲーム機の出現のおかげで、全盛期の4分の1程度かな。」

家庭用ゲーム機ってそんなに人気あるのか…


「日本でクレーンゲームをやったけど、景品をつかみ取るアームの力が弱くて、ロクに取れやしなかったぞ。あれはどうやっても負けるようになってるとしか思えなかったよ。ただ、そうは言っても、ゲームセンターはどこもキレイだったし、メンテナンスも行き届いてたな。」

実に正論。
でもサービスしてくれるお店とか、取り易さにムラのあるお店とかあるからそーいうのを発掘するのも楽しいんです。


「ウチの近所のゲームセンターなんか、店にXbox360とかコンパックのノートPCが置いてあって、それでゲームを遊ばせてるっていうのに…。」

どっかの旅館かーっ!!


「こっちの景品は全然値打ちのない物か、値打ちのある景品の場合でも、店なら20ドルで買えるものを500ドルかけて、ようやく取れるような感じだからな。」

日本の景品は10ドルしませんよ?


記事2==========

俺には何がおかしいのかさっぱりわかりませんでした…

「日本ってすごい…」 外国人が日本で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める

ゲーセン行かない人もそう思うのかな…
自分が体の芯まで染まっていることを自覚したよ

PSOとは、懐かしい

2012-03-30 22:56:53 | ゲーム
元ネタ:基本プレイ無料は覚悟の表れ! 『ファンタシースターオンライン2』メディアブリーフィングの詳報をお届け

テレホーダイをフル活用した面白さは復活するのか!?
イラストもDC版PSOver2と似た感じになってますな。

今回はアプリ代、プレイ料金無料っつーことで、とりあえず手は出しそうです。
DC版はWebマネーで30日プレイ券とか買ってましたね、確か。
それを考えるとアイテム課金制ってのは、どっかの誰かがアイテムに金をぶっこんでくれるおかげで自分が無料で遊べると思うと、それはそれでアリな気がしてきますね。

まぁぶっこみすぎとか、RMTとかの問題はありますけどね…。

ちなみにスマホもVitaも購入予定は無いのでPC版だけになりそう。
てかVitaなんて予定でも来年ですよ。

VitaといえばPS4の記事もあがってきてますね。

元ネタ:PlayStation4の名称は「Orbis」…AMDx64CPU、PS3互換なし、2013年発売か

中古対策で追加料金とかうざいわー。
PS3互換なしはまあいいけどさ。

PS3、そんなに活躍してないから(爆

BDプレイヤーとしては機能してますけどね。

ダンジョントラベラーズが意外に遊べる

2012-03-27 22:12:56 | ゲーム
毎日コツコツと続くのはいいことだ。
ちょっと分析してみようか。

[フロア毎の敵のメリハリ]

1フロア下がると常にチャンジャー。
一発死も夢じゃない感じです。

[そんな中でのマッピング]

敵が強い上に一方通行の場所も多く、安全な場所めがけて緊張感のあるマッピングが楽しめます。

[戦闘も気を遣う]

端から殴る、とかやってたらもたない。
特に魔法は発動までに詠唱時間がかかる上に、その途中でぶん殴られると中断されることがある。
前衛が挑発しておとりになるのも有効。
また詠唱時間は敵も同様なので、優先的にぶん殴ったりする。

[HP、TPを気にする]

マジックユーザーは特にTP(≒MP)をバンバン使う。
なので装備を気にしたり、メイドを入れて回復役にしたり、その辺も気を遣います。

[わかりやすい区切り]

各フロアの中盤と最後にボス(ヒロイン)が出てくる。
実にわかりやすい。
ちなみにボス仕様なのでハンパなく強い。



こんな感じ?

淡々としたり間延びしたりする感じがないので良いのかもね。
システムの大筋はドラゴンナイト2+ランスでいいのかな?

昨日買ったアレっぽいゲームの初期感想

2012-03-20 21:07:38 | ゲーム
いっぺんに3本も買っちゃった(爆

・ランスクエストマグナム
・東鳩2ダンジョントラベラーズ
・ドリクラzero

いきさつは

0.折角のアキバです。

1.ダンジョン~かマグナムを買うかで悩む。
ダンジョ~の方はPSPということで地元でも売っているので、地元より明らかに安かったら購入決定する、予定。
その場合は荷物がかさばるのでマグナムはスルーする。

2.ダン~の価格が地元と変わらないのでマグナムを購入する。

3.マグナムがDVDパッケージペラだったので全くかさばらなかった。

4.スペースもできたし、ダ~購入

5.帰りがけに現在絶賛冬眠中の箱○向けにソフトを探したら、まぁドリクラZeroがプラチナコレクションになってたので衝動買い。

こんな感じ。

プレイ時間一瞬の感想。

[ランスクエストマグナム]
モルルンの効果に変更が云々と言われていたので全くプレイしていなかったのですが、そんな自分にとっては結構激しいスキルの変更。
またスキルのポイントも割り振られていない状態に戻っているので再構築に悩む。
正直、ちょっと引いた。

[ダンジョントラベラーズ]
前評判でも目にした通り、地道な3DダンジョンRPG。
レベルあげつつ、マッピングしつつ、ちまちまと遊んでいくようです。
それはいいんですが、
イベントシーンの会話が遅すぎる。ちょっと泣く。
まぁ、ワイドdeポータブルが久しぶりに出番ですよ。ミクや一騎当千といったアクションゲームには向かないですからね、アレ。

[ドリクラZero]
実は一番何も考えなくていいので楽っちゃ楽なゲーム(爆
ただ、乾杯の仕方がわからなかったり、カラオケでの処理落ちとかひどい仕様もちらほら。
とりあえず1人ハッピーエンド達成。

PSPソフトの売り場を見て

2012-03-18 16:03:08 | ゲーム
まどかさん 限定版が 売れ残り


限定版にも色々あるけどさ、フィギュア付きの限定版なんていらないよ。
フィギュアなしで安くしてきゅうべえポーチ付きくらいなら買ってもよかったかもですけどね。


あとVitaのコーナーがあったから見てきましたが


華が無いねー。


・ソフトが少なすぎる
・パッケージが小さすぎる
・無駄に青すぎる

なんか箱○よりもマニアックな感じ。