最初に目がついたのはおばかなこの記事
【画像あり】 DOA5は戦ってると汗をかいて霞やあやねの服が透け透けにwwwwwwwwww
もはやバレーどころかナンバリングタイトルすら格ゲーとしてよりキャラゲーとしての進化を目指しているようです。
まぁなにはともあれ公式サイトに行ったさ。
生年月日聞かれた(爆
まぁ余裕で成人ですからそこは普通に入力。
入ってみると「RP」の文字。
どうやら海外のレーティング審査団体のようです。
まぁDOAは最初から海外を視野にいれたゲームですからそれはそれで納得なんですが、日本国内だとCERO以外のレーティングで家庭用ゲーム機のソフトが流通できるのかという素朴な疑問もあったりします。
(参考wiki:CEROの設立経緯)
…まさか海外版を逆輸入とかいう形になるんでしょうか?
テクモとCEROの対応が気になります。
てかCEROはここでうまいこと対応しないと、海外でも発売されるであろう大型タイトルは全部海外のレーティング審査を受けることになりかねないので存亡の危機もありえます…かね?
ちなみにRPは審査中の意味で、その右のCHILDREN云々は子供はダメになるかもってことらしいです。
話しを戻して
動画を見てみると…やっぱ背景というか環境があるのはいいなーとか思ったりします。
あと最初の記事にもありましたが、モデリングは大分かわりましたね。
霞は相当わかりやすいです。
それとなぜかバーチャとのコラボもしているようです。
何人くらい出てくるのかは謎ですが、もしかしたら男臭さの補給にはいいのかもしれませんwww
【画像あり】 DOA5は戦ってると汗をかいて霞やあやねの服が透け透けにwwwwwwwwww
もはやバレーどころかナンバリングタイトルすら格ゲーとしてよりキャラゲーとしての進化を目指しているようです。
まぁなにはともあれ公式サイトに行ったさ。
生年月日聞かれた(爆
まぁ余裕で成人ですからそこは普通に入力。
入ってみると「RP」の文字。
どうやら海外のレーティング審査団体のようです。
まぁDOAは最初から海外を視野にいれたゲームですからそれはそれで納得なんですが、日本国内だとCERO以外のレーティングで家庭用ゲーム機のソフトが流通できるのかという素朴な疑問もあったりします。
(参考wiki:CEROの設立経緯)
…まさか海外版を逆輸入とかいう形になるんでしょうか?
テクモとCEROの対応が気になります。
てかCEROはここでうまいこと対応しないと、海外でも発売されるであろう大型タイトルは全部海外のレーティング審査を受けることになりかねないので存亡の危機もありえます…かね?
ちなみにRPは審査中の意味で、その右のCHILDREN云々は子供はダメになるかもってことらしいです。
話しを戻して
動画を見てみると…やっぱ背景というか環境があるのはいいなーとか思ったりします。
あと最初の記事にもありましたが、モデリングは大分かわりましたね。
霞は相当わかりやすいです。
それとなぜかバーチャとのコラボもしているようです。
何人くらい出てくるのかは謎ですが、もしかしたら男臭さの補給にはいいのかもしれませんwww